1
/
5

【エンジニア】RubyKaigi 2024 に参加しました!

2024年5月15日〜17日の三日間、沖縄那覇市で開催された RubyKaigi 2024 に参加しました!

今回は RubyKaigi の様子や感想を共有します!

RubyKaigi公式サイト: https://rubykaigi.org/2024/

RubyKaigi とは

RubyKaigiは最新技術やRubyの未来を議論する場であり、Rubyの世界最大規模の技術カンファレンスです。

Rubyの生みの親であるまつもとゆきひろ氏(Matz)をはじめ、国内外の著名なRuby開発者が登壇し、Rubyの最新の動向や未来について語ります。

今年は沖縄県の 那覇文化芸術劇場なはーと に、1,400人ほどのRubyファン(Rubyist)が集まりました!

やったこと

セッション

RubyKaigi のメインイベントは、毎日18以上開催される技術セッションです。

Ruby の Parser やライブラリの最新動向や、パフォーマンスの改善取り組み、名前空間などの新機能の議論について、国内外の著名なエンジニアが語ります。

今年の Keynote では、非常に面白い Ruby の活用が披露され、多くの参加者が魅了されました。

特に印象に残ったのは、Rubyコミッターのパネルディスカションで、Ruby3.4 で導入された概念についてや今後の方針について、活発に議論されました。

JITコンパイラやメモリ管理の改善により、Ruby のパフォーマンスが成長していることを知りました。

また、Matz の Keynote でも、Ruby のパフォーマンスの重要性と現状について繰り返し強調されていました。

スポンサーブース

RubyKaigi は名だたる企業がスポンサーしており、スポンサー企業はブースを出展しています。アンケートやクイズに回答するとノベルティがもらえます。

企業の Rubyist と直接コミュニケーションが取れるので、とても良い勉強になります。

パーティ

RubyKaigi では、公式やスポンサー企業主催のパーティがあります。

今年はビーチでのBBQや、のれん街を貸し切ってのパーティが行われ、登壇者や著名なエンジニアとコミュニケーションができる非常に貴重な機会でした。

また、沖縄の地元料理や文化を楽しむことができるイベントも開催され、参加者同士の絆が深まりました。

感じたこと

モチベーションが上がる

自分の無知さやキャッチアップ不足を知り、技術の取得に対するモチベーションが上がりました。

最新の技術やトレンドについて深く学ぶことができ、今後の学習意欲が高まりました。

自信がつく

Matz の「プログラミングは楽しくあるべき」という哲学のもと設計された Ruby の魅力を再実感しました。

それを愛する Rubyist の熱意を感じ、自分もその一員であることを嬉しく思いました。

多くの優秀なエンジニアと交流することで、自分のスキルや知識に対する自信も深まりました。

キャリアを考えるきっかけになる

RubyKaigiに参加することで、自分のキャリアを見つめ直すきっかけになりました。

新しい技術や考え方に触れることで、自分のキャリアの方向性や目標を再評価する良い機会となりました。

技術カンファレンスへの参加を推奨しています!

Inner Resource は、RubyKaigiのような技術カンファレンスへの参加を応援しています!

また、技術書の購入支援や資格取得支援、勉強会の実施など、エンジニアの成長をサポートする仕組みがあります。

まずは気軽に話を聞きにきてください!

株式会社Inner Resource's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings