注目のストーリー
転職
築地さんぽ ~たまにはのんびり時間を~
こんにちは!ゲットイット採用担当の飯塚です。9月になりました。日が沈むのが早くなりましたね。夜になると、「リー」「リー」と秋の虫の鳴き声が聞こえてくるようになりました。ゲットイットも上期の終わりが見え、下期の戦略を打ったり来期に目を向けている今日この頃です。話は変わり、私は出社したときのお昼は外食にすることが多いです。気分転換に外の空気が吸いたいのと、美味しい出来たてのお食事を楽しみたいからです。食べ終わってから時間があれば、腹ごなしに会社の周りを散策することもあります。築地は都心にありながらも、探せば緑もまだまだ残っている街です。今回はそんな築地の小道を一本ご紹介します。晴海通りから築...
名刺の威力と自分の価値、はたしてそれはイコールなのか?
「名刺の威力と自分の価値、はたしてそれはイコールなのか?」ちょっとこの問い、考えながら読んでいただけると嬉しいです。私はゲットイットに転職してくるまで、ずーーーーっと営業をしてきました。前職は外資系有名企業、だから多くの方が知っている=名刺に記載している会社名の威力はそれはそれはもう抜群。日本のみならず海外の友人知人でさえも知っているから、話が早いしどんな商材かもイメージがつきやすい。「あぁ、あの会社ね」、で企業イメージと信頼は得られる。その恩恵を理解し感謝もしながら営業活動をしていた一方で、もし名刺の会社名や肩書がなくなったとき、私は自分という価値で勝負ができるのだろうか、という危機感...
ゲットイットで働くことを検討している方へ 退職した広報担当からのメッセージ
2022年3月末でこれまでゲットイットの広報を支えてくれた担当者 川澄さんが退職しました。退職にあたり私から彼に、あるお願いをしました。「何か最後に広報担当者の爪跡を残しませんか?」そんな私からの無茶ぶりも快く引き受けてくれ、このブログが完成しました。「普段は感情を入れない事実に基づいた文を書く」と言っていた彼ですが、このブログは感情てんこ盛りで書いてくれました。ありがとう!川澄さん!!!ゲットイットに興味ある方も、広報に興味がある方も、通りすがりの皆さんもどうぞ楽しんで読んでいただけると嬉しいです。私、個人的にはこの文はSoooooo Kawasumi-san!!!!!と思って楽しみま...
唯一入りたいと思った会社
こんにちは!入社3ヵ月目の社員です。ブログのような物を書くのは人生初めてです。記念すべき第一回目。自分の考えや気持ちを言葉にして人に伝えるのは得意ではありませんが、転職活動している方やゲットイットに興味をもっていただいている方の何かになればと思い書いてみます!なぜ、私がゲットイットに入社を決めたのか。それは、約3ヵ月の転職活動を通して唯一自分の気持ちで入りたいと思った会社だったからです。私は前の仕事を辞めたくて辞めたわけではなかったので、正直なところ前向きな転職活動ではありませんでした。コロナの影響を受け早期退職を促され、退職後は何か人生の目的を失ったような感じで、新しくやりたい事も思い...
ゲットに転職して思ったこと
皆さんはじめまして、㈱ゲットイット(以下ゲット)のまぐろです。まだ入社2か月程度の新人です。ひょんなことから「記事を書いてみて!」との連絡を受け執筆してみました。私がゲットに入社したきっかけは「なんか面白そう」と感じたからでした。私自身、転職活動の軸が、フォークリフトの運転ができるところ、という何ともふわっとした理由で活動をしていました。そんな私を真正面から受け止め、面接で強みとして捉えてくれた会社がゲットでした。当初は求人サイトでたまたま引っかかった会社だったので、正直志望度はあまり高くなく、なんか変な会社だな、ぐらいの気持ちでしかなかったのですが、私のパーソナリティのどこかが面接官に...
