注目のストーリー
スタートアップ
リモートスタート、入社して1ヶ月経った今の気持ち
はじめまして!Globeeのカスタマーサクセスとして5月に入社した、渡辺です。緊急事態宣言中に入社日を迎え、リモートにてGlobeeにジョインしました。ちょうど先日、ようやく会社へ初出社!5月に仕事はスタートしていましたが、ようやくジョインしたんだなーと実感湧いた今日この頃です。今回は1ヶ月経ってどうだったのか、という自分への振り返りも含めて書いてみたいと思います。少しだけ私の経歴を転職面接時に、決まって言われる言葉があります。「変わった経歴ですね」新卒で入社したのは、メガバンクの外回り個人営業。住宅ローン・投資信託・生命保険の販売です。その時に通っていた英会話の先生の影響もあり、語学学...
AI英語教材アプリ abceed ユーザー数100万人突破を振り返る
この記事は下記記事の再掲になります。https://note.com/akisabu/n/nad62f2580a03---皆さんこんにちは、Globeeの代表を務めております、幾嶋です!先日2020年1月10日に、AI英語教材アプリ「abceed」がリリースから約3年半でユーザー数100万人を突破しました🎉また、同時期にAppStore / Google Playのトップセールスランキング(教育アプリ)にて1位を獲得しました🎉同じタイミングに大変喜ばしいことが続きました。思いを込めて作ったサービスだけに、非常に感慨深いです。そこで、これまでを振り返りどのようにabceedを作ってきたか、...
楽しく学べる英語コンテンツを作りに、 アメリカから来日した話
皆さま初めまして。株式会社Globeeの Michael Stein と申します。今年の3月から株式会社Globeeで、abceed に今後実装予定である、オリジナル英語教材コンテンツを担当しています。特に今は発音コンテンツに力を入れて作成をしております。今回は私のこれまでと、株式会社Globeeに入社した理由をお話します。▽ 日本語との出会いことの始まりは、私の大学時代。専攻で日本語学習の授業を履修していた事が、日本語にのめり込んだきっかけです。当時、日本語学習の授業を担当していた教授が、素晴らしい人柄であり、日本の言葉や文化に触れ、日本、そして日本語の勉強が大好きになりました。その授...
北海道の役所からスタートアップのエンジニアへ転職した話
はじめまして。今年の1月からGlobeeで働いているエンジニアの目黒です。普段は教材チームの一員としてabceedに教材の追加作業を行なっています。今回はGlobeeに入って3か月が経ったということで、自分の自己紹介と、なぜGlobeeに転職したのかについてお話したいと思います。異業種からの転職- 北海道での役所勤務 -自分は平成14年に北海道の市役所に就職し、18年間公務員として勤務してきました。干支が1周半ですから長いですよね。そのときは住民票や戸籍の作成、スポーツグラウンドの芝の維持管理、地元オリンピックメダリストのパレードや報告会の開催など、細かな事務仕事から大きなイベントの開催...
あなたは何色ですか?スタートアップにおける色別役割
弊社エンジニアの守安さんがみんなのイラストを描いてくれました。弊社エンジニアの守安さん が、趣味でイラストを描いてきてくれました!守安さんはイラストを趣味としていたこともあり、社内で大変好評です。CEOの幾嶋さんは早速wantedlyのプロフィールにしています。ゴレンジャー論ところで、このイラストを見ていると、「起業の科学」で有名な田所氏が、「初期のスタートアップは、ゴレンジャーチームを組成するべき」と 述べられていたことを思い出します。・アカレンジャー(ビジョナリー/思想家) ・アオレンジャー(リアリスト/実行家) ・キレンジャー(ハスラー/ムードメーカー) ・モモレンジャー(Hips...
エンジニア/デザイナー採用中!(We’re Hiring!)
株式会社Globee取締役兼CTOの上赤です。本記事は一言で言うと、マジでエンジニア/デザイナーの方を採用したい!という記事です。またタイトルから分かるかもしれませんが、この記事はDeploygateさんの「We’re Hiring!」とビットジャーニーさんの 採用やってます!(We're Hiring!) に多分に影響を受けて書いています。以下長々と書きますが、要するに「真剣に採用活動をしているので、もし少しでも興味がありましたら下記募集まで連絡をいただけませんでしょうか!」という事です。GlobeeについてGlobeeは、ソフトバンク出身の2人(代表:幾嶋(左)、CTO:上赤(右))...
スタートアップでの経験から読み解く「エンジニアリング組織論への招待 - 第1章 - 」
株式会社Globee CTOの上赤です。Globeeにジョインしてから約10ヶ月が経ちますが、本当に色々な事がありました。前職でエンジニアをやっていた時に私が解いていた課題は大規模データ収集基盤を低コストで安定運用するためのアーキテクチャ設計大規模データ分析を可能にするHadoop基盤構築など純粋に技術的なものが殆どであり、プライベートでの勉強もそちらに寄っていました。しかし現職で解かなければいけない課題はより多くの人に使われるサービスにするためにはどうすれば良いのか同じ予算でより開発スピードを上げるためにはどうすれば良いのかなど曖昧なものが多く、私個人の技術力だけで解決することが難しい...