- 幹部候補 経営戦略室
- 新卒❘職種は要相談
- 経営企画
- Other occupations (39)
- Development
-
Business
- 幹部候補 経営戦略室
- 経営戦略 経営企画
- 営業 企画 接客
- オープンポジション/福祉業界
- Corporate Planning
- アナリスト/分析
- 数字を分析し可視化する
- 採用担当
- 次世代幹部候補 経営戦略室
- 幹部候補生
- 経営戦略/成長環境
- イベント
- 企画立案
- 経営企画 管理
- 経理・財務
- 人事/未経験歓迎
- 人生に向き合う福祉営業
- 不動産開発・運用管理
- 経営戦略・人事
- 人と関わる
- 経営戦略室/企画
- Sales / Business Development
- 広報戦略室
- 広報 ブランディング
- ブランディング
- 営業/マーケティング
- ブランディング担当
- 広報/企画立案/マーケティング
- 幹部候補生 広報戦略室
- 【27卒】広報戦略/企画立案
- イベントプランナー/企画職
- Other
目次
本日はよろしくお願いします!まずは簡単な自己紹介からお願いします!
「LaBost(ラボスト)」についてどう取り組まれているのか詳しく教えてください!
瀧川さんは一度退職、そしてご自身で起業を経験されたとお聞きしました。改めて豊泉家に戻ってきた今、感じることはなんですか?
その「豊泉家モラル」で、瀧川さんが一番大切にしていることは何ですか?
瀧川さんとお話していると、非常に前向きで、ガッツのある方という印象なのですが、そのモチベーションの根源はどこにあると思いますか?
最後に学生に向けてメッセージをお願いします!
本日はよろしくお願いします!まずは簡単な自己紹介からお願いします!
こんにちは、瀧川と申します。今までは病院全体の採用業務を中心に携わってきましたが、現在は主に新規事業「LaBost(ラボスト)」の事業責任者として活動しています。
LaBostは、アルツハイマー型認知症の発症リスクを自宅で手軽にチェックできる遺伝子検査サービスです。「Laboratory(研究所)」と「Post(郵便)」を組み合わせたネーミングには、誰もが気軽に利用できるサービスにしたいという想いを込めました。
「LaBost(ラボスト)」についてどう取り組まれているのか詳しく教えてください!
前例がないことやスケールの大きいチャレンジにはつい燃えてしまうタイプで、新しいことに挑戦する状況に身を置いていると、自然と熱意やモチベーションが湧いてくるんです!!
ちなみに、私の口癖は「やば、おもろ。」です(笑)
この新規事業をやると決まったときも、不安より先にこの言葉が出ましたね。私も30代と若手の社員ではありますが、新規事業の中心メンバーとして挑戦させてもらえる嬉しさと、絶対に期待以上の結果を出したいという思いで日々頑張っています。
知名度ゼロからのスタートで、ブランドづくりや市場への浸透には苦労もありますが、そのプロセスにこそ大きなやりがいを感じています
瀧川さんは一度退職、そしてご自身で起業を経験されたとお聞きしました。改めて豊泉家に戻ってきた今、感じることはなんですか?
実はそれに関しては特に強い想いがあって(笑)
豊泉家には『豊泉家モラル』という、日々の行動指針や考え方を示した手帳があるんです。
このモラルをもとに、共に働く仲間のことを「仲間」「同志」という意味で“フェロー”と呼んでいたり、「人に愛されることは、人を愛することから始まる」という考え方をしたりしています。正直退職する前までは心から理解できておらず、“なんか宗教っぽいな…”と感じていたこともありました。
でも起業を経験したり、様々な現場を見て気が付いたのが、「大事なことは全部豊泉家モラルに書いてあったんだ!」ということだったんですね。仕事に限らず、生きていくうえでの本質的な考えが詰まっていたんだなと思いました。今ではモラルに書かれていることが、自分自身の価値観そのものになっていると感じます。
その「豊泉家モラル」で、瀧川さんが一番大切にしていることは何ですか?
私が特に大切にしているのが、「トライアル&エラー、そして名誉挽回でもう一度」という言葉です。とにかくまずは挑戦して、たとえ失敗しても、自分の名誉(=プライド)を持ち続けながら、もう一度粘り強く挑む。この考え方が自分の成長、個客の方々により良い価値提供をするうえでの土台になっています。
20代の頃の私は、どちらかというと、しんどいことはできれば避けたいと思っていました。でも会社がどんどん挑戦を後押ししてくれて、多くの経験値を積んでいけたからこそ、深く腹落ちした部分だと思います。
瀧川さんとお話していると、非常に前向きで、ガッツのある方という印象なのですが、そのモチベーションの根源はどこにあると思いますか?
上司の方の熱量に引っ張ってもらっている、というのも大きいと思います。
豊泉家に戻るかどうか迷っていたとき、副理事長がこれからの新しい病院経営について熱く語ってくださって。そのスケールの大きさや新しさに圧倒されて強く心を動かされました。自分も今後はその組織の一員として、周りにエネルギーを伝えていけるような存在でありたいと思っています。
最後に学生に向けてメッセージをお願いします!
人と違うようなことをしてみたいとか、どんどん成長したいという人にとっては働き甲斐のある職場です。全員で横一列に並んだときに、フライングするくらいの勢いのある人であれば、とことん突き抜けられると思います!一緒に働く仲間をお待ちしています!