注目のストーリー
All posts
「変革期のFiNCで、基盤をつくる。」ー『今』FiNCのサーバーサイドエンジニアとして参画する魅力
本日は、【『今』FiNC Technologiesのサーバーサイドエンジニアとして参画する魅力】について詳しくご紹介します。・FiNC Technologiesアプリの現在のフェーズ・FiNC Technologiesのサーバーサイドエンジニアの特徴・働く魅力についてお話しして参りますので、「企画段階からプロダクトに関わりたい方」や「エンジニアリングを通じて、“健康”という社会課題にアプローチしたい方」はぜひ最後までご覧ください。▍FiNCアプリについてーFiNCアプリの現在のフェーズFiNC Technologiesは2025年5月に体制を刷新し、現在は、「法人向けに価値を届けること」...
『今』FiNCのセールスとして参画する魅力。ープロダクトを育てる営業の醍醐味とは?
本日は、【『今』FiNCのセールスとして参画する魅力】について詳しくご紹介します。・FiNCのセールスの特徴・FiNCのセールスチームのミッション・働く魅力についてお話しして参りますので、「少数精鋭のチームで、裁量を持って働きたい方」や「健康経営やウェルビーイングに関心がある方」はぜひ最後までご覧ください。FiNCのセールスの特徴ー期待されている役割法人向け健康アプリ「FiNC for BUSINESS」を中心に、お客様のニーズに合わせてプロダクトを提案・提供していくのがセールスの役割です。商談相手は、人事担当者や執行役員、産業医、保健師など、従業員の健康管理を担う専門職の方々です。それ...
『今』FiNCのカスタマーサクセスとして参画する魅力とは?ー組織再構築フェーズだからこそ感じられるやりがいについて。
本日は、【『今』FiNCのカスタマーサクセスとして参画する魅力】について詳しくご紹介します。・FiNCのカスタマーサクセスポジションの特徴・カスタマーサクセスチームのミッション・働く魅力についてお話しして参りますので、「自分の意見がプロダクトに反映される環境で働きたい方」や「仕組み化やチームビルディングに挑戦したい方」はぜひ最後までご覧ください。FiNCのカスタマーサクセスポジションの特徴ー期待されている役割FiNC for BUSINESSを導入いただいている企業様に対して、スムーズにシステムを運用いただけるよう、導入時のオンボーディングから、その後の運用支援までを担うのがカスタマーサ...
『今』FiNCのFlutterエンジニアとして参画する魅力とは?常に進化する現場でプロダクトに向き合う、 Flutter開発のリアルと可能性
こんにちは!株式会社FiNC Technologiesの採用担当です。本日は、【『今』FiNCのFlutterエンジニアとして参画する魅力】について詳しくご紹介します。・FiNCの開発体制と組織の特徴・現在抱えている開発組織の課題・Flutterエンジニアとして働く魅力・FiNCが求める人物像・今後の展望についてお話しして参りますので、「Flutter開発に興味がある方」や「技術力を高めたいエンジニアの方」はぜひ最後までご覧ください。開発組織についてープロダクトごとのチーム体制と横断的な連携現在のFiNCでは、複数のプロジェクトが並行して動いており、それぞれに専任のチームが組まれています...
【なぜFiNCアプリは選ばれるのか】累計1,200ダウンロードを突破した裏にある“仕掛け”とは?
こんにちは!株式会社FiNC TechnologiesのCTO坂井です。本日は、「FiNCアプリの魅力」について詳しくご紹介します。・FiNCアプリの開発に携わる面白さ・なぜ、FiNCアプリは選ばれるのか・開発組織の魅力についてお話しして参りますので、「社会的意義のあるプロダクトに携わりたい方」や「ユーザーの行動変容を生み出すプロダクトを本気で作ってみたい方」はぜひ最後までご覧ください。▍「FiNCアプリ」とは?「カラダのすべてを、ひとつのアプリで。」というコンセプトで、累計1,200万ダウンロードを突破。歩数・食事・運動・体重・睡眠・生理など、健康管理に必要な情報を一元管理できるヘルス...
「健康寿命を伸ばしたい」——FiNC technologiesが描く、ヘルスケアの未来
こんにちは!FiNC technologies採用広報です。本日はCOOの小出誠也さんにインタビューをしてまいりました。今回は、FiNCがどのようにして健康寿命の延伸を目指し、ビジネス戦略を展開しているのかについてお話を伺いました。BtoCからBtoBへの戦略転換とその理由多様なサービスとその価値提供データ活用によるビジネス拡大DX支援と共創の取り組み未来へのビジョンと新規事業FiNCが求める人材像をお伝えしてまいりますので、ぜひ最後までご覧ください!プロフィールCG デザイナー、フリーランス、映像ディレクターなどを経験したのち、2012年にKLab株式会社にアートディレクターとして入社...
【エンジニア座談会】開発チームのフルリモートでの働き方を聞いてみた
こんにちは、株式会社FiNC Technologies(以下、「FiNC」) の小瀧です!FiNCでは、コロナをきっかけにリモートワークという働き方を取り入れています。基本的にはフルリモートなので、地方に移住したメンバーがいたり、子育てとの両立がさらにしやすくなったというメンバーもいます。今回は、フルリモートでの働き方や工夫している点やライフスタイルの変化などに関して、地方に移住したメンバーのエンジニアチームに話を聞いてきました!<本日の座談会メンバー:プロフィール>・牧野成俊(クラウドビジネス事業本部プロダクト企画開発部)2019年9月にFiNCに中途入社。入社後はFiNCのiOSアプ...
