注目のストーリー
All posts
社歴11年の知見を武器に、豊泉家を「数字」で支えるフェローが見据える次のステージ
本日はよろしくお願いします!まずは簡単な自己紹介からお願いします!購買部の難しさとはどんなところにあると思いますか?大西さんが思う、豊泉家の魅力を教えてください!今後、大西さんが挑戦していきたいことは何ですか?最後に学生へのメッセージをお願いします!本日はよろしくお願いします!まずは簡単な自己紹介からお願いします!こんにちは、大西と申します。自動車販売の仕事を経て、豊泉家に入社しました。現在は購買部に所属しており、グループ全体の経費、商品の仕入れの交渉を通じて、病院経営のコスト削減、業務改善に繋がる仕事をしています。購買部の難しさとはどんなところにあると思いますか?購買部は2023年に発...
やっぱり豊泉家は“おもろかった”!挑戦を楽しみ続ける若手リーダーが語る魅力
本日はよろしくお願いします!まずは簡単な自己紹介からお願いします!「LaBost(ラボスト)」についてどう取り組まれているのか詳しく教えてください!瀧川さんは一度退職、そしてご自身で起業を経験されたとお聞きしました。改めて豊泉家に戻ってきた今、感じることはなんですか?その「豊泉家モラル」で、瀧川さんが一番大切にしていることは何ですか?瀧川さんとお話していると、非常に前向きで、ガッツのある方という印象なのですが、そのモチベーションの根源はどこにあると思いますか?最後に学生に向けてメッセージをお願いします!本日はよろしくお願いします!まずは簡単な自己紹介からお願いします!こんにちは、瀧川と申...
豊泉家と外部を繋ぐ窓口に。未経験で始まったマーケティング部でのキャリア
本日はよろしくお願いします!まずは簡単な自己紹介からお願いします!チームマネジメントをするうえで、一番意識されているところは何ですか?マーケティング部でのやりがいや楽しさはどういったところですか?豊泉家に入って良かったなと思うことはありますか?今後、どんな人と一緒に働いていきたいですか?本日はよろしくお願いします!まずは簡単な自己紹介からお願いします!こんにちは、福井と申します。現在はマーケティング部に所属し、市場調査や、それに基づく広報活動やSNSでの情報発信を通じて、豊泉家の魅力を多くの方に届ける取り組みを行っています。マネジャーとしてチームのマネジメントも任されていますが、まだまだ...
【NPO運営チーム紹介】“家縁”がつなぐ楽しみと縁──豊泉家NPO運営チームの使命とこれから
豊泉家グループでは、「家縁(かえん)」という考え方をもとに、多くの方々をつなげていく取り組みを展開しています。特にNPO運営チームでは、グループ内外に向けてさまざまな「楽しみ」を提供し、一人ひとりが生き生きと過ごせる環境を整えることを使命としています。本記事では、NPO運営チームで活躍する竹林さんへのインタビューを通じて、その具体的な活動内容や今後の展望を探っていきます。竹林さん / NPO運営チーム約20年間にわたり、豊中市の出資法人でスポーツの普及・振興に従事。スポーツのコーチからスタートし、施設運営・部門統括などを歴任する。現在は豊泉家グループのNPO運営チームで、“相手に伝え、楽...
「福祉って、大変そう」──そう思っているあなたへ
あなたは「福祉の仕事」にどんなイメージをお持ちですか? 「体力的にきつい」「誰でもできる」「お休みが取りにくい」──そんな風に感じているかもしれません。でも、もしあなたが少しでも「人の力になりたい」「意味のある仕事がしたい」と思っているなら、 豊泉家グループ(社会福祉法人 福祥福祉会)の介護の世界を、ぜひ知っていただきたいのです。“お世話”ではなく、“その人らしさ”を支える介護豊泉家の介護の原点は、アメリカ・サンライズ社と共同開発した「アシステッドリビングホーム」── そのコンセプトは「自立と自由の家」。たとえば「足を伸ばしてお風呂に入りたい」といったご利用者の願い。 一般的にはリスクを...
