私たちの会社では、「環境整備」という取り組みを実施しています。環境整備と聞くと「ただの掃除かな?」と思うかもしれませんが、それとは少し異なります。当社ではこれを「会社の文化」として大切にしています。
環境整備の本質は、単なる掃除ではなく、「働きやすい環境を整え、備えること」にあります。職場の仲間と一緒に取り組むことで、互いの心が通い合い、仕事への取り組み方や考え方に気づく習慣が自然と身についていきます。禅寺のお坊さんたちが心をひとつに掃除をする姿を思い浮かべてみてください。それと同じように、私たちも環境整備を通じて一体感を持ち、チームワークを育んでいます。
「掃除」と「環境整備」の違いは明確です。掃除は始業前に自由に行う自主的な活動ですが、環境整備は給料が発生する正式な仕事として、決められたルールの中で行います。
物理的な環境がきれいになれば、心も自然ときれいになっていきます。たとえばキーボードの掃除一つを取っても、徹底的に綺麗にすることを心がけています。汚れた環境にいるのと、きれいに整えられた環境にいるのとでは、人の心持ちがまったく違います。荒れた学校に花を植えるだけで、生徒の行動が変わり、破壊行為がなくなるという話もあります。それと同様に、整った環境は社員一人ひとりの心を前向きに変え、その心が良質なサービスとしてお客様に届きます。
私たちはこうした環境整備を通じて、お客様の期待を超える価値を提供し続けていきたいと考えています。ぜひ私たちと一緒に、働きがいのある職場を創りませんか?
もっと詳しいエピソードをnoteで紹介しています。