- 第二新卒|リモート可
- リードエンジニア
- COO候補
- Other occupations (44)
- Development
- Business
- Other
今回インタビューしたのは、2022年にGoodpatchに新卒入社したUXデザイナーの梅下。
総合大学出身で、大学でデザインを専門的に学んでいなかった彼が、UXデザイナーとしてキャリアをスタートし、Goodpatchで過ごした約1年半を振り返ってもらいました。
梅下大輔/プロフィール
総合大学で行動経済学を専攻。2022年4月に新卒でGoodpatchに入社。クライアントワーク事業部のUXデザインチームに所属。
UXデザイナーとして、大規模サービスのリニューアルプロジェクトに複数携わる。また、サブプロジェクトとして高校生向けのデザインワークショップの企画・実施や、メディアへのデザイン関連記事を寄稿するなど精力的に活動中。
総合大学出身の梅下さんが、UXデザイナーを志すようになった経緯を教えてください。
大学時代から趣味で創作を行っていて、デッサン教室に通ったり、好きなアーティストの架空のフライヤーをデザインしたりしていました。
大学3年生の就活時期、コロナ禍で自分の内面に向き合いやすい状況だったこともあり、「自分の手や頭を使って何かを生み出す仕事がしたい」と思い始め、職業としてデザイナーが視野に入ってきたんです。
その夏に参加したビジネス職のサマーインターンで新規事業の企画を経験し、見よう見まねでUI/UXのデザインを担当したところから手応えを感じて、デザイナー職の意向がより強くなりました。
4年生の春からは、ある会社のインターンとしてランディングページのリニューアルやコンバージョンレートの改善業務を担当しました。そこで、ユーザーの声をデザインに反映し、ページの数字を向上させる経験を通して、デザインのやりがいや楽しさを感じました。
一方で、ユーザーにとって価値のないサービスであれば、サイトのボタンのデザインをいくら変えたところで意味がない、とも思いました。「なぜ作るのか・どんなものを作るのか」も含め、ユーザーにとっての価値を創出するUXデザイナーになりたいという明確なビジョンが見えてきたんです。
就職先にGoodpatchを選んだ理由はなんでしょうか?
大企業からスタートアップまで、さまざまなクライアントワークを経験できることと、実力さえあれば、若手でもメインのデザイナーを担当できる挑戦機会の豊富さに惹かれました。
また、X(旧Twitter)でGoodpatchの社員が積極的に情報発信していて、社員の思考や思想が面白いなと思っていたんです。率直に「一緒に働いてみたいな!」と興味を持ちましたね。
Goodpatchは総合大学出身の学生も歓迎している印象がありましたし、UXデザイナーは書類提出時にポートフォリオの提出がなく、代わりに課題の成果物をもってフラットに判断してもらえたのも選考に進んだ大きい理由でした。
「新卒入社の80%が総合大出身!ビジネス課題をデザインで解決するGoodpatchで得られる経験」
Goodpatch入社からプロジェクトを担当するまで、どのようなステップを踏みましたか?
入社してから3ヶ月間は研修期間で、ビジネスマナーのほか、お題をもとにサービスを企画するワークなどを通して、UXデザインの基礎を学びました。
「UXデザイナーのマインドセットを学ぶGoodpatch流の新卒UXデザイン研修」(参考:21新卒の研修の様子)
研修が終わる3ヶ月目からは、先輩のサポートを受けながら実際の案件に入りました。私が担当したのは仮想通貨サービスのリニューアルプロジェクトでした。
クライアントの上層部の方に集まっていただき、ワークショップ形式でサービスコンセプトを策定。それを基にデザインコンセプトを作るなど、上流部分から主導する経験を得ました。
入社半年後にはメインのデザイナーとして独り立ちし、現在は2つのプロジェクトを担当しています。かなり早いタイミングから裁量を持って働けているのではないかなと思います。
Goodpatchのオンボーディングで印象に残っていることはありますか?
研修の終盤の1ヶ月間、先輩からフルサポートを受けながら、新卒メンバー中心で新しくECサイトを作るプロジェクトに取り組みました。
私たちが新卒3ヶ月目であってもクライアントの前では、1人のデザイナーです。緊張しつつも、自分たちがプロのデザイナーとして覚悟を決めてプロジェクトに取り組んだことでクライアントがとても満足してくださり、その後も継続して案件を任せていただくことができたのですが、それは思い出深い経験でした。
これまで、どのようなプロジェクトに携わりましたか?
入社後半年から、大手VODサービスやECサービスのリニューアルプロジェクトなどに携わっています。
いずれも、まずユーザーインタビューをベースに現状の課題を明らかにし、課題をどうやって解決していくかをクライアントと一緒に考えます。
そして、解決策を反映させたUIデザインをプロトタイプにしてユーザーテストを行い、解決策の価値の確からしさを明らかにするという流れで進めています。
これまでを振り返って、どんなところに仕事のやりがいや面白さを感じますか?
UXデザイナーの仕事はつくること自体も面白いのはもちろん、自分が作ったものがユーザーに届いて評価を得られたときには、言葉にできないような大きな喜びを感じます。
例えば、担当したECアプリは、購入体験としてあまり一般的ではない仕組みを採用しているのですが、検討する過程で、サービスの性質とユーザーの自然な行動の2軸をしっかり分析した結果、独自の体験やUIに価値があるのではないかと考えました。
実際にユーザーテストをしたところ、多くのユーザーが「こちらの方が便利」と評価してもらえたんです。
ECアプリにおけるデファクトスタンダードにも繋がるような、価値のある実績を残せたことは嬉しかったですし、Goodpatchでは他にも、業界を代表するようなサービスに関わることができ、あらゆる業界の世界線を更新するような手応えを感じながら働けています。
逆に、どんなところに課題や難しさを感じますか?