入社して早半年。ゲットイットは「途中」です
はじめまして。fujiと申します。昨年の秋にゲットイットに迎えられてから、早いものでもう半年が経とうとしています。今回はゲットイットを見つけてから今までのことを書いていきます。ゲットイットに入るまで転職サイトでゲットイットの求人を見つけたのは昨年の初夏でした。最初は職種で探していたのですが、ゲットイットの採用サイトを見るうちに、「ここなら素の自分で働けるかもしれない」「ここなら長く働けるかもしれない」気付いたら思いの丈を綴った履歴書(怪文書ともいう)を送っていました。前職は全くの異業種、未経験にも関わらず応募した職種は経験者募集。ここで働いてみたい!という気持ちだけで動き始めた転職活動で...
コロナ禍の今、就職&転職活動を頑張っている皆さんへ 私、つい最近まで1年くらい無職でした。
前職を退社後、少し自分の時間が欲しくなって、旅に出ました。旅Loverとしては数か月もの間、旅に出るなんてこういうタイミングじゃなければ今後もう出来ないかもしれない。そうだ、海外で各都市周遊しながら就職活動も同時に進めちゃおう。そんな気持ちで無職の1年が始まったんですよねー。えっ?何歳?って思ったあなた、そうです。私はアラフォーです。hahaha 汗2019年の秋に日本を出国。ヨーロッパ数か国目のラテンの国に到着した頃、あっつ~い気候、キラッキラッの太陽、おいしい地中海ゴハン、なんてったって明るくて優しい国民性にFalling loveした私はふと思ったんですよ。あ、ここに住みたいかも、...
昨年の採用はどうだったのか、新入社員の感想と共に振り返ります
昨年はコロナの影響で色んな変化がありましたね。世界が変わるくらいの大きな変化がたくさん。私はというと、実は個人の体感としてはあまり変化した気がしていません。常時の変化度合いとコロナによる変化度合いが相殺されてむしろ安定した1年という印象です。一方で採用や会社としては変わったことがたくさんあります。例えば・面接はリモート・採用イベントもリモート・研修もリモート・飲み会もリモート・フレックス制度の導入・昇給額が自己申告制に仕事の特性上、人事採用に寄った変化ばかりに目が行くのですが各職種色んな変化があったのでしょう、きっと。採用については以前から時間と場所のことを考えたら一次はweb面接でいい...
私が転職活動中に知りたかったことを教えます
こんにちは、Ko Takeです。今日は本気で転職者へ向けたメッセージを書きたいと思います。私にも、Wantedlyで転職活動をしていた時期がありました。IT系のベンチャー企業を中心に探していたのですが、その時に注意して見ていた指標があります。それは、男女比です。IT系のベンチャー企業は圧倒的に男性比率が高く、そのためあえてなのか男女比を公表していない企業が多いです。面談の際にはさりげなく男女比を聞くようにしていましたが、ある日、「その質問の意図はなんですか?」と逆に質問されました。この方は、ベンチャー企業だから産休や育休の制度はまだない、入社したら自分が作っていくくらいの気概を持ってほし...
「チャンスは平等」年齢・経験・入社歴に関係なく一人ひとりの意見が尊重される環境が魅力 – 社員インタビュー
問題点によく気が付き改善しようと思える優秀な人ほど、保守的な体質の会社に残念な気持ちともどかしさを抱えているもの。入社半年でもどんどん意見を出し、一石を投じてくれる人として社内の評価が高い有川さんはまさにそんな一人。前職で感じた『行き詰まり感』と、今はそれが「ない」と即答できるゲットイットの魅力について伺ってきました。―――転職のきっかけを教えてください。前の会社で、これまでなかった担当部門を一から作ることを任されてやっていく中で、行き詰まり感や自分で決めてできる裁量が結構少ないなっていうのを感じて。入った時はそこまでじゃなかったんですけども、段々と社員が増えてきて、それを管理するにあた...
