こんにちは。最近、休みの日も記事を書いて過ごすほど、言葉を通じて想いを伝えることに夢中になっています。(草津社員旅行にて、神社の湧き水をがぶ飲みしてます)
突然ですが、あなたにとって「仕事」とはどんな場所でしょうか?
ハーバード大学が75年間にわたり「人間の幸せ」について研究を行った結果、興味深いことが明らかになりました。実は、人の幸福を決定する最も重要な要素は、お金やIQなどではなく、「人間関係」だったのです。
良い人間関係は、ただ仲が良いだけでは成り立ちません。マナーや道徳心といった、心のあり方こそが、お互いが気持ちよく過ごすための土台となります。
昔の日本では「清く、正しく、貧しく」が教育の理想でしたが、時代とともにその価値観は変わりました。私たちが今目指すべきは「清く、正しく、そして豊かに」です。ここでの「豊かさ」とは、経済的な豊かさだけでなく、心の豊かさを意味します。
たとえば、「いじめはよくない」と言葉だけで伝えても、いじめはなくなりません。頭で理解するだけでなく、心から納得し実践することが求められているからです。そのためには、立場や考え方の違う人々が共に語り合い、深く理解し合うことが重要になります。
これは会社でも同じことです。上司と部下が、あるいはチーム全体が日常的に対話を重ねることで、道徳的価値観を共有し、信頼関係を深めることができます。職場が互いを理解し尊重し合う場所になれば、仕事そのものがまるで「大人の遊び場」のようなワクワクする空間に変わっていくのです。
私たちは、こうした対話や理解を大切にしながら、お互いが成長し合える仲間を探しています。
あなたも私たちと一緒に、心を整えながら「大人の遊び場」のような職場で、自分自身の豊かな成長を目指しませんか?
もっと詳しいエピソードをnoteで紹介しています。