ビジネス的な視点や、日々プロジェクトを一緒に進める経営者や事業責任者と同等の視座は、まだまだ自分に足りていないところだと思います。
私たちが主に扱うのはサービスデザインなので、ユーザーゴールだけでなく、売り上げを始めとする顧客のビジネスゴールに寄与しなくてはなりません。
例えば、フルリニューアルのプロジェクトで理想のデザインを構築したとしても、すべてを一気に実装できないことはよくあります。その場合、MVP(Minimum Viable Product)の考えに基づき、どの機能をどの順番で拡充していくかを判断しますが、その判断は売り上げの作り方や事業の伸ばし方など、ビジネス的なコンテキストにかなり依存します。
そういった意味で、ユーザーゴールという視点は失わず、なおかつビジネス的な視点・視座を持つことは非常に重要です。両方の視点を兼ね備えることで、ユーザーとクライアントとのWin-Winの関係性を作る役割を果たしていきたいと思っています。
入社1〜2年目ということで、特に注意したことや意識したことはありますか?
クライアントからすると私が何年目かは関係ないので、プロのデザイナーとして価値を発揮することを第一に考えています。
ただ、どうしても経験不足で分からないことは出てくるため、先輩に教わることもたくさんあります。
その際に意識しているのは、まず自分なりに考えて仮説を立てて論点を明確にさせつつ、すぐに先輩に聞きにいくこと。
自分なりの考えを持つことで、アドバイスしてもらったことが観点として自分の中に蓄積されるので、次に同じような場面にぶつかったときにもすぐに突破できるようになるんです。
梅下さんと同じように、デザインを専門的に学んでこなかった方でもGoodpatchで活躍できますか?
Goodpatchには新卒・中途入社含めて多様なバックグラウンドのメンバーが在籍しています。自分のようにデザインを専門的に学んでいなかった新卒メンバーもいますし、中途でも前職では「デザイナー」と名乗っていなかった方が、これまでの専門性を活かしつつGoodpatchで「デザイナー」として働き、活躍しているメンバーが多数います。
そういった環境下で、新卒は入社後すぐ始まる新卒研修でデザイナーになるための基礎をインプットし、研修後はクライアントワークに従事しながら実践で経験を積んでいきます。
もちろん実践では、自分1人では解決できないことも多く出てきますが、Goodpatchでは、得たナレッジを共有し、フィードバックしあう文化が成熟しているので、デザインを専門的に学んでこなかった方でもキャッチアップしやすく、学ぶことを歓迎してくれる先輩方も多いことが特徴です。
私が所属するUXデザインチームでは、毎日30分ほどオフィスアワー的に壁打ちし合う会がありますし、案件外の先輩でも「教えてください」とDMすれば快く教えてくれるんです。
また、社内ドキュメントツールで3万件以上のナレッジを蓄積していて、今までのプロジェクトのノウハウや知見を取りに行くことができます。
入社してからキャッチアップできる機会は十分ありますし、私としては「爆速で成長できる環境だな」と感じています。
Goodpatchのメンバーにはどのような人が多いですか?
ひとことで言うと『青の炎』という表現がピッタリ。
「青の炎」とは、炎の温度が高ければ高いほど炎は青く、輝くという点から、静かな情熱を秘めているGoodpatchメンバーらしさを表現する言葉として社内で用いられてきました。
粛々と目の前の仕事をしながらも内側に「絶対にいいものを作るぞ……!」という秘めた炎を持っていると感じます。
「青の炎」について知ることができる新卒採用サイトのデザインプロセス記事
メンバーのバックグラウンドはさまざまですが、『デザインの力を証明する』というミッションに共感している点は同じ。ミッションの実現に向けて、妥協なく取り組んでいる姿に刺激を受けますし、私の原動力にもなっています。
梅下さんの今後のキャリアや目標について教えてください。
今、やりたいことは全部できる環境なので、デザインを軸足に置きながら自分の好奇心の赴くまま、いろいろなことに挑戦していきたいですね。具体的なキャリアの目標はまだ分かりませんが、一つ言えるのは、ものづくりに関わる人間として、デザインに対してもユーザーに対しても誠実であり続けたい、ということです。
サービスやソフトウェアには、良くも悪くも作り手の人間性や思想が宿ります。サービスを触ったユーザーに手を差し伸べるような、さりげない優しさを体験してもらえるような、そんなものづくりをしていくことが目標です。
梅下と同期UIデザイナーで共同執筆した記事:「AIブームの今だからこそ見つめたい、人間性を感じるアプリUI」
最後に、学生の皆さんへのメッセージをお願いいたします。
ユーザー起点のサービスづくりや、デザインを軸足にクライアントの経営やビジネス領域にも携わりたい方は、ぜひ一緒に働きましょう。私はGoodpatchに入社して一度の後悔もありませんし、心からおすすめできる会社です。
身近な先輩の1人として、学生のみなさんの質問や相談にお応えできたら嬉しく思っています。