注目のストーリー
All posts
信用金庫からVision Baseに入社した、私の原体験
バトンを受け取ってどんな気持ち?自分で書き始めてくれた場合は、そのきっかけを教えて自分のことを知って欲しい!Vision Base がどんな会社なのかを知って欲しい!前はどんな会社だった?どんなことでも、思い出深いエピソードを一つ教えて。前職は、信用金庫でした。窓口担当だったので、毎日たくさんのお客様とお話しする機会がありました。その中でも「あなたに話すとすごく親身になって聞いて助かるわ、いつもありがとね」と言ってもらえたのは自分の中で心に残っています!今はどんな会社?今の会社を知ってから入社するまでの、思い出深いエピソードを一つ教えて。最終面接のとき、すごく緊張してたんですけど、役員の...
2025年6月より インターン生2名が加入!
2025年6月より、2名の長期インターン生が加入しました!本記事ではインタビューを紹介していきたいと思います。小暮さん・学年:大学4年生・専攻:英米文学・卒業後の進路:秘書職を中心に就活中・Vision Baseを選んだ決め手は?:仲間の挑戦を後押しする風潮が素敵だなと感じました!また、個人的ではありますが明治愛が強く親近感が湧きました・皆さんにひとこと!:Vision Baseに入社してから、皆さんの成長スピードにワクワクしながら、私自身も日々挑戦中です!まだまだ未熟ではありますが、どうぞよろしくお願いします!三俣さん・学年:大学4年生・専攻:歴史学・卒業後の進路:ITコンサル・Vis...
最高の仲間と駆け抜けた3ヶ月。未経験エンジニアたちの9Value実践録
4月に入社した私たち5人ですが、いよいよ研修期間の終わりが近づいてきました。すでに案件に出ているメンバーもいますが、久しぶりに業務後の19時にオフィスの会議スペースに集まり想い出を振り返ることに!特に議題を決めたわけじゃないですが結果的に「9Value」を語り合う、そんな大切なひとときとなりました!!9Valueについてはこちら一読ください登場人物大田さん:まっくす絹川さん:シルク松下さん:もっち安井さん:たっちn.sさん:ns挑戦を重ねようみんな未経験からのエンジニア転職なのでそれぞれ挑戦の日々でした。その中で、VBでも例のない生成AIを用いた社内DXのプロジェクトを進めているまっくす...
研修残り1ヶ月はこんなことをやってます。
4月に入社してからあっという間で、いよいよ研修期間も残り1週間となりました!最後の1ヶ月は前の2ヶ月で学んだことを発揮していく集大成です。3ヶ月目はどんな研修をしてるの?個人かチームでみんなそれぞれ自分のプロジェクトをもっています。WEBページの制作やセールス、AIを駆使した社内業務のDX化などの取り組みと、社内でその活動報告をすることが主に研修でやっていることです。報連相、資料作成、社内報告、スケジュール管理などのこれまで学んだスキルを試してみて、うまくいったり、失敗して改善したりしながら、現場で活躍するためのスキルを日々磨いています!!!また案件参画へ向けて、面談や7月以降の活動に向...
コーポレートチームに即戦力が加入!神里さん、ようこそ Vision Base へ✨
6月、コーポレートチームに心強い仲間が加わりました!!前職では数百名規模の企業で給与計算から社会保険手続きまで労務領域を一手に担ってきた、文字どおりの“即戦力”です。挑戦を後押しする文化に共感し、Vision Baseへ神里さんが転職先に Vision Base を選んだ決め手は「挑戦を応援し合うカルチャー」。「自分自身も新しい挑戦をしながら、仲間の挑戦を支えたい」との想いで入社を決めました!入社2週間で早くも炸裂する改善アイデア着任わずか二週間にもかかわらず、「ここはこう変えた方が良いのでは?」「もっと効率良くするには、この手順を省けそう」と次々にアイデアを出し、“提案だけ”で終わらせ...
「↑ + ◯」だけ!Slack仕事力を爆速で上げる5ショートカット
社内コミュニケーションツールとして、スラックを使用している企業も多いはず!「タイピング → マウス → メニュー…」の往復、地味に時間を食いますよね。。キー操作ひとつで返信・整理・共有が爆速になれば、作業効率もチームのレスポンス力も一気にアップします。そこで今日は、「↑ + ◯」だけで使える超時短ショートカットを5つ厳選。マウスに手を伸ばす前に、ぜひ試して、チーム全体のレスポンスを加速させましょう💡Step 0:まず覚えてほしい共通操作1. メッセージに ↑ / ↓ でフォーカス(投稿がグレー枠で囲まれる状態)2. そのまま以下のキーを ポン!rリアクション追加(絵文字 & スタンプ ポ...
Interop Tokyo2025に参加してきました💻
先日、幕張メッセで開催されたInterop Tokyo2025に参加させていただきました!Interop(インターロップ) は、ネットワーク・インフラ・セキュリティ・クラウド・AIなど、ITインフラ全体をテーマにした国内最大級の展示会・カンファレンス です。国内外の大手ベンダーからスタートアップ、研究機関までが一堂に会し、最先端の技術やトレンドが体感できる場として、非常に多くの方が参加するイベント!ちなみに今年の総来場者数は136,875人だったそうです!!大学の研究室が出展していたり、中学生・高校生なども参加していてビックリしました😧私としてはとにかく情報をキャッチアップすることを目標...
初案件ジョインから早一週間...
はじめに案件概要現在どんな案件に入っているか自分の担当範囲成長したことこれからやることはじめに案件にジョインして約1週間が経過いたしました!これから入社