1
/
5

All posts

【AWS合格体験記】文系エンジニアが福利厚生を駆使して合格した話

AWS SAA試験(Solution Architect Association)に合格したので、受験動機、合格までの道筋、合格後の変化について書きます自己紹介ニックネーム:おりちゃんエンジニア経験:6カ月スキル:Spring, Kotlin, React, Typescript等大学での学び:国際系の大学で文化/社会/メディア学などを学んでいました休日の過ごし方:図書館で勉強したり、銭湯でゆったりしてます受験動機①フルスタックエンジニアになりたいからエンジニアになると決意した頃からフルスタックで開発できるようになるのを目標にしていました②エンジニアとしての価値をつけたいからこの前もWa...

【Vision Baseの朝礼をご紹介!】

はじめにこんにちは!バックオフィス担当の神里です👋今日は、VBで毎日行っている朝礼をご紹介します!VBってどんな会社なの?と思っている方に少しでも会社の雰囲気をお伝えできたら嬉しいです🏢💜MVV+Pの唱和まずは元気に朝のあいさつから始まり、VBで大切にしているMission・Vision・Balue・Purposeを全員で唱和します!(私は入社して2週間で暗唱できるようになりました📝)VBの「Mission・Vision・Balue・Purpose」とは…?気になった方はぜひHPや過去記事を覗いてみてください!↓・Vision Base株式会社HP・VISION BASEのNINE VA...

【VB社員の1日Vlog②】開発エンジニアの折田さんに密着!

企業研究の際に職種名や業務内容だけでは、具体的な1日の流れをなかなか想像できない…という方も多いのではないでしょうか?そこで今回は「VB社員の1日Vlog」第2弾!VBへの転職を検討中の方は、ぜひ参考にしてください!★今回も、広報担当である三俣がインタビューを担当しました★基本情報名前:折田さん職種:開発エンジニア(Webアプリケーション開発をフロントバック横断して担当中)勤務形態:客先常駐(SES)とある1日のスケジュール5:00 起床5:00に爆音でアラーム鳴らしてますが、50%の確率で5:30まで二度寝します前職の同僚に教えてもらったAlamyというアプリを使ってます。いろいろなチ...

【生成AI補助】最強の福利厚生ができたのでエンジニアが使ってみた

今年1月に未経験で入社して、4月からウェブアプリケーション開発案件に入っている折田です。エンジニア歓喜、生成AI補助の福利厚生を使ってみた感想です。ことの始まり4月入社のマックス(大田さん)*が研修中にAIを使った業務効率化構築の何かをやっていたらしく、案件先に出ていた僕は知らなかったのですが、社内ではAIに対する熱が高まっていたようです。で、突然6月くらいに「生成AI利用に対して5000円/月補助します!」というアナウンスがされました。大田さんに関する記事はこちらからどうぞ「人」と向き合う力を武器に、未経験からAIエンジニアへ——切り拓く新しい働き方 | 社員紹介✨===使ってみた感想...

お弁当屋さんからVBに入社した、私の原体験

バトンを受け取ってどんな気持ち?自分で書き始めてくれた場合は、そのきっかけを教えてはじめて会った時衝撃を受けたんネギ。こんなにおもろい人おるんやと。優しさも兼ね備えているネギについつい頼ってしまいます!いつもありがとう!前はどんな会社だった?どんなことでも、思い出深いエピソードを一つ教えて。両親が営む弁当屋で働いてました。愛想の良い弁当屋の兄ちゃんって感じでした。→自分で言うなよ思い出深いエピソードというか、、、日頃から色んな方と世間話をしていたのですが、ありがたいことに、何人かのお客さんからうちの娘を紹介したい!と言われました。今はどんな会社?今の会社を知ってから入社するまでの、思い出...

気づけばSalesforceエンジニア ー 今の自分と未来の自分

こんにちは!Vision Baseのふーちゃんです!これまでバトンを通じて、私のプロフィールなるものを記事にしてきましたが、今回は「SFエンジニアとは?これからやりたいことは?」についてお話ししたいと思います!SE、WEB、AI....エンジニアってたくさんあるけど、SFエンジニアとは?エンジニアと一口に言っても、システムエンジニア、Webエンジニア、AIエンジニアと様々な分野がありますよね。その中で、私が現在やっているのはSFエンジニアというお仕事です!SFとはSalesforceの事で、ざっくり説明すると「会社の顧客管理や営業活動を、ひとつのシステムでまとめて管理できるサービス」顧客...

【未経験エンジニア参画3か月目6/11(水)の振り返り】を振り返る

4月から初めて案件に入った元未経験エンジニアです。「6/11(水)帰社日での振り返りです」という下書きを書いたまま放置して2カ月がたちました。消すのもったいないので「エンジニア参画後3カ月経った6月11日(水)帰社日での振返り」記事を読んで振り返ります。はじめに未経験からエンジニアになって3ヵ月。何ができるようになったのかを振り返ってみました。加えて、AIが仕事を奪ってしまう件についても考えました。案件に入って何か月?3か月です入社時点の学習歴自分で一から開発できないけど、少しプログラミング文法理解しているくらいです・Java3ヵ月・Javascript、HTML、CSS,、Python...

「となりのAIシリーズ」提供を本格化!

はじめについに!新サービス「となりのAIシリーズ」の提供を本格的に開始しました!サービス概要「となりのAIシリーズ」とは、生成AIの最前線を、まるで研究員がとなりにいるかのように気軽に活用できる、企業向け生成AI活用支援サービスのことです。最大の特徴は、業務ごとに最適化された複数のAIエージェントを段階的に導入する点にあります。下記の3つのプランを採用しています。1.生成AI受託開発(となりのAIファクトリー)【プラン】試験導入に最適なライトプラン【特徴】・必要な部分だけをスピーディに、ローコストで自動化することが可能    ・1体のAIエージェントを構築し、最短10日から導入可能【おす...

【VB社員の1日Vlog】エンジニア研修中の桂川さんに密着!

企業研究の際に職種名や業務内容だけでは、具体的な1日の流れをなかなか想像できない…という方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、VB社員の「1日Vlog」を大公開!VBへの転職を検討中の方は、ぜひ参考にしてください!基本情報名前:桂川さん職種:エンジニア(研修中)勤務形態:自社にて研修とある1日のスケジュール6:30 起床朝は一日の準備と家事の一部を済ませるため、6:30に起きます。朝食に時間をかけたくないので、手軽にプロテインを飲んでいます。8:00 家を出る通勤中はAudibleで本を聴いたり、気になる技術記事を読んだり。最近は特にAI関連の記事を優先してチェックしています。9:...

「人」と向き合う力を武器に、未経験からAIエンジニアへ——切り拓く新しい働き方

これまでの私:教育現場で培った「人」と向き合う力学校の先生として駆け抜けた日々は、まさに涙あり笑いありの宝物です!子どもたちの成長を間近で見守り、共に喜び、時には悩んだ経験は、今の私の原点となっています。この経験で培った「人と深く向き合う力」は、エンジニアとして働く今、かけがえのない強みとなっています。なぜエンジニアに?:IT未経験からの挑戦IT知識はほぼゼロ。ExcelやWord、AIを「いじるのが楽しい!」という純粋な好奇心から、全くの未経験でIT業界への転身を決意しました。右も左も分からない中「まっくす」(社内でのニックネーム)としてVisionBase株式会社に参戦!ここから私の...

VBに入って2ヶ月 成長したこと・今後目指すこと

入社前時点の開発スキル現在の開発スキルVB入社後に成長したこと1つ目は学習習慣2つ目は結論ベースで話すこれから目指すこと入社前時点の開発スキル前職はソーシャルゲームのQA(テスト)エンジニアでした。業務でソースコードをたまに見ることがある程度で実際にいわゆるエンジニアのような業務経験はゼロ。自己学習ではエンジニアスクールで3ヶ月間ゲーム開発についての講座を受講しており、Unityでブロック崩しやカードゲームの開発をしたことがあります。レベル的にはソースコードを何時間かけて読み解くと、ようやく何をしているのかが、ぼんやりわかる程度です。ほかには、学習サービスや動画、書籍などでHTML/CS...

BBQ業界からVBに入社した、私の原体験

バトンを受け取ってどんな気持ち?最強同期ふうちゃんからのバトン!然と受け取ったぜよ!前はどんな会社だった?どんなことでも、思い出深いエピソードを一つ教えて。前職は飲食バイトだったのもあって、学生が多く活気のある会社だった!海外から来航したお客さんと仲良くなって、船に乗せてもらった!(のちにその人が船長と知る...)今はどんな会社?今の会社を知ってから入社するまでの、思い出深いエピソードを一つ教えて。前職より活気がある!40社くらい面談・面接した中で唯一、未来の話をしていてそこに惹かれたのを覚えている入社理由は?人生のどんな原体験がそこに繋がっている?「未来の話をしていて、そこに惹かれた」...

航空業界からVBに入社した、私の原体験

バトンを受け取ってどんな気持ち?面白そうだなと思って立候補しました!こういうのは自分の事を改めて知れるので好きです。ワクワク!前はどんな会社だった?どんなことでも、思い出深いエピソードを一つ教えて。航空会社の整備部で働いていました!私がいたころは会社が協業のために親会社を設立している真っただ中だったので、整備部は2社のマニュアルを統合することに忙しかったです。システムも整備マニュアルも基本英語なのでその時だけは語学力が上がっていた気がします!覚えているエピソードは、羽田空港でJALと海自の衝突事故が起きても社内は全く騒ぎになっていなかったこと。「それよりも協業のために目の前の仕事!」って...

メーカー・SESからVision Baseに入社した、私の原体験

バトンを受け取ってどんな気持ち?自分で書き始めてくれた場合は、そのきっかけを教えて意外なご指名で驚きました!前はどんな会社だった?どんなことでも、思い出深いエピソードを一つ教えて。1社目はメーカー、2社目はSESでした。前者では、退職する際「辞めるならウチで働きませんか?」とお声がけいただいたお取引先様方がいたときに、「自分のやってきた仕事を評価してくれる人がいるのだ」と初めて思えたので印象に残っています。後者では、転職をきっかけに東京に引っ越し、多様な人がいて面白い〜!と思いました。今でも人の多様さ、様々な考え方があることに日々驚かされています。今はどんな会社?今の会社を知ってから入社...

営業からSES→Vision Base株式会社に入社した、私の原体験

バトンを受け取ってどんな気持ち?自分で書き始めてくれた場合は、そのきっかけを教えてせんちゃん(先崎さん)からうけて前回の帰社日以降かなり仲良くなれた気がします!?笑元々壁も感じていませんでしたが笑会社で何か作るときはぜひ呼んでください!特に予定なければ社内イベントも全部参加するので、案件先から一緒に行きましょう~!前はどんな会社だった?どんなことでも、思い出深いエピソードを一つ教えて。前前職 営業1.思い出深いエピソードは同期と大喧嘩して3日くらい口利いてくれなかったこと。2.良い先輩に出会えたこと。1.同期が口を利いてくれなくなったこと同期でやる仕事があったのですが当時の自分はやる気な...

718Followers
177Posts

Spaces

Spaces

VisionBaseについて

社員紹介✨

お知らせ

skill&know-how

社内の様子

EVENT