【社風紹介】イベント盛りだくさんの豊泉家!フェローも家族もご利用者も、「全員参加」で楽しむ社内行事をレポート
豊泉家では、「家縁」をもとに、フェローはもちろん、その家族やときにはご利用者まで、豊泉家に関わるすべての人と一緒に楽しめるイベントを企画しています。業務外の交流を深め、当社に関わる人たちが楽しく健やかに過ごせるように、バラエティに富んだイベントを随時開催!今回は、先日行われたスポーツフェスタや、バーベキュー、ビアガーデン、そしてサークル活動の様子をご紹介します。みんなで一体に!豊泉家の大イベント「スポーツフェスタ」服部緑地公園内の競技場で開催されたスポーツフェスタ。フェローとご利用者、そして「ステークホルダー」として取引企業様にもご参加いただいている、豊泉家の大イベントです。涼しく過ごし...
【4人のママで座談会】「休みがちな時期も周囲のサポートに助けられた」育児をするママが働き続けたいと感じる、豊泉家の魅力とは
豊泉家グループでは、育児をしながら働くフェローが増えています。仕事と育児を両立するには、柔軟に働ける環境や制度に加え、周囲の理解も欠かせません。今回は、産休・育休を経て豊泉家グループで働く4人のママにインタビュー。子育てをしながらの復帰に不安もあった一方で、「豊泉家だから、働き続けたかった」と言います。育児経験のある4人の目線で、豊泉家グループの働きやすさ、制度、そして育児もキャリアも諦めない働き方のコツまで、「赤裸々に」語っていただきました!(笑)。メンバー紹介森永 真衣さん:一般財団法人SF豊泉家 統合管理本部 チームDX本部2015年入社、6歳になる女の子の母。産前・産後を含めて産...
0→1でつくる。データに向き合い、フェローを支える縁の下の力持ち。私が豊泉家で働く理由 #6
本日はお時間をいただきありがとうございます。まずは自己紹介からお願いいします!2022年11月に豊泉家グループに入社しました、チームDX本部の谷口です。前職は医療業界のITソフトウェアを販売する会社で、システム開発の業務を新卒から2年間続けていましたが、ある時、医療・介護を中心としたヘルスケア事業のDXを積極的に推進している豊泉家グループのチームDX本部の求人を見つけました。私は、数字の管理が好きなこと、豊泉家での挑戦が面白そうだったことと、前職のスキルを活かせそうだったことから応募、内定を頂き、入職を決めました。チームDX本部の業務内容を教えてください!チームDX本部は、豊泉家グループ...
管理栄養士の資格を持つ私だからこそできる、介護職のカタチとは。 私が豊泉家で働く理由 #5
管理栄養士の資格を持ちながら、介護職として新卒で入職した村上さん。彼女のこれまでの10年の歩みを振り返るとともに、現在はキャプテンとして後輩たちに伝えていっているという、豊泉家が大切にしている「想い」や「考え方」を伺いました!本日はお時間をいただきありがとうございます。村上さんはどのような経緯で豊泉家に入職されたのでしょうか。2014年4月に新卒として入職しました。私は大学時代に食物栄養学を専攻しており、管理栄養士の資格を持っています。なので、就職活動をしていた当初は給食会社や食品系の会社の選考を受けていました。しかし姉が介護福祉士として働いていることがきっかけで、介護業界にも興味を持つ...
DX推進でこれからのAI社会に挑む!ヘルスケア業界の未来を創りたい。
前職はドラッグストアで長年勤務を続けていた久保さん。異業種にチャレンジしたいという気持ちから「豊泉家」という名前が珍しく目に留まった事をきっかけにヘルスケア業界のバックオフィスへ入社。入職当時はExcelの罫線の引き方さえ知らず、それまでの勉強不足を痛感しながら、持ち前のガッツで苦労を重ねて、今のポジションまで成長してきたとのこと。そんな久保さんの現在までの経緯と経営管理部への想いについてお伺いしていきます。久保 昌也 / 一般財団法人SF豊泉家 経営管理部 マネジャー追手門学院大学卒、バイト時代を含め約7年間続けてきたドラッグストアの店長職勤務から2019年9月に豊泉家グループ 統合管...
トータルな人生設計を考えたとき、辿り着いた答えが「豊泉家」でした。私が豊泉家で働く理由 #4
本日は貴重なお時間をいただきましてありがとうございます!まずは入社の経緯から教えてください。2018年の1月に、第二新卒という形で入職いたしました。きっかけは入籍するにあたって転職を検討していたときに、通っていた専門学校の講師の方のご縁で豊泉家を紹介いただいたことでした。入職されてからの豊泉家の印象はどうでしたか?豊泉家には5大イベントと呼ばれるイベントがあります。ご利用者やご家族の方のために大きな場所を貸切ってイベントを行うのですが、専門学生時代を含め、様々な企業を見てきた中で一番豪勢なイベントでした。本当にすごい、という言葉しか出てきませんでした。さらに驚いたことは、前職と比較して少...
30年間勤務していた病院から心機一転!「病院らしくない病院」を目指し、定年前に豊泉家でチャレンジ!
早期退職制度を利用して55歳で転職を決意した原さん。行政の病院から民間の新予防・医療・介護・在宅生活といった分野・事業を展開する豊泉家グループへの転職です。そんな経験が豊富な原さんですが、豊泉家では新しい挑戦の連続だったとのこと。思い切ったキャリアチェンジへの経緯や、「病院らしくない病院を目指す」ほうせんか病院への想いについてインタビューしました!原 美穂 / 医療法人成和会 緩和ケア病棟副 看護部長新卒で大学附属病院に就職して4年、吹田市民病院に転職し30年勤務。独立行政法人の副看護部長となる。55歳で早期退職制度を利用し、2021年4月にほうせんか病院へ転職。入社3年目の副看護部長。...
「自分の祖父母を預けたいと思える施設」リーダーとして育成や運営に挑戦中の4年目フェローにインタビュー!
医療・介護未経験ながら「人の役に立ちたい」と豊泉家グループで働くことを決意した伊藤さん。入社2年目からリーダーとしての役割を与えられて奮闘してきました。現在は後輩の指導をしながら、より責任ある役割に次々と挑戦しています。そんな伊藤さんの働き方や大切にしている考えについてインタビューしました!伊藤 蓮 / 社会福祉法人福祥福祉会 桃山台ピーチフォレスト T32020年4月入社。学生時代は経済学部、未経験ながら「人の役に立ちたい」という動機から豊泉家グループに入社。周りからは「優しい」「温厚」という評価で、親しみやすくご利用者からも人気。現在はT3(チームスリー)という、チーム内で3番手を任...
入社8年目でグループ会社の取締役社長!不採算事業をプラスにした手腕と抜擢の道のりとは?
若手が積極的に挑戦できる社風の豊泉家グループ。今回は、なんと新卒入社8年目で、グループ会社の取締役社長にまでになった中島さんへのインタビューです。不動産や施設管理部門を担当するSCM株式会社に入社してから、どのように昇進してきたかをお聞きしました。淡々と業務に取り組みながらも実績を上げていく仕事ぶりに注目です。中島拓海 SCM株式会社 取締役社長新卒で豊泉家グループの不動産や施設管理の事業を担当するSCM株式会社に入社。2年目で係長・3年目で課長・6年目に事業部長を経て、現在SGドメイン運営本部長兼SCM株式会社社長。2つの不採算事業を黒字化。現在入社12年目。入社2年目から責任者に。不...
支え、支え合う、プロフェッショナル集団。私が豊泉家で働く理由 #3
本日はお時間をいただきありがとうございます!まずは簡単な自己紹介からお願いします!NPO法人SG博友会 豊泉家コミュニティクラブ バイスキャプテン(副主任者)の原です。普段は5、6人でチームを組んで、150ほどのイベント運営に携わっております。人生100年時代と言われるなかで、豊泉家に関わってくれるすべての方の生きがいとなるようなイベント運営、コミュニティづくりに励んでおります。豊泉家グループで働いてみて感じることはなんですか?NPOは、とにかくやることが多岐にわたります。大型イベント専門の部署や娯楽(グループの施設や病院をご利用いただく皆様に向けたレクリエーションを行う)専門の部署など...