「お客様の声に応える、サービスを作りたい」〜CS・サービス企画からエンジニアへの転身〜
こんにちは、株式会社FiNC Technologies(以下、「FiNC」) の小瀧です!今回は、法人企業向けサービス「FiNC for BUSINESS」の開発を担当している沼尻さんにインタビューをいたしました!--- 本日は宜しくお願いいたします。まずは沼尻さんの経歴について簡単にお伺いできればと思いますが、FiNCに入る前はどんなお仕事をされていましたか?沼尻)FiNCは2社目で、1社目は建築系のITベンチャーで働いていました。7年くらい前にFiNCに入社をしました。--- ありがとうございます。7年前...!! 2社目としてFiNCに入社した経緯や転職したきっかけがあれば教えてく...
「社会的に意義のあるサービスを作っているから。」僕がFiNCでエンジニアをやる理由。
こんにちは、株式会社FiNC Technologies(以下、「FiNC」) の小瀧です!今回は、法人企業向けサービス「FiNC for BUSINESS」の開発を担当している吹田さんにインタビューをいたしました!--- 本日は宜しくお願い致します。まずは吹田さんの経歴について簡単にお伺いできればと思います。FiNCでのインターン後、そのままFINCに新卒入社することを決めた理由やきっかけを教えていただけますか?吹田)インターン時代、インターンとしてではなく「一人のエンジニア」として扱ってもらえていたので、インターンでは経験ができないような仕事にも関わることができましたし、何より働いてい...
大手製薬会社のMRから、ヘルスケアスタートアップのSaaSセールスに転身した理由
こんにちは、株式会社FiNC Technologies(以下、「FiNC」) の小瀧です!今回は、法人企業向けサービス「FiNC for BUSINESS」のFSを担当している赤羽さんにインタビューをいたしました!--- 本日は宜しくお願い致します。まずは赤羽さんの経歴について簡単にお伺いできればと思いますが、FiNCに入る前はどんなお仕事をされていましたか?赤羽)新卒で住宅設備機器メーカーに入社してルート営業を経験した後に、製薬会社のMRとして4年半働き、その後FiNCに入社しました。--- ありがとうございます。MRとしてもご活躍されていたのかなと思うのですが、FiNCに入社した経緯...
【MVPインタビュー】育休メンバーの不在を完璧にカバーした影の立役者
こんにちは、株式会社FiNC Technologies(以下、「FiNC」) の小瀧です!今回は、法人事業部でセールスオペレーション(Sales Ops)を担当している飯島さんに、インターン時代の話や現職で年間MVPを受賞した時の話をインタビューいたしました!--- 本日は宜しくお願いします!まずは飯島さんの経歴について簡単にお伺いできればと思います。FiNCでインターンを経験された後に新卒入社されたと思うのですが、FiNCでインターンを始めたきっかけや経緯を教えていただけますか?飯島)管理栄養士の勉強をする大学に通っていたのですが、大学時代に先輩からFiNCの方を紹介してもらい、その方...
「カスタマーサクセス未経験の私が急遽マネージャーを任された話」
こんにちは、株式会社FiNC Technologies(以下、「FiNC」) の小瀧です!今回は、法人企業向けサービス「FiNC for BUSINESS」のカスタマーサクセス部 部長の鈴木よしえさんにインタビューをいたしました!--- 本日は宜しくお願い致します。まずは鈴木さんの経歴について簡単にお伺いできればと思いますが、FiNCに入る前はどんなお仕事をされていましたか?鈴木)新卒で不動産デベロッパーに入社し、新築マンションの営業をしていました。その後、不動産を扱う広告会社で営業アシスタントとして6年程従事し、化粧品会社に転職。化粧品会社では営業部と商品企画を経験して、その後FiNC...
CTOインタビュー ~エンジニアtype~
CTO篠塚が「エンジニアtype」にインタビュー掲載されましたのでお知らせです☆ 『「エンジニアの心身疲労」徹底解剖! ヘルステックNo.1アプリ『FiNC』CTOに聞く、コンディション管理術』(2022.1.12掲載)と題し、FiNC Technologiesライフサイエンス室(管理栄養士、ライフサイエンティスト)が監修した内容は必見!!【CTO:篠塚史弥】2012年東京大学工学部システム創成学科卒業、14年東京大学大学院学際情報学府総合分析情報学コース修了。大学院修了時、FiNCにジョイン。第一号エンジニアとしてファーストサービスの立ち上げから現在に至るまでのサービス全...
「効率重視からお客様目線で考えられるようになるまで」~ウェルネスストレージ機能の大規模改修を担当した企画の話~
こんにちは、株式会社FiNC Technologies(以下、「FiNC」) の小瀧です!今回は、法人企業向けサービスの機能の1つ「ウェルネスストレージ」の大規模改修企画を担当している大宮さんにインタビューをいたしました!--- 本日は宜しくお願い致します。まずは大宮さんの経歴について簡単にお伺いできればと思いますが、FiNCに入る前はどんなお仕事をされていましたか?大宮)前職は、ITのアウトソーシング会社で約7年働いていました。そこでは、ITのアウトソース周りのオペレーションを受託して、メンバーは20名程でオペレーションを回していくという仕事をしていました。--- ありがとうございます...
CTOインタビュー~テックキャリアマガジン~
FiNCのCTO篠塚が「テックキャリアマガジン」にインタビュー掲載されましたのでお知らせです☆ エンジニアリングとの出会いから、創業期のエピソード、理想的なチーム像などなど必見!【CTO:篠塚史弥】2012年東京大学工学部システム創成学科卒業、2014年東京大学大学院学際情報学府総合分析情報学コース修了。大学院では分散システムを専攻し、総務省との共同プロジェクト「情報流通連携基盤共通API」の研究に関わる。在学中、医薬品関連のスタートアップを二社創業し技術責任者を務め、大学院修了のタイミングでメンバーと共にFiNCに参画。FiNCでは第一号エンジニアとして...