こんにちは、有限会社THSの鈴木です。(会社キャンプで料理する嘉陽田さん)現場を走りながら、休日にノートを読み返すたび「変えないもの」と「変え続けるもの」の線引きを強く意識するようになりました。私たちにとって決して揺らがないのは、理念とルール――安全・品質・約束です。一方で、私たち自身は常にアップデートが必要。川の流れが止まれば濁るように、現状維持は静かな後退だからです。ただし、新しさは“焦って作る”のではなく、基本を繰り返す中から自然と見えてくるべきだとも思います。
THSでは、まず「型」から入ります。あいさつ・返事・5分前行動、養生の丁寧さ、工具の置き方。ときに感情が先に立つ場面でも、相手への敬意を優先することが成熟であり、仕事の質を押し上げます。日々同じ所作を積み重ねると、頭で理解していたことが“納得”に変わり、判断や段取りに芯が通っていきます。
育成もその思想で設計しています。先輩同行で型を体に入れ、小さなタスクを任され、写真とチェックリストで振り返る。翌日すぐ試し、気づきを言語化して共有する。失敗は叱責ではなく学習素材――事実ベースのフィードバックで、再現性のある成長に変えていきます。こうして「変わる自分」を支える仕組みの土台に、変えてはならない理念とルールがある。これがTHSのやり方です。
求めるのは、昨日の自分を一歩超えたい人、基本を侮らない人、変化を恐れず手を動かせる人。最初から完璧である必要はありません。大切なのは、型を丁寧に繰り返し、その中で工夫を重ね、変わることを楽しめる姿勢です。
まずはカジュアルに話しませんか。会社の雰囲気、育成の流れ、一日の動きまで率直にお伝えします。現場見学も歓迎です。変えない軸を胸に、変わり続ける力を一緒に磨いていきましょう。
もっと詳しいエピソードをnoteで紹介しています。