注目のストーリー
All posts
【エンジニア】RubyKaigi 2024 に参加しました!
2024年5月15日〜17日の三日間、沖縄那覇市で開催された RubyKaigi 2024 に参加しました!今回は RubyKaigi の様子や感想を共有します!RubyKaigi公式サイト: https://rubykaigi.org/2024/RubyKaigi とはRubyKaigiは最新技術やRubyの未来を議論する場であり、Rubyの世界最大規模の技術カンファレンスです。Rubyの生みの親であるまつもとゆきひろ氏(Matz)をはじめ、国内外の著名なRuby開発者が登壇し、Rubyの最新の動向や未来について語ります。今年は沖縄県の 那覇文化芸術劇場なはーと に、1,400人ほどの...
サービス開始から5年。創業メンバー(土屋)に聞いてみた!
質問:repruaの強みは何ですか?“研究室向けのシステム”といっても、購買のみや薬品管理のみなど機能が少ない、範囲の狭いシステムが多い中で、見積/発注/請求/在庫/機器管理まで幅広く管理できることがrepruaの特徴です。お客様の声を直接聞き、その声を形にできるのはインナーリソースならでは、repruaならではの強みであると思います。この機能を作ることであのお客様の手助けになるのでは、とお客様を思う浮かべることが今までにたくさんありました。お客様と一緒に作っていく、ということができることもrepruaの強みだと思います。質問:やりがいは?”業界に合った課題”と向き合い、これまで全くなか...
サービス開始から5年。創業メンバー(石川)に聞いてみた!
質問:repruaの強みは何ですか?強みは大きく2つあります。1つ目は、「UIUX」。業界特化型のシステムであること。必要項目の明確化により使用感やデザイン、導線などが分かり易く、”感覚”で利用できるシステムとなっています。2つ目は、システムが日々ブラッシュアップされていること。お客様との距離感が近く、現場の声を第一にシステムをブラッシュアップしサービス向上に努めています。質問:やりがいは?医療研究業界で遅れている”DX化促進”の先陣に立てること。業界を変えていくという大変さはありますが、常に医療や研究の発展を身近で感じながらシステム会社として研究のサポートをできていることにやりがいを感...
社長はドリブルから学ぶ
もちろん、仕事の話です。健康を意識せざるを得ない年齢になって、昨年末から趣味で復帰しまして運よく"指導者"がいる場で、基礎から教わり直す機会を頂いてます。その場で腰を落とし、足元に置いたコーンの間に、左・中・右とボールをつくだけの練習でした。できますか?はい。もちろん出来ました。いや、やっちゃいました。足元に集中して、ダムッ・ダムッ・ダムッ。「ふぅ~できるぜっ」と。これが大きな間違いでした。大事なことは、何のために練習してるのか、目的意識でした。恥ずかしながら、、、「言われたことができる」を目指して「自分ができる強さ・速さで」やっただけ。思いっきりやったのか自分がうまくドリブルできないく...
Wantedly使ってみた#2! スカウトが届くのは1度きりっ!?その心は・・・【本文に続く】
一度スカウトを送付したきり、追ってご連絡をさしあげていない候補者様方、申し訳ございませんっ(泣企業からスカウトが届き、ユーザーさんが検討しているうちに日数が経過した際、「なかなか次の連絡が企業から来ないなっ?」といったことはありませんでしょうか。ユーザーさんからすれば・・・魅力を感じてスカウトくれたなら、返事がなければもう一度スカウトくれても良いのに・・・(悩と感じられても無理はないのかなと思います。仰る通りなんです。何度だって、スカウトを送りたいんです。今日は返信あるだろうか?現業がかなりお忙しいのだろうか?と、今か今かとユーザーさんからの御返事を待っているのは、募集企業も同じなんです...
Wantedly使ってみた! 募集を見たのにスカウトが来ないっ!?その心は・・・【本文に続く】
ユーザーさんの中には「募集記事を結構読んでるのに、思ったよりもスカウトが届かないな?」と感じてらっしゃる方もいるのではないでしょうか。実はコレ・・・企業側にスカウトチケットが残ってないんです(泣Wantedlyを活用し始めて、募集記事・ストーリー・ミートアップなど複数のコンテンツをアップ。ようやく少し沢山の方に、弊社のことを気にかけて頂き、ありがたい限り。ではあるのですが・・・一番っ!! 悔しいのは募集記事を見たユーザー(非プレミアムメンバー)に スカウトを送れないとき。ユーザー側が有料のプレミアムメンバー(月額3,300円)でない場合、企業側からスカウトを送るにはスカウトチケットを購入...
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。1年の目標(個人的なもの)を"立てるか/立てないか"を考えている内に、新しい年を迎えました。思い返せば・・・学生時代の『年100本以上映画を観る』という目標以外で、年間を通じて実行した目標は無いような。ですが、新たな年を迎えるせっかくの機会ですし、個人的な行動指針を振り返っておきたいと思います。サラリーマンというキャリアを辞め、一個人・経営者として歩み始めた2022年。人生において大事にしてきた行動指針に、新しい指針が1つ加わりました。大事にしてきた指針▍①打席に立つ 批評家にならず、自分事として物事にあたる。当事者意識を持つ、とも言えます。▍②全力で...
