注目のストーリー
営業
Inner Resourceにインターン生がやってきた!~1人目のインターン 藤永 拓也~
※内容は、2019年3月時点のものです。「研究者が研究に没頭できる世界を」を合言葉に研究支援事業を行うInner Resource。第一弾として研究業界に特化したクラウド購買システム「reprua(リプルア)」を提供し、2018年9月の正式サービス開始より利用者数は民間企業30社、研究機関80ラボに達する等業界から関心を集めている(2019年2月現在)。また東京都が支援するアクセラレータプログラム「Blockbuster TOKYO」に採択された。プロフィール藤永 拓也 (ふじなが たくや )2014年4月に大学入学のため上京。材料工学を専攻し、合金系凝固のモデリングシミュレーションにつ...
満足度100%参加者中心Meetupを開催しました
※内容は、2019年3月時点のものです。株式会社 Inner ResourceではMeetupを初開催しました先週「Wantedly1位/今こそ伝えたい研究雑務の無駄」という記事を投稿しました。お陰様でWantedlyで1位を取らせていただいたことで、多くの方にご応募いただいております。今回、少人数Meetupを開催させていただきました。Meetupでは会社側:参加者側=1:1でコミュニケーションが取れるよう質疑応答の時間を多く設けました。積極的に質問をいただいたため、場がとても熱気に満ちたものとなり運営一同もとても良い時間を過ごすことができました。スケジュールはこんな感じ1. 創業の思...
Wantedly1位/今こそ伝えたい研究雑務の無駄
※内容は、2019年3月時点のものです。株式会社Inner ResourceのSlackは大盛り上がりだった。2019 年の3月8日のWantedlyランキングにて、総合1位となったのである。Facebookを介して投稿をしたが、あまりの反響の大きさにこちらも大変驚いた。「長年の課題だと思っていたことに、メスを入れる企業が現れた!」「修士を諦めた僕にとっては、本当に応援したいスタートアップ」これらのコメントをいただき、拡散され感謝を感じるとともに、それだけ多くの方が課題意識を感じていた分野ということに改めて、身の引き締まる思いがした。皆さんが日常的に使っている薬、はたまた機器の材料など研...
営業として順風満帆だった私が業界構造を変えるスタートアップを創業した理由
※内容は、2019年3月時点のものです。第3回目はInner Resource創設メンバーの1人である土屋さんのインタビューを、ユーザー側の現役研究者Mがお届けします。「研究者が研究に没頭できる世界を創り出す」を合言葉に研究支援事業を行うInner Resource。第一弾として研究業界に特化したクラウド購買システム「reprua(リプルア)」を提供し、2018年9月の正式サービス開始より利用者数は民間企業30社、研究機関80ラボに達する等業界から関心を集めている(2019年3月現在)。また東京都が支援するアクセラレータプログラム「Blockbuster TOKYO」に採択された。 プロ...
専門商社で活躍していた私が研究業界を変えるスタートアップを創業した理由
※内容は、2019年2月時点のものです。第2回目はInner Resource創設メンバーの一人である石川さんのインタビューを、ユーザー側の現役研究者Mがお届けします。「研究者が研究に没頭できる世界を」を合言葉に研究支援事業を行うInner Resource。第一弾として研究業界に特化したクラウド購買システム「reprua(リプルア)」を提供し、2018年9月の正式サービス開始より利用者数は民間企業30社、研究機関80ラボに達する等業界から関心を集めている(2019年2月現在)。また東京都が支援するアクセラレータプログラム「Blockbuster TOKYO」に採択された。 プロフィール...