1
/
5

コミュニケーション安定感抜群。教育学部出身の心優しきデザイナーは、クライアントとの共創を通じ、さらなる高みを目指す

ハイライツのデザイナー、剱持さんをご紹介します。

ハイライツへの入社のきっかけを教えてください

入社前は、グラフィックをメインに仕事をしていました。webをもう少しチャレンジしてみたいと思う一方で、これまでのグラフィックの経験も活かしたいと思い、webとグラフィックをバランスよくやっている会社を探していたところ、ハイライツの求人を見て応募しました。前職では自動車の案件を主に担当していたので、ハイライツが過去に制作したC-HRのサイトがとても印象的で覚えていました。面接も、とても穏やかで、丁寧な雰囲気でしたので、ここに決めようと思いました。

入社前のキャリアは?

新卒で入った会社は、学習塾の折り込みチラシやDM、教室で使うツールなどを担当しました。制作物の点数が多く、スピードで重視で、その経験はいまでも役に立っていると思います。途中、会社が解散することになって、2社目に転職をしました。そこでは、主に自動車の店頭プロモーションツールのデザインを担当しました。それ以外に、企業不動産や住宅メーカーなどのクライアントも担当しました。ブランドの方向性に沿って質の高いクリエイティブを制作する案件もあれば、企画から立ち上げる案件など幅広く経験しました。

ハイライツってどんな会社?

ブランディングを軸に、webとグラフィックをバランス良く扱う会社です。最近は、新しい業界のご相談が多く、チャレンジするプロジェクトが増えてきているような印象です。その際は、外部のパートナーと協力しながら進めていく場合もあります。

思い出に残った仕事を教えてください

コインチェックのカルチャーブックです。コインチェックは暗号資産やNFTなど、新しいサービスを扱うフィンテック企業です。事業の拡大に伴い、ミッションや価値観などコインチェックらしさをまとめたカルチャーブックを制作しました。企業カルチャーへの関心が高まる中、半年以上かけて、コインチェックのUX部、人事部の方と協議を重ねて、カルチャーの言語化、ビジュアル化できたのはとても思い出に残っています。また、案件ではないのですが、専門学校で特別授業をさせていただいたのも記憶に残っています。そこでは、どのような経緯でデザイナーを志し、どういう経験を積んできたのか、話させていただきました。


ハイライツ株式会社のProject(暗号資産取引サービスを扱うフィンテック企業のインナーブランディング)|東京・表参道のデザイン会社
ハイライツ株式会社(highlights inc.)はウェブとグラフィックのデザインを行う、表参道を拠点においたデザイン会社です。これまで手がけてきたプロジェクトのひとつである、「暗号資産取引サービスを扱うフィンテック企業のインナーブランディング」をご紹介します。
https://www.highlights.jp/project/coincheck-culturebook/

プライベートの過ごし方を教えてください

プライベートでも、活動を行なっています。昨年は、友人が起業をしたので、ロゴや名刺などの制作を手伝いました。それ以外に、セミナーで知り合った仲間と一緒にクラウドファンディングを立ち上げたり、コミュニティを活用して新しいスキルを学びました。もちろん、本を読んだり、映画をみたりゆっくり過ごす日も多いです。

自身の個性は?

教育大学出身なところでしょうか。学生と一緒に学内広報誌の制作を行う研究室があり、その活動に参加しました。その体験を通じてデザイナーを目指しました。教育分野はとても身近で、関心が高く、デザイン以外のバックグラウンドを持っているのが個性です。昨年、学校の連絡アプリのブランディングをさせていただきましたが、同級生が学校現場で使っている姿を想像すると、とても楽しみです。学校以外にも、社会人のリスキリング、リカレントが必要とされる中で、自分の「デザイン x 教育」という個性を活かせる機会を増やしていきたいです。


ハイライツ株式会社のProject(先生と保護者をつなぐ連絡帳による学校教育DX)|東京・表参道のデザイン会社
ハイライツ株式会社(highlights inc.)はウェブとグラフィックのデザインを行う、表参道を拠点においたデザイン会社です。これまで手がけてきたプロジェクトのひとつである、「先生と保護者をつなぐ連絡帳による学校教育DX」をご紹介します。
https://www.highlights.jp/project/tetoru-branding-project/

今後の目標や、やりたいことは?

案件を通じて学んだことを体系化していきたいです。体系化することで、組織としてレベルアップしていきたいです。またその知識を活用して、セミナーを開いて外部との交流の場を作ってみても良いかもしれません。また、クライアントと共創していく中で、打ち合わせで相手の意見を上手に引き出したり、議論が促進できるように、ファシリテーターとしてのスキルアップも図りたいです。

ハイライツ株式会社's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings