1
/
5

All posts

QAL経営 | 理想と現実のバランスを、仕組みで取る方法

判断に迷わない獣医療へ。 “QAL” という物差し「この検査は本当に必要かな」「いまの説明でご家族は安心できただろうか」。臨床は、さまざまな“判断”の連続です。だからこそ、いつでも戻ってこられるコンパスがあると、私たちの医療はもっと落ち着きがあり、質も高まっていきます。今日はそのコンパスの正体についてお話しします。求める人物像【一緒に働く上で欠かせないこと】QALの向上に共感し、日々の判断にそっと落とし込める方【こんな方を歓迎しています】物事を多角的に見て、チームで同じ目標へ進む過程を楽しめる方型(フレーム)を活かして、再現性のあるやさしい医療を磨ける方なにをしているのか|判断をQALに...

QALからQXLへ“無いなら創る”を仕事にする|私たちの実装思想

動物の幸せから、社会全体の幸せへ|QXLという挑戦私たちのすべての仕事の原点は「QAL(Quality of Animal Life)」──動物とその家族の生活の質を高めることです。では視野をさらに広げ、動物だけでなく私たちを取り巻く社会全体の生活の質に目を向けたらどうなるでしょう。その挑戦が「QXL(Quality of eXtended Life)」です。これはスローガンではなく、理念を現場で一つひとつ形にしていく「実装」の思想。想いのコンパス。今日は、その未来への設計図を共有します。求める人物像【獣医師・愛玩動物看護師】【一緒に働く上で欠かせないこと】獣医師免許、または愛玩動物看護...

なぜ「診療と経営の分離と統合」が、動物と人を幸せにするのか

「目の前の動物に最高の医療を届けたい」──その想いは、獣医師、愛玩動物看護師であれば誰もが抱く純粋な願いです。けれども、病院を続けるには「経営」という現実も考えなければなりません。多くの動物病院では、この二つが獣医師一人の肩に重くのしかかっています。私たちは、この永遠の課題を「個人の頑張り」で背負わせてはいけないと考えました。答えは「仕組み」で解決すること。その鍵が「分離と統合」です。一見難しそうに聞こえますが、動物と働く人の双方にとって、とても合理的で優しい考え方なのです。求める人物像【獣医師・愛玩動物看護師】【一緒に働く上で欠かせないこと】獣医師免許、または愛玩動物看護師免許(取得見...

“究極の個人動物病院グループ”を共に創る仲間へ

動物病院の臨床体制には大きく二つ「地域に根ざした個人病院」と、「規模や連携を活かすグループ/企業病院」どちらにも強みがある一方で、個人病院はリソース・持続性、グループは距離感・裁量がそれぞれ課題になりがちです。私たちが挑むのは、そのどちらでもない第三の道。一次診療の“近さ”を守りながら、連携・標準化・経営基盤を組み合わせる——それが「究極の個人動物病院グループ」です。“究極の個人動物病院グループ”とは私たちの合言葉は『究極の個人病院グループ』個人病院が持つ「身近で、何でも相談できる温かさ」と、グループ病院が持つ「最新医療と連携の安心感」。この二つを両立させる、新しい病院モデルを本気で創ろ...

個人の成長をグループで支えるプリモの方針。なぜプリモは“両立”できるのか?

結論からお伝えします。動物病院では「良い診療」と「良い経営」が対立して語られがちですが、私たちは対立ではなく“役割分担”だと考えています。診療のプロと経営のプロがそれぞれの道を深め、最後は同じコンパス(価値基準)で揃える。この「分離と統合」の設計が、現場の安心と未来の安定を両立させます。実は「分離」までならできる病院は少なくありません。けれど、「統合」までを組織のしくみに落とし込めているところは、いまの日本では多くないのが実情です。だからこそ、プリモが積み上げてきた“事実”には、ちょっと特別な意味があるのです。求める人物像【一緒に働く上で欠かせないこと】獣医師免許 または 愛玩動物看護師...

10月の説明会参加情報【プリモ動物病院グループ】

説明会参加スケジュール① 10月18日(金):学校法人ヤマザキ学園 動物病院企業研究合同説明会  ※ 在籍者限定② 10月26日(日):東京都獣医師会合同就職説明会日 時:2025年10月26日(日)13:00〜17:40会 場:ビジョンセンター新宿マインズタワー 13階(東京都渋谷区代々木2-1-1)対 象:獣医学生・動物看護学生(学年不問)参加費:無料主 催:公益社団法人 東京都獣医師会参加申し込みはこちらから※開催時間・会場・参加方法は、各主催の最新案内をご確認ください。変更になる場合がありどんな話ができるの?プリモの育成環境 :充実の研修制度、人が育つ組織体制福利厚生や制度  :...

地域の“最初の相談相手”になる誇り 。近所のやさしい獣医さんであり続けるために

獣医療はどんどん高度になり、心臓・皮膚・神経…と様々な専門分野が注目されています。一方で、日常の小さな不安にいちばん最初に寄り添う「町のかかりつけ医」=ジェネラリストの役割は、むしろ以前よりも大きくなっています。「町のかかりつけ医」は症状の断片ではなく、一頭一頭の“物語”から診療を始めるからです。プリモ動物病院がどのようにジェネラリストを育て、そのキャリアを支えているのか。今日はその取り組みを聞いてください。求める獣医師像【一緒に働く上で欠かせないこと】獣医師免許(取得見込み含む)チームで学び合い、協力できる姿勢動物とご家族に誠実に向き合えること【こんな方は大歓迎!】症例の奥にある「家族...

動物病院の未来を変える!プリモ動物病院の理念を“文化”に変える仕組み

はじめにみなさんは、就職先を選ぶときに会社のホームページで「企業理念」を目にすることありますよね。でも正直なところ「立派なことが書いてあるけど、毎日の仕事とどうつながるんだろう?」って思ったことはありませんか?私たちプリモ動物病院グループは、その疑問にきちんと向き合いたいと考えています。ただ掲げるだけじゃなく、スタッフ一人ひとりの働き方や成長にどうつながるのか。私たちが「人物重視」の採用にかける想い。その企業文化を、ゼロからお話しします。求める仲間:人間性こそ文化を未来につなぐ力私たちの採用は「人物重視」です。スキルや知識は努力すれば学べます。けれど、人を思いやる気持ちや誠実さはその人の...