トップページ
越境EC取り扱いブランド数 越境EC取り扱い商品数 自社アプリ「豌豆(ワンドウ)」を2015年より運営開始 自社アプリ「日淘市集(リータオシージー)」を2022年より運営開始
https://www.inagora.com/
こんにちは!InagoraとInagoraホールディングスの人事を担当しております中嶋です!今回はInagoraの若手メンバーをご紹介させてください。
そうお話ししてくださったのは、大手小売業界で店舗運営からスーパーバイザーとして活躍後、現在はその経験を活かしInagoraの経営企画領域へチャレンジの場を移されている李 宛宸(り えんしん)さん。
自身のキャリアと日々向き合いながら、枠にとらわれず挑戦し続けたい想いを胸にInagoraに入社。
小売業界で店舗運営からスーパーバイザーとして加盟店のマネジメント等幅広い実績と経験を積んだ今、新たな挑戦をはじめた李 宛宸さんのこれからの目指したいキャリアについて、お伺いしました!
李 宛宸さん(通称:えんちゃん) / 経営企画所属
2022年4月 新卒で大手小売業に入社 店舗勤務から店舗責任者、SVT(スーパーバイザートレーニー)に昇格し、加盟店のマネジメントを行うSV(スーパーバイザー)に従事。
2025年4月にInagoraに入社し、経営企画に所属。各事業部とのパイプ役や中国拠点とのブリッジやPLやBSの分析・Inagoraで行う様々な会議体のサポートに従事。
ー本日のインタビューの日を楽しみにしてました、どうぞよろしくお願いいたします!
まずはえんちゃんより自己紹介をいただきたいと思います!
えんちゃん:私も本日のインタビューをとても楽しみにしていました!私は中国出身で、日本にはアニメが好きで興味を持ち、来日いたしました。
大学ではメディア社会学部に在籍し、社会学以外に、実技的な動画編集や撮影などについても学びました。最近はK-popにハマっていて、月に2~4回ほどライブに行くのが楽しみです!
ー来日したきっかけはそうだったんですね! 思えばえんちゃんのK-popや推し活の熱量はひしひしと感じていますね(笑)そしてそのお話をしてる時のえんちゃんの楽しそうな顔を見るといつも嬉しくなります(笑)
では、今度はえんちゃんのこれまでのご経歴や転職活動のきっかけについて教えていただけますか?
えんちゃん:前職には新卒で入社し3年間勤務しました。とても活気のある職場で、多くのことを学ばせていただきました。
2年目には愛知県に配属されましたが、やはり東京での生活が自分には合っていると感じたこともあり転職を決意しました。
ー働く環境や、自身がその環境をどう感じているか等、実際その環境におかれないと分からないですよね。
また、愛知県は私の生まれ故郷なのでえんちゃんの面接時、そのお話ができたのは嬉しかった覚えがあります。そして前職では愛知県で車の運転をばりばりされていたことにも驚きましたよ!(笑)
では、インアゴーラの入社に至るまでの過程を教えていただけますか?
また、他に選考を受けていた企業はありましたか? もしあれば、インアゴーラを選んでいただいた“決め手”をぜひ教えてください!
えんちゃん:年末に応募したため、ちょうど年末年始の休暇と重なってしまい、面接の調整が少し難航したのを覚えています(笑)。
インアゴーラを選んだ理由は、事業内容に強く惹かれたからです。
「ショッピングに国境はない」というスローガンにとても共感しました。また、中国出身であることや中国語が話せるという自分の強みを活かせる環境だと感じ、入社を決めました。
ーえんちゃんの現在の主な仕事内容について具体的に教えてください。また今の仕事の中でやりがいと感じることについてもお伺い出来たらと思います。
えんちゃん:現在は、データの整理・分析、会議資料の作成、会議時の同時通訳などを担当しています。経営企画部では全社・全事業ラインの状況を把握する必要があるため大変な面もありますが、その分多くの知識やノウハウを学ぶことができ、社内のさまざまな方と関われる点にやりがいを感じています。
ーなるほど、、、やりがいについてとても素敵であり、そう考えられるのは前向きなえんちゃんならではと分かります!ちなみに私は同じバックオフィスにいる為、日々えんちゃんが真剣に取り組んでいる姿に刺激を受けてるんですよ!
では、経営企画という領域でこれから様々なチャレンジをしていくうえで、今までのご自身の経験が活きると思うことを教えてください。
えんちゃん:これまでの経験の中で培った「ロジカルシンキング」は活かせると感じています。
どんな仕事でも、まずは全体像を把握し、論理的に物事を進めていくことが大切だと思っています。
ー確かに。えんちゃんの仕事において大切にしている【ロジカルシンキング】は、問題解決能力を高め状況を客観的に分析をしながら、根拠に基づいた説明や提案ができることに繋がりますし重要なスキルですよね!
ーそれでは今後、経営企画職としてどんなことにチャレンジされたいですか?また所属するチームの雰囲気もぜひ教えてください!
えんちゃん:前職でもPLやBSの分析業務を担当していましたが、経営企画部ではより複雑かつ細かな分析が求められ、そこに大きなチャレンジを感じています。
また、経営企画という立場上、他部署に比べて社長との関わりが多く最初は緊張していましたが、
実際にはとても社員思いで優しい方だったので、安心して働けています。チームの雰囲気も明るく、お互いに助け合いながら仕事ができる環境です。
ーインアゴーラに入社してよかったと感じる瞬間や、入社して気付いた“Inagoraの魅力”について教えてください。
えんちゃん:やはり一番の魅力は、事業内容に共感できる点です。
入社前は越境EC事業を中心に理解していましたが、実際にはそれ以外にも幅広い事業を展開していることを知り、より魅力を感じました。
ーそう言ってもらえることがとても嬉しいです、、!では、そんな今のえんちゃんがこれから目指したいキャリアについてを教えていただけますか?
えんちゃん:現在は経営企画の仕事を深く学び、スキルを磨いていきたいと思っています。
まだまだ勉強することも多いですが、成長し続けられるよう努力していきたいです。
ーそうですね!私も、成長し続けられる為の努力をしようという気持ちを持ち続けられれば、いくらでも成長できると考えているのでとても共感できます。
ーえんちゃんはインアゴーラでどのような人と一緒に働きたいと思いますか?
えんちゃん:人それぞれではありますが、Inagoraではオーナーシップを持って取り組む姿勢が重視されていると感じます。
そうした責任感を持って行動できる方と一緒に働きたいと思います。
ー最後に、これから就職・転職活動をする方へアドバイスがあればお願いします。また、Inagoraを志望している方へのメッセージをお願いします!
えんちゃん:もし中国関連のビジネスや、多様な商品を扱うことに興味がある方がいらっしゃれば、ぜひ一緒に働きましょう!
皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!
ーーおわりに
えんちゃん、素敵なインタビューを実施できてとても嬉しく思います!本当にご協力ありがとうございました!
2025年の若手メンバーは様々なバックボーンをもつメンバーおり、日々新しい風を巻き起こしてくれています。
最後まで、Inagora社員のインタビュー記事をお読みいただき、誠にありがとうございます。
Inagoraは【ショッピングに国境はない】というミッションを掲げながら、魅力溢れる日本の商品を届けるべく、現在、Inagoraはさらなる事業成長を目指し新たな段階へと進んでおります。
私たちについてより詳しく知りたいと思っていただけた方は、ぜひ「話を聞きに行きたい」ボタンからお気軽にご連絡ください!