1
/
5

定着メンバーの共通点|1人目社員のGMが語る、長く活躍できる秘訣

ふと「ベンチャー企業はサイクルが速い」というイメージが強いのではと思い、
「長く活躍」するメンバーに話を聞いてみました。

CREFILには、創業期から第一線で活躍し続けているメンバーがいます。
今回ご紹介するのは、その"1人目社員"であり、現在はデジタルマーケティング領域でシステム開発寄りのチームを率いる川村 龍佑さんです。

実はCREFILで「最初に辞意を伝えた社員」でもある川村さんですが(笑)、
今ではマネージャーとしてチームを牽引し、提案が飛び交うカルチャーの礎をつくっています。
今回はそんな川村さんに、仕事のやりがいから定着の理由まで、働く上でのリアルをお伺いしました。


Technical Manager 川村 龍佑
大手金融・保険会社で汎用機エンジニアを経験後、フリーエンジニアとして活動。
2019年CREFIL創業期に1人目社員としてジョインし、現在7年目。


1.仕事のやりがいとは

── 長く活躍するうえで「やりがい」がモチベーションになると思いますが、川村さんのやりがいはなんでしょうか?

ひとつは、メンバーの昇給・昇格が決定することです。

自分ベースで言うと、
CEO,COOに対して戦略などの提案を行い、肯定的なリアクションを得られたときですね。
意見を言えるという成功体験にもなっていると思います。
(初めて提案したのは表彰イベントの企画だったかも…懐かしい…)

直近は採用枠の提案もしたりしているのですが、
自分だけではなく、「提案する」という行為自体がチームビルディングにも影響していて、
チームのメンバーは
 ・HubSpotの提案
 ・英語のコミュニケーション会を実施
 ・コミュニケーションツールの提案
 ・採用協力の動き
など自発的に行ってくれています。
チーム全体で提案の空気ができたこともやりがいに繋がっています。

メンバーが成長できる土壌を作ることを目指しているので、まずはやってみようのスタイルです。Try Firstですね。
自分がやった提案など動きを伝えていくことで、姿勢を見せれているのではないかなと思います。

── 成功体験のチャンス、大事ですよね。川村さん自身は成長したなと感じることはありますか?

クライアントとのコミュニケーション能力でしょうか。
前職では二次請けや三次請けが多かったので、
直接クライアントと関わる機会が増えたことで、よりスキルが身についたと思います。

あとは、チームビルディングのスキルです。
前職でもチームを持ったことはありましたが、
アサインメントは上司が行っていたので「与えられた環境で最大限を尽くす!」というスタンスでした。

いまは意見が言える環境ということもあり、アサインメントも相談できています。
CREFIL入社当初はまだ数名の規模だったのですが、
10名超えたくらいで1つのチームを持てたときに、「自分の知っていることをレクチャーしてできるようになってくれる」ことがすごくうれしくて。
チームビルディングを意識するようになりました。

2.定着できる理由

── ベンチャーで1人目の社員が定着しているというのは稀だと思うのですが、秘訣を教えてください

1番は社員の人柄だと思います。
上下関係が厳しくなく、気軽に会話できるので孤独を感じにくいです。

前段の話に戻りますが、意見の言いやすさもですね。
実はCREFILで1番最初に「やめます」と言ったのは僕なんです。しかも入社して半年(笑)
当時はわからないことが多かったので遅延を出してしまうこともあって、クライアントにも迷惑がかかってしまうと感じて…

でも声をあげたことで案件をすぐに変更するように動いてくれました。
翌月には違う案件に行っていたと思います。
COO大越さんと一緒の案件になり、会話しながら進められました。
CEO丹治さんも、意見を受け止めて親身に相談に乗ってくれたのが印象的です。

3.CREFILの「ここが良い!」

── 最後に、CREFILのすきなところを教えてください

コミュニケーションがフランクなところです!
企業文化として「役職関係なくフラットに・手を止めて教える」など
人を大切にしていることに共感していますし、
実際に気軽に相談やコミュニケーションが取れる環境だと思います。

チームのすきなところも挙げると…
エスカレをすぐ上げてくれることも含め「任せたところが信頼できる」ところです。
やるべきことに専念出来ているのはこのチームだからだと思います。
みんな自主的に提案をしてくれているという話にもつながりますが、みんなが頑張っているのが見えるので、自分も!と思えるチームです。

4.まとめ

CREFILの「社員の人柄・意見を言いやすい環境・フラットなコミュニケーション」という文化がマッチしていることが定着の秘訣になっていそうですね。
また、GM川村さんのチームビルディングへの意識も、今後社員が定着する1つの要素になるかも…!?

ベンチャーだから定着できないかも。と思っている方のイメージを、
この記事で少しでも払拭できたらうれしいです!

▍CREFILメンバーの一員になりませんか?
一緒に会社を盛り上げてくれる仲間を募集中です!

新卒対象
新卒採用(オープンポジション)
Spohabi事業長期インターン(オープンポジション)

その他
第二新卒|Spohabi事業採用(セールス)
中途採用|Spohabi事業採用(Web開発)
中途採用|デジタルマーケティング事業(ITコンサル・エンジニア)

If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
エンジニア|経験ゼロでOK!チームの誰かが助けてくれるから。
CREFIL株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like Ayako Suzuki's Story
Let Ayako Suzuki's company know you're interested in their content