1
/
5

All posts

銀行と通信業界を経験した私が、複業でツリーファイナンシャルにジョインした理由

「世の中にある既存サービスじゃない、新しい価値を一緒に創りたい」はじめまして。ツリーファイナンシャル株式会社に複業で参画している石田拓土と申します。2025年6月から、大手通信事業者の社員として働きながら、ツリーファイナンシャルで事業推進に関わっています。 これまでのキャリアは、銀行での営業と、通信事業者での広告・マーケティング支援のコンサルティングが中心です。なぜ私が、複業という形でツリーファイナンシャルにジョインすることを選んだのか。今回は、その経緯と想いをお話ししたいと思います。ツリーファイナンシャルとの出会い、そしてジョインするまでの経緯私はこれまで、銀行員として法人・個人向けの...

2回目の開催!FY25 9月期の全社会レポート

こんにちは!ツリーファイナンシャル株式会社 採用担当の新井です。今回は、先日開催された2025年9月期全社会の様子をレポートします。創業期の熱気とスピード感を保ちながら、会社が抱える「リアルな課題」に全メンバーが本気で向き合った、濃密な時間となりました。全社会を通じて見えてきた、私たちの「フラットな組織」と「全員経営」に、少しでも共感いただけたら嬉しいです。組織の成長&挑戦を応援するカルチャー全社会のオープニングは、組織の成長を象徴する人事ニュースとして、採用サイトの公開が発表されました。「あなたの挑戦が社会をもっと面白くする」というメッセージの通り、当社は個人の挑戦と成長を全力で応援し...

初の全社会開催!FY25 8月期の全社会レポート

こんにちは!ツリーファイナンシャル株式会社 採用担当の新井です。2025年8月、私たちツリーファイナンシャルは、記念すべき第1回全社会を開催しました。創業以来、日々急成長を続ける中で、全メンバーが集まり会社の未来を共有する、熱気溢れる一日となりました。この記事では、是非、皆さんに全社会のリアルな雰囲気を知っていただきたく、その様子をレポートします!全社会の様子メンバーが一堂にオフィスに会し、全社会がスタート・・・新しい仲間のジョイン&今後の組織構想全社会は、新たにジョインした5名の新メンバー紹介からスタートしました!ベイカレント、リクルート、Sansan出身者など、多様なバックグラウンド...

「環境が人をつくる──だからこそ、挑戦の場を選び続けたい」金融スタートアップへ飛び込んだ理由

はじめまして。ツリーファイナンシャル株式会社の中村です。2023年12月に当社に参画し、現在は主に会社全体の事業推進に関わっています。私はこれまで、大手商社・起業・人材ベンチャーといった様々な環境でキャリアを歩んできました。30歳という節目に差し掛かる中で、もう一度「自分が誰に、どんな価値を届けたいのか」と向き合った結果、金融という人生に深く関わる領域へ飛び込む決断をしました。今回の入社エントリーでは、私がどんな思考と経験を経て、ツリーファイナンシャルに辿り着いたのかをお話しさせてください。大学時代、人生が変わった「営業の4年間」商社営業という王道からの起業チャレンジ起業の失敗から見えた...

「営業で人生を変える」個人事業主から役員へ。ツリーファイナンシャルで掴んだ“本気のキャリア”

はじめまして、ツリーファイナンシャルの渡邊侑輝(ワタナベユウキ)です。1998年生まれ、神奈川県藤沢市出身。2023年1月にツリーファイナンシャルに入社し、2024年4月より役員として経営にも携わっています。今回は、なぜこの会社に飛び込んだのか、営業で何をつかみ、どんな未来を描いているのかを、自分の言葉で書いてみようと思います。「大学卒業後、いきなりフリー」失敗も成長も全部“自分の責任”だったツリーファイナンシャルとの出会いは、「これから何を信じて働くか」の転機だった「見込み顧客の送客」という課題解決型の営業に挑む日々役員就任──「売れる人」から「育てる人」へシフトチェンジサウナと野球と...

「稼ぐ」だけじゃ、足りなかった──最年少マネージャーから、創業メンバーへ。僕が“ゼロイチ”に飛び込んだ理由

こんにちは。ツリーファイナンシャルの高橋伶弥(たかはしれいや)です。2022年よりツリーファイナンシャルに参画し、現在はファイナンシャルプランナー(FP)マッチングサービス「マネードットコム」の営業を担当しています。今回は、自分がどんな道を歩んできて、なぜこのスタートアップに飛び込んだのかを綴ってみようと思います。これから一緒に働くかもしれない誰かに届いたら嬉しいです。群馬の田舎町で育ち、「勝負する世界」に惹かれていた結果を出すことがすべてだった20代前半「お金の不安を解決する」って、もっと根本的な課題なんじゃないか?創業メンバーとして“ゼロイチ”の世界へ「裁量」じゃなく「責任」がある組...