注目のストーリー
教育
リモートスタート、入社して1ヶ月経った今の気持ち
はじめまして!Globeeのカスタマーサクセスとして5月に入社した、渡辺です。緊急事態宣言中に入社日を迎え、リモートにてGlobeeにジョインしました。ちょうど先日、ようやく会社へ初出社!5月に仕事はスタートしていましたが、ようやくジョインしたんだなーと実感湧いた今日この頃です。今回は1ヶ月経ってどうだったのか、という自分への振り返りも含めて書いてみたいと思います。少しだけ私の経歴を転職面接時に、決まって言われる言葉があります。「変わった経歴ですね」新卒で入社したのは、メガバンクの外回り個人営業。住宅ローン・投資信託・生命保険の販売です。その時に通っていた英会話の先生の影響もあり、語学学...
楽しく学べる英語コンテンツを作りに、 アメリカから来日した話
皆さま初めまして。株式会社Globeeの Michael Stein と申します。今年の3月から株式会社Globeeで、abceed に今後実装予定である、オリジナル英語教材コンテンツを担当しています。特に今は発音コンテンツに力を入れて作成をしております。今回は私のこれまでと、株式会社Globeeに入社した理由をお話します。▽ 日本語との出会いことの始まりは、私の大学時代。専攻で日本語学習の授業を履修していた事が、日本語にのめり込んだきっかけです。当時、日本語学習の授業を担当していた教授が、素晴らしい人柄であり、日本の言葉や文化に触れ、日本、そして日本語の勉強が大好きになりました。その授...
エンジニア/デザイナー採用中!(We’re Hiring!)
株式会社Globee取締役兼CTOの上赤です。本記事は一言で言うと、マジでエンジニア/デザイナーの方を採用したい!という記事です。またタイトルから分かるかもしれませんが、この記事はDeploygateさんの「We’re Hiring!」とビットジャーニーさんの 採用やってます!(We're Hiring!) に多分に影響を受けて書いています。以下長々と書きますが、要するに「真剣に採用活動をしているので、もし少しでも興味がありましたら下記募集まで連絡をいただけませんでしょうか!」という事です。GlobeeについてGlobeeは、ソフトバンク出身の2人(代表:幾嶋(左)、CTO:上赤(右))...
メンタリングと心理的安全性「エンジニアリング組織論への招待 - 第2章 - 」
株式会社Globee CTOの上赤です。先日「エンジニアリング組織論への招待」の第1章についての感想を書きましたが、今回は第2章について書きます。第2章はメンタリングがテーマです。メンタリングという用語自体は最近良く聞くものではありますが、その詳しい手法については恥ずかしながら本書を読むまであまり知らないままでした。ソフトウェア開発の技術は仕事をやっていく中で自然と覚えていきますし、先輩の仕事から学べることも多い気がします。それに対してメンタリングなどの人の成長に寄与するための技術に関しては、必要性が表面化しにくい上に人を見て学ぶ事が難しいので、自分で明示的に学ぼうとする意思が必要な気が...