注目のストーリー
All posts
弊社の信念「三方よしの追求」
私たち株式会社ITは、事業を進めるうえで常に「何を基準に判断するか」を明確にしています。その判断軸こそが、「三方よしの追求」これは、売り手(私たち)・買い手(お客様)・世間(社会)の三者すべてが良しと感じられる在り方を追求するという考え方で、私たちの事業運営の中核にあります。① 売り手よし持続的に成長し続けるビジネスを構築し、そこから生まれた利益を、共に働く仲間にしっかりと還元していく。理念である「不可能を可能にし続ける」を体現することで、一人ひとりが自らの可能性を広げられる環境を構築し続ける。② 買い手よし単なる商品やサービスではなく、お客様の心を動かす“体験”と“共感”を届ける。時代...
ウェブマーケティング支援実績600店舗を武器に、世界を舞台に挑む。
【ザ・洋食屋キチキチ】や【たこ焼きあほや】をはじめ、私たち株式会社ITは、関西を中心に600店舗以上の中小店舗をサポートしてきました。デジタルマーケティング支援を通じて、数多くの店舗様の成長に伴走支援してきた実績があります。韓国の現地企業からの支援依頼韓国-ソウル、中国-青島、大連へと展開する人気カフェや聖水(ソンス)にあるデザイン会社、家具家など、現地の企業と直接タッグを組み、日本と韓国をつなぐマーケティング支援を行っています。進出当初は言語や文化が異なる中でのマーケティングは、国内以上に難易度が高いということを身をもって実感しました。なぜグローバルにチャレンジしていくのか私たちはこの...
【社員インタビュー|営業職】一人では限界がある。”環境”の重要性に気付いた。
今回お話を伺ったのは、株式会社ITの営業職で活躍する梁川さん。もともとはフリーランスとして個人で活躍されていました。どのような経緯で株式会社ITに参画したのか。株式会社ITの魅力とはなんなのか?を語っていただきました。フリーランスからベンチャーへ。覚悟と挑戦で人生を変えた。― 学生時代はどんなことに取り組んでいましたか?大学では経営学部の会計学科に所属していました。中でも印象に残っているのは、1年間のオランダ留学と、休学して行ったインドでの長期インターンです。いろんな価値観や考え方を持った人たちと働き、生活することで、自分の視野がすごく広がりました。国も文化も違う人とコミュニケーションを...
【社員インタビュー|営業職】警察官から営業へ「何者でもない自分でも成長できた」圧倒的な環境がここにある
今回お話を伺ったのは、株式会社ITの営業職で活躍する有馬さん。もともとは警察官として活躍されていました。どのような経緯で株式会社ITに参画したのか。株式会社ITの魅力とはなんなのか?を語っていただきました。― 学生時代はどんなことに取り組んでいましたか?幼稚園から高校まで、ずっと「サッカー」一筋でした。大学では経済学部経済学科に所属しながら、4年間飲食店でアルバイトもしていました。― 前職ではどんなお仕事をされていたのですか?兵庫県警で交番勤務をしていました。― 前職で感じていた課題やモヤモヤはありましたか?毎日が受け身で、決められた業務を淡々とこなす中に「ワクワク」や「やりがい」を感じ...
【社員インタビュー|営業職】正しく評価される場所を探し、株式会社ITへ入社した
今回お話を伺ったのは、株式会社ITの営業職で活躍する長野さん。もともとは別会社で営業職として活躍されていました。どのような経緯で株式会社ITに参画したのか。株式会社ITの魅力とはなんなのか?を語っていただきました。── 稼ぐ覚悟と仲間への熱量。プライドを賭けて走り続ける営業エキスパート― 学生時代はどんなことに取り組んでいましたか?サッカー部に所属して、部活に打ち込んでいました。またサウナの熱波師としてアルバイトもしていました。― 前職ではどんなお仕事をされていたのですか?ウェブ系の営業会社で営業職をしていました。― 当時感じていた課題やモヤモヤは?当時の自分は積極的に動くことができてい...
