注目のストーリー
デザイナー
楽しみながら可能性を伸ばせる場所~ハイライツ採用まとめ
ハイライツの社内は穏やかでゆったりとした雰囲気。肩肘を張らず、それぞれに刺激や変化を受け入れながら成長を楽しんでいます。そんなハイライツで現在募集中の職種をご紹介します!◆デザイナーハイライツは、ウェブとグラフィックの両方のデザインを行うデザイン会社です。どちらも細部にこだわってデザインをするとともに、俯瞰の視点からアートディレクションを行い、ブランドの世界観をつくりだします。そこで現在、グラフィックデザイナーとウェブデザイナーを募集しています。「グラフィックもWEBも。代理店経由の仕事も直接クライアントとやりとりする仕事も」と聞くと「なんでもオールマイティにできなくてはいけないのでは?...
ハイライツは、フラットで風通しが良く、新しい気づきを与えてくれる場所。垣根を超えた新しい表現、拡張性のあるブランディングに挑みたい
ハイライツのデザイナー、網村さんをご紹介します。ハイライツへの入社のきっかけを教えてください学生の頃からブランディングに重点を置いたクリエイティブに携わりたかったこともあり、制作の垣根を越えて拡張性のあるブランディングを行なっているハイライツに魅力を感じました。入社前はグラフィックデザイン事務所、WEB会社と渡ったのですが、それぞれ専門分野に特化していたこともありグラフィックはグラフィック、WEBはWEBと自分の役割が決まっていました。どちらの領域も経験した中で「ブランドの確立や醸成にはさまざまな領域から携わることが必要だ」と強く感じたことがきっかけです。もともとハイライツの仕事は実績が...
コミュニケーション安定感抜群。教育学部出身の心優しきデザイナーは、クライアントとの共創を通じ、さらなる高みを目指す
ハイライツのデザイナー、剱持さんをご紹介します。ハイライツへの入社のきっかけを教えてください入社前は、グラフィックをメインに仕事をしていました。webをもう少しチャレンジしてみたいと思う一方で、これまでのグラフィックの経験も活かしたいと思い、webとグラフィックをバランスよくやっている会社を探していたところ、ハイライツの求人を見て応募しました。前職では自動車の案件を主に担当していたので、ハイライツが過去に制作したC-HRのサイトがとても印象的で覚えていました。面接も、とても穏やかで、丁寧な雰囲気でしたので、ここに決めようと思いました。入社前のキャリアは?新卒で入った会社は、学習塾の折り込...
デザイン集団ハイライツはプロ意識が高い職人の集まり。メンバーの性格や趣味もちがうので、刺激的でおもしろい。
ハイライツのデザイナー、苗村さんをご紹介します。ハイライツへの入社のきっかけを教えてください入社前は学生で、芝浦工業大学という理系の大学に通っていました。広告業界に興味をもってからは、世の中にどういうデザイン会社があるのかをひたすら調べていました。WEBとグラッフィクどちらもやりたいと思っていたので、highlights inc. ならどちらにも関われそうと感じたのと、クオリティの高いアウトプットに惹かれました。大学4年生のときダメ元でインターンとして参加させてほしいと連絡したところ、受けいれていただいて、それからは会社の方々の仕事に対する向き合い方や人柄に惹かれて、採用試験を受けさせて...
社外勉強会『mix juice vol.2』
企業の垣根をこえ、クリエイティブの知見を共有し刺激を与え合うSTUDIO DETAILSさん主催の『mix juice』。vol.2の「Figmaってなんだ?」にハイライツが参加しました。---------------参加企業(敬称略)SHIFTBRAIN / STUDIO DETAILS /Rhizomatiks Design / UNIEL / highlights---------------XDやFLINTO、Sketchなど昨今さまざまなWEBデザインツールが増えている中、より効率的なツールはなにか...。その中でも注目されはじめている「Figma」について、SHIFTBRAI...
働くことについて、学生と一緒に考える。
“なりたい姿を創造してほしい”というメッセージ2019年11月。前年度に引き続きお声がけいただき、ハイライツのメンバー3名が横浜デザイン学院の特別授業を行いました。テーマは「働くこと」。働くということは、殆どの人にとって人生を大きく左右する重要なパーツです。その働き方を学生のうちに具体的に想像しておくことは、きっと、自分のなりたい姿を創造することに繋がってゆきます。総合デザイン科1年生が対象ということで、デザイナーの働き方を具体的に知るとともに、将来全体についても俯瞰できるような授業を心がけました。はじめに代表の下川大助が登壇し、ハイライツのヴィジョンや事業内容、体制、実績などを紹介。さ...
社員そろって、製紙工場を見学。
さまざまな紙の美しさに触れ、ハイライツのメンバーにとって、デザインの感性が磨かれる機会になりました。2017年秋のある一日、ハイライツのメンバーは、製紙業界大手「特殊東海製紙」の三島工場を見学するツアーに参加しました。「特殊東海製紙」は明治時代に創立し日本の近代化を支えてきただけでなく、特殊紙分野の草分けとなった歴史のある製紙会社です。当日は、紙の原料であるパルプを溶解し、それを平らにし乾燥させて仕上げる、特殊紙の製造工程を見学。さらに「タント」「レザック」をはじめ、多彩なファンシーペーパーの美しさに触れることができました。ハイライツでは、ウェブとグラフ...
ハイライツ社員が、デザイナーの卵たちを指導。
初めての体験!社員そろって教壇に立ち、横浜デザイン学院の特別授業を行いました。2018年11月、ハイライツのメンバー4名が教壇に立ち、横浜デザイン学院の特別授業を行いました。テーマは「デザイナーの仕事」。総合デザイン学科の生徒たちが自分の進む道をイメージでき、デザイナーの姿勢や考え方を学べるようにすることがこの授業の狙いです。最初に登壇したのは、代表の下川大助。はじめに、ハイライツのヴィジョンや事業内容、体制、実績などを紹介した後、デザイン業界への就職について語りました。美術系学校出身者の就職先の会社の業態などを解説。会社の規模よりも、自分のやりたいことに近い会社を見つけることが大切とい...