削ぎ落とすんだよ。削ぎ落として、削ぎ落として、残った骨だけがぼおっと光っていればそれでいいんだ。
夏休みに知ったガセネタってバンドが素敵だったということを伝えるための記事です。それだけ。題名はギターの浜野純さんが言ったとされる言葉です。かっこいい。先日夏休みをいただきまして。僕はたまたまお盆ど真ん中で休みが取れたのですが、行くところが無くてとりあえずゲーム実況観て「むてきまるちゃんねる」を応援して音楽聴いて魔王物語物語で3時間くらいレベル上げして酒飲んで終わっていきました。無になったいたら弊社の田口からこんなライブがあるよとお誘いを受けました。汝、我が民に非ズ / 頭脳警察 / 戸川純 のライブです。当日は「PIA LIVE STREAM」で生配信を行うらしいです。これは見逃せないね...
管理はしない、だけど誰もが見守っていてくれる。主体性を重んじるゲットイットの関わり方
入社初月からクラブに加入しゲットイットライフを満喫している山田さん。今回、彼の口から飛び出してきたのはなんと、みんな魔法が使える説!ゲットイットに根付く数々の『放置』が、『尊重』なのだとわかる山田さんのインタビューをどうぞ。―――なぜ転職先にゲットイットを選ばれたのですか?前職はWeb広告の営業をやっていたので、同じような業界を中心に見ていた際にゲットイットを見つけました。ソフトウェアの会社とかって内容が見えにくいところがあるんですけど、その反面、ゲットイットは社内情報をすごい発信していて、仕事の内容もイメージしやすかったですし、やっぱり楽しそうっていうのが一番あったのかなって。みんない...
採用担当に聞く コロナ禍の採用状況とWeb面接のポイント(前半)
コロナウィルスによる影響で採用状況が大きく変わる中、企業の採用見送りや慣れないWeb面接に、求職者の不安はこれまで以上に大きいのではないでしょうか。そこで今回は、ゲットイットの採用状況の変化や現状、Web面接における注意点などを採用担当者に聞いてきました。採用側の本音を容赦なく公開!前半・後半の2回に分けてお届けします。(初のオンラインインタビューを行いました!) ―――今は採用を控える企業が多い中、全く控えていませんよね!それはなぜですか?一応、二転三転はあったんです。緊急事態宣言が現実味を帯びてきた3月中旬~4月初に出していた求人は、普通に続行したんですね。その後、4月は期初というこ...
「今よりももっといい気持ちで働ける」元大手メーカー50代が転職を決めた理想的なティール組織 – 社員インタビュー
大手メーカーに22年間勤め、50歳で転職を決めた中村さん(ヒデさん)。調達営業のマネージャーとして採用され、仲間からの評判にも「おっさんならではの良さがあるんだろうね」と謙虚に語るヒデさんはまさに、ゲットイットの「おっさんになってもかっこよく働ける会社」を体現する存在。「何歳からでももっと楽しく働けるんだ」ということを感じさせてくれるヒデさんのインタビューをどうぞ!―――転職のきっかけを教えてください。前職ではホールディングス内で色々な業務を転々としていたんですけど、最後の方にやっていたのが、人のあらを探すような感じの業務だったんですよね。その辺でちょっと自分には合っていないなと。売上と...
残りの20年をどう生きたいか。大手メーカー管理職が選んだゲットイットという道(後半)
大手メーカーの保守会社で20年近く勤め、役職とそれなりの収入を手にしていたという比企さん。好きな機械に触れ、チームも任され、使命感も感じられる仕事。今後、立場も収入もさらに上がることが予想されていたにも関わらず、なぜ彼は新たな道を選んだのか。「この先、どう生きたいか」を真剣に考える方にお読みいただきたいインタビュー(後半)です。―――社会人生活の折り返し地点に立ち、「このままやっていくのはどうなのか」と考えられたそうですが、何がどうであったら人生が充実すると思いますか?なんだろう…意外と難しいな(笑)本当はたぶん仕事をしないで好きな事だけやっていればいいっていうのがたぶん究極だと思うんで...