【メンバーインタビュー】面接を通じ、自身が今できることや今後のキャリアと向き合うことができ、入社を決めました
新卒で大手人材企業に入社。入社後一貫して中途メディア事業にて、法人営業担当として新規・既存を経験。業界問わず大手〜中小企業200社以上を対象に中途採用課題の解決に向けて支援を行う。マネージャーに昇格後プレイヤーとして業務を継続遂行しつつ、ラインマネジメント業務やチーム単体における営業戦略の立案・実行・推進を経験。人事領域の専門性をさらに高めたいと2025年3月にInterRaceに参画した、信田さんにお話を伺いました。
InterRace株式会社
信田 有沙
大学を卒業後、大手人材企業に入社。約6年間、中途メディア事業の法人営業として、札幌市を中心とした北海道エリアの大手~中小企業の中途採用課題に対して支援を行う。求人広告や転職フェアなどのイベント商材、SNS 広告や動画広告、HP や研修、適性検査など幅広い商材を企業の課題に合わせて提案する提案営業に従事し、プレイングマネージャーも経験。2025年3月より現職。
──転職を考えられたきっかけを教えてください
求人広告営業のプレイングマネージャーとして、マネジメント業務へのやりがいは感じていました。
ただ、業務自体はこの先、上に上がっていっても変わらない、ルーティンが続いていく。このままでは自身の成長機会が無いのではないか、という不安を感じていました。
そのタイミングで、パートナーの東京転勤が決まり、自身も一緒に東京へ行き、新たなキャリアを形成していく決意をし、転職活動を始めました。
──InterRaceを受けた理由を教えてください
最初にInterRaceの求人票、HP(https://inter-race.co.jp/)を見て、少数精鋭で、設立してまだ6年目ながら、とてもしっかりしている会社だと感じました。
特に、会社の目指すビジョンや事業内容がしっかりしている点。在籍されている役員やメンバー、また、ビジョナルグループである点から、今まさに成長中の企業で、更に拡大フェーズであると感じました。
面接を通じて話を聞きたいと思い、選考に参加することを決めました。
──入社を決めた理由を教えてください
正直な話、最終面接を受けるまではすごく悩んでいました。ですが、InterRaceの面接で自身が考えきれていなかったこと、5年後、10年後にどうなっていたいかに向き合うことができ、入社を決めました。
InterRaceの面接は、他の会社とは全く違うものでした。
転職活動を始めた当初は、前職の経験から人事にチャレンジしたいと考え、人事職メインで進めており、InterRaceも人事職で応募をしました。InterRaceの一次面接で、役員から「RPO領域での人事ポジションの可能性」の話をしていただき、自身が考えていなかった道を考えるきっかけをいただきました。
それでも、事業会社の人事職と悩んでいましたが、二次面接や社員面談で様々なお話しを伺い、現在の自身のスキルで、すぐに人事に挑戦するのではなく人材領域での経験を積んでいった方が良いのではないかと考え始めていました。
そのような中、最終面接に進み、代表から、5年後、10年後に、どうありたいかを問われました。
他の会社の面接では、スキルベースの質問などが多かったので、こういった話をされたのはInterRaceだけでした。InterRaceの面接は、一人のビジネスパーソンとしてどうなっていきたいかを一緒に考えてくださるものでした。
人事職にチャレンジしたいと考え、転職活動を始めましたが、自身の現在のできることに向き合い、専門性を高めて成長したいと考え、InterRaceへの入社を決めました。
──InterRaceに感じる魅力を教えてください
大きく2つございます。
1.一緒に働く仲間
役員、メンバー含めて一緒に働く社員の視座が高く、日々刺激を受けています。
入社してまだ間もないこともあり、業務上インプットが多く、わからないことも多い中で、周りの皆様が
声を掛けて気にかけてくれたり、違う部署のメンバーもSlackで連絡をくれたりします。
業務だけでなく、相手の立場に立って物事を考える、伝えるといった点でも勉強になることが多く、自身もそういう存在になりたいと思っています。
2.経営層との距離の近さ
前職は、企業規模的に経営層と話せる機会は無かったですし、会社の経営状況などを知ることができる機会がありませんでした。
InterRaceの規模間だからできることでもあるかもしれませんが、毎週、社長・役員・メンバー含め全員で話をする機会があり、社長から経営状況含めて直接話を聞くことができる時間があります。
会社の経営状況を理解し、ビジネスをしていくことができる環境は自身の成長にも繋がると感じています。
──今後目指したいキャリアを教えてください
・中長期的な目標
人材領域での専門性を磨きたいと考えています。今まで法人側の営業をしていたため、法人側の理解はあるものの、求職者側の理解が少ないため、RPO領域だけではなく人材紹介領域での両面コンサルタントとしての知見も深めていきたいと思っています。
・最終的な目標
元々、北海道出身ということもあり、時期は決めていないのですが、いずれは北海道に戻りたいと考えています。その時までに、どのエリアに行ったとしても、人材領域で働いていくことができる専門性を、身に付けたいと考えています。