- コーポレート部門
- 農場長、施設園芸長
- AIソフトウェアエンジニア
- Other occupations (4)
- Development
- Business
- Other
「AGRIST LABs」は、AGRISTが大企業との共創
によって社会課題を解決するために立ち上げた
新たなプラットフォームです。
「AGRIST LABs」は、農業を核として、様々な産業の知見や技術を持つ大企業と連携し、
持続可能な地域社会を創造するための共創プラットフォームです。
▶︎全国でAIロボット農場を展開(進捗実績)
https://agrist.com/portfolio
■ 何をする取り組みなのか?
農業を起点に、大企業と一緒に新規事業をつくっていく共創の場です。
・アグリストが保有する自社農場(宮崎・鹿児島・茨城)を“実証フィールド”として提供
・大企業のアイデア・技術・ネットワークを掛け合わせ、新しいビジネスモデルを共に開発
・農業だけでなく、観光・エネルギー・食品開発・福祉などとの掛け算も視野に
■ なぜ今「共創」なのか?
日本では、人口減少や高齢化、地球温暖化に伴う異常気象などにより
・耕作放棄地の増加
・食料安全保障の不安
・地方経済の縮小
といった複合的な課題が深刻化しています。
AGRISTが持つAI・ロボット技術と農業ノウハウを基盤に、大企業の持つ経営資源、技術力、販売網などを掛け合わせることで、単独では成し得ない革新的な事業モデルを開発し、社会課題の解決と経済成長の両立を目指します。
■ AGRISTの4本のブランドコンセプト
新規事業開発:AI・ロボットを活用した高収益農業モデルを開発し、食品メーカーや流通と連携
地域活性化:農業×観光・食文化・エネルギーといった地域資源を掛け合わせ、新たな事業を創出
社会課題解決:脱炭素・就労支援(農福連携)・地域交流など、社会性の高いテーマに取り組む
全国展開:実証成果をパッケージ化し、全国の地域に展開・横展開していく
※詳細はプレスリリースを確認ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000138.000050444.html