【実績紹介】総フォロワー100万人以上獲得!ザ・洋食屋キチキチ幸村さんとの出会い
店舗マーケティング支援の原点今回は株式会社ITの運用実績紹介とともに、我々が店舗特化のマーケティング支援をスタートさせた原点をお話しいたします。店舗マーケティング支援の原点は、「ザ・洋食屋キチキチ」の店主・幸村さんとの出会いにあります。ザ・洋食屋キチキチは京都・先斗町にある小さな洋食屋さんで、当時はSNSなどの発信、ネットを通じた集客にはあまり力を入れられていない状況でした。そんな中、「オムライスで世界をハッピーに」という幸村さんの思いに、弊社代表・河野が強く感銘を受け、株式会社ITとしてご一緒させていただくことになりました。現在では、インスタの公式マーク獲得Netflix出演依頼クラフ...
【”売る”から”支える”へ】“選ばれるサービス”になるまでの進化の記録
株式会社ITとは?【ザ・洋食屋キチキチ】や【たこ焼きあほや】をはじめ、私たち株式会社ITは、関西を中心に600社以上の中小企業様や個人店舗様をサポートしてきました。デジタルマーケティング支援を通じて、数多くの店舗様の成長に伴走支援してきた実績があります。そんな私たちが現サービスを提供し始めた理由をお話しします。すべての始まりは、“違和感”だった「このままで、本当にお客様の役に立っているのか?」かつて、私たちは店舗オーナー向けにWebツール(ホームページや予約システムなど)の販売を行っていました。集客課題を抱えるお客様に「これを使えば解決しますよ」と説明し、契約を結び、納品する。その瞬間は...
なぜ、私たちは「共同経営」という選択をしているのか。
なぜ、私たちは「共同経営」という選択をしているのか。経営体制についてご質問いただくことがあります。特に、「意思決定や責任の明確化のために、代表は1名にすべきではないか?」というご意見です。その考え方には合理性がありますし、実際に1人の強いリーダーが企業を牽引し、大きな成功を収めている例も多く存在します。しかし、私たちはあえて“共同経営”を選択しています。それには明確な意図と戦略があります。■ 目的は「より強い経営の意思決定体制の構築」私たちが目指しているのは、スモールビジネスの成功ではなく、スケーラブルかつ持続可能な組織成長の実現です。その過程において、意思決定の速度と精度の両立、視野の...
【海外研修】視野を広げる海外研修とは?
海外研修を実施する理由“日本だけではなく、常にグローバルな思考をする”ことが、これからの時代を生き抜く力になるから。社会やビジネスの変化が加速する今、必要とされるのは「知識」や「スキル」だけではありません。“価値観”や“視点”そのものを柔軟にアップデートできる力です。そのために、私たちは海外研修を用意しています。海外で新たに「気づき」と「刺激」を得る時間去年は、タイ・バンコクへ3泊4日の研修に行きました。現地のマーケットやカフェ、ローカル美容サロンを訪問し、現地ならではのマーケティング施策の体感、現地企業との交流。夜はホテルに戻ってディスカッションが行われます。「自分たちの事業にどう活か...
【Vision・目指すもの】日本一熱狂できる環境を作り続け、衝撃を起こす
「全員が主役で、全員が挑戦者」ー御社のビジョンである「日本一熱狂できる環境」とは、具体的にどんな状態をイメージされていますか?河野:ひと言で言えば、「誰かに決められた道じゃなく、自分の意思で突き進める状態」ですね。やらされ感なく、「これをやりたいからやる」「自分が世の中にインパクトを与えたい」って本気で思えるかどうか。役職とか肩書きは関係なくて、それぞれが責任と裁量を持って、日々仕事と向き合っていく。株式会社ITは、そういう“熱狂”が社内から連鎖する会社を目指しています。「衝撃を起こす」とは、“想像を超える価値”をつくることーー会社として「衝撃を起こす」とは、どんなイメージですか?澤本:...
【創業ストーリー】ゼロから年商1億突破へ
〈創業の経緯について〉〈5期目突入の現在について〉〈このストーリーを見てくれた方へ〉〈創業の経緯について〉澤本:「現状を変えたいと思う人が可能性を広げられる環境を作りたい。」という想いです。私も大学在学中の就職活動では航空会社を受け、数社内定はもらいましたが、目標だった企業からの内定はもらうことができず、大きな挫折を味わいました。何かを変えたいという想いは強くなり、海外就職のためにカナダへの移住を決意しました。カナダでは韓国系の留学会社での就業経験と学勉に励み、TOEIC780点、韓国語能力検定1級をを獲得。海外から見た日本に対して、世界に比べて圧倒的に若者が挑戦できる環境夢がないと感じ...