注目のストーリー
社員紹介
高品質なブランディング現場を仕切る実力派アートディレクター。デザインに明け暮れた日々を超え、ハイライツの未来を見据える
ハイライツのアートディレクター、大山さんをご紹介します。ハイライツへの入社のきっかけを教えてください代表の下川とは前の職場がいっしょでデザイナーとして働いていました。僕も下川もその会社を退職したあとも、フリーランスとしていっしょに仕事をしていました。 その当時は僕は20代半ばで、毎日がむしゃらにデザインに取り組んでいましたが、もっともっと経験を積んでデザインのレベルを上げていきたいと思っていました。それと同時にフリーランスで自宅で一人机に向かって作業をするのでは、レベルを上げるのに限界があるなとも感じていました。そんなとき、下川が会社をつくり「いっしょにやらないか」と声を掛けてくれたんで...
ハイライツはアートやサブカルチャーへの関心が高い会社。将来多方面で発展するのに役に立つと思います。
ハイライツのイラストレーター、Shihoさんをご紹介します。ハイライツへの入社のきっかけを教えてください台湾の大学を卒業し、4年くらい働いたあと、イラストを勉強するために日本の専門学校に2年間通いました。まだ留学生の時、一度下川さんにイラストのお仕事を依頼されたことがあります。 就活時期、下川さんに就活相談をした流れで誘っていただき、イラストレーターとして入社することになりました。入社前のキャリアは?台湾のインテリア会社でグラフィックデザイナーとして4年くらい働きました。ハイライツってどんな会社?ハイライツは自由度が高く、チャレンジ精神があって、視野もとても広い会社だと思います。また、ア...
ハイライツは、フラットで風通しが良く、新しい気づきを与えてくれる場所。垣根を超えた新しい表現、拡張性のあるブランディングに挑みたい
ハイライツのデザイナー、網村さんをご紹介します。ハイライツへの入社のきっかけを教えてください学生の頃からブランディングに重点を置いたクリエイティブに携わりたかったこともあり、制作の垣根を越えて拡張性のあるブランディングを行なっているハイライツに魅力を感じました。入社前はグラフィックデザイン事務所、WEB会社と渡ったのですが、それぞれ専門分野に特化していたこともありグラフィックはグラフィック、WEBはWEBと自分の役割が決まっていました。どちらの領域も経験した中で「ブランドの確立や醸成にはさまざまな領域から携わることが必要だ」と強く感じたことがきっかけです。もともとハイライツの仕事は実績が...
コミュニケーション安定感抜群。教育学部出身の心優しきデザイナーは、クライアントとの共創を通じ、さらなる高みを目指す
ハイライツのデザイナー、剱持さんをご紹介します。ハイライツへの入社のきっかけを教えてください入社前は、グラフィックをメインに仕事をしていました。webをもう少しチャレンジしてみたいと思う一方で、これまでのグラフィックの経験も活かしたいと思い、webとグラフィックをバランスよくやっている会社を探していたところ、ハイライツの求人を見て応募しました。前職では自動車の案件を主に担当していたので、ハイライツが過去に制作したC-HRのサイトがとても印象的で覚えていました。面接も、とても穏やかで、丁寧な雰囲気でしたので、ここに決めようと思いました。入社前のキャリアは?新卒で入った会社は、学習塾の折り込...
デザイン集団ハイライツはプロ意識が高い職人の集まり。メンバーの性格や趣味もちがうので、刺激的でおもしろい。
ハイライツのデザイナー、苗村さんをご紹介します。ハイライツへの入社のきっかけを教えてください入社前は学生で、芝浦工業大学という理系の大学に通っていました。広告業界に興味をもってからは、世の中にどういうデザイン会社があるのかをひたすら調べていました。WEBとグラッフィクどちらもやりたいと思っていたので、highlights inc. ならどちらにも関われそうと感じたのと、クオリティの高いアウトプットに惹かれました。大学4年生のときダメ元でインターンとして参加させてほしいと連絡したところ、受けいれていただいて、それからは会社の方々の仕事に対する向き合い方や人柄に惹かれて、採用試験を受けさせて...