ライフサイエンス系スタートアップのインキュベーション施設「スタートアップ・クリエイティブラボ(SCL)」が研究業界特化の購買・在庫管理システム「リプルア(reprua)」を導入
株式会社Inner Resource(東京都文京区、代表取締役:松本剛弥)は、神戸医療産業都市に新設されたクリエイティブラボ神戸(以下、CLIK)内のライフサイエンス系スタートアップインキュベーション施設「スタートアップ・クリエイティブラボ」(以下、SCL)が研究業界特化型の購買・在庫管理システム「リプルア(reprua)」を導入したことを発表します。同社は、テクノロジーを駆使した徹底的な研究支援とインキュベーション施設における研究環境の整備によって、研究業界の業務効率化・生産性向上とライフサイエンス系スタートアップの支援を推し進めます。■ 導入の背景SCLのような研究開発型のスタートア...
株式会社InnerResource(インナーリソース)関西支社設立のお知らせ
株式会社InnerResource(東京都文京区、代表取締役:松本剛弥、以下インナーリソース)は、事業拡大に伴い2020年10月より兵庫県神戸市に関西支社を開設したことをお知らせいたします。1.事業概要忙しい研究者・研究施設の業務効率化のためにクラウド型購買/在庫管理システムreprua(リプルア)の開発・運営を行っています。医療・バイオ・ヘルスケア関連のスタートアップ企業をはじめ幅広い研究施設の業務効率化から、上場企業や国立研究施設の管理体制強化のためにもご利用いただいております。2. 関西支社設立の背景当社は「研究者が研究に没頭できる世界を創る」ことをミッションとし、関東の医療・製薬...
研究業界特化の購買・在庫管理システム「リプルア(reprua)」、感染症分野の研究・医療機関を対象に2020年6月30日(火)まで無償提供を決定
※内容は、2020年4月時点のものです。2020年4月24日に発行されたプレスリリースの転載となります。「研究者が研究に没頭できる世界をつくる」をミッションに研究支援事業を行うInner Resource。第一弾として研究業界に特化したクラウド購買システム「reprua(リプルア)」を提供し、2018年9月の正式サービス開始より利用者数は民間企業約40社、研究機関90ラボに達する等業界から関心を集めている(2019年11月現在)。また東京都が支援するアクセラレータプログラム「Blockbuster TOKYO」に採択された。株式会社Inner Resource(本社:東京都文京区、代表取...
「研究者の新たな選択肢のひとつ」に出会う!!! 熱気に包まれる怒涛の2時間/イベントレポート
※内容は、2019年12月時点のものです。「研究者が研究に没頭できる世界をつくる」をミッションに研究支援事業を行うInner Resource。第一弾として研究業界に特化したクラウド購買システム「reprua(リプルア)」を提供し、2018年9月の正式サービス開始より利用者数は民間企業約40社、研究機関90ラボに達する等業界から関心を集めている(2019年11月現在)。また東京都が支援するアクセラレータプログラム「Blockbuster TOKYO」に採択された。この場に立ち会えて本当に良かった私の感想です。一人一人の参加者がとても魅力的で改めて、このような場を用意でき、本当に嬉しかった...
イベント「ベンチャーキャピタルと研究の関わりとは?」を開催する私たちの想い
※内容は、2019年11月時点のものです。「研究者が研究に没頭できる世界をつくる」をミッションに研究支援事業を行うInner Resource。第一弾として研究業界に特化したクラウド購買システム「reprua(リプルア)」を提供し、2018年9月の正式サービス開始より利用者数は民間企業約40社、研究機関90ラボに達する等業界から関心を集めている(2019年11月現在)。また東京都が支援するアクセラレータプログラム「Blockbuster TOKYO」に採択された。「研究者の選択肢の1つ」今回リプルアでは初開催のイベントを企画しております。研究者の方々が広くベンチャーキャピタルについて知っ...
【イベント案内】ベンチャーキャピタルと研究の関わりとは?〜VCの仕事内容から研究分野の資金調達まで〜
※内容は、2019年11月時点のものです。2019/11/16に発行されたプレスリリースの転載となります。「研究者が研究に没頭できる世界をつくる」をミッションに研究支援事業を行うInner Resource。第一弾として研究業界に特化したクラウド購買システム「reprua(リプルア)」を提供し、2018年9月の正式サービス開始より利用者数は民間企業約40社、研究機関90ラボに達する等業界から関心を集めている(2019年11月現在)。また東京都が支援するアクセラレータプログラム「Blockbuster TOKYO」に採択された。研究室内の試薬、備品の購買を管理する「リプルア」を提供する株式...
インナーリソースの「中長期戦略会議vol.1」を開催しました
※内容は、2019年11月時点のものです。「研究者が研究に没頭できる世界をつくる」をミッションに研究支援事業を行うInner Resource。第一弾として研究業界に特化したクラウド購買システム「reprua(リプルア)」を提供し、2018年9月の正式サービス開始より利用者数は民間企業約40社、研究機関90ラボに達する等業界から関心を集めている(2019年11月現在)。また東京都が支援するアクセラレータプログラム「Blockbuster TOKYO」に採択された。今日はインナーリソース全員でリプルアの未来、インナーリソースの未来について「中長期戦略会議vol.1」を開催しました。現在、イ...
「研究者の時間をもっと研究に使って欲しい」と僕が強く思ったこと
※内容は、2019年11月時点のものです。「研究者が研究に没頭できる世界をつくる」をミッションに研究支援事業を行うInner Resource。第一弾として研究業界に特化したクラウド購買システム「reprua(リプルア)」を提供し、2018年9月の正式サービス開始より利用者数は民間企業約40社、研究機関90ラボに達する等業界から関心を集めている(2019年10月現在)。また東京都が支援するアクセラレータプログラム「Blockbuster TOKYO」に採択された。今回は代表取締役CEO松本剛弥が実際に聞いたユーザーの苦悩についてお話ししたいと思います。松本:「研究室は今とても大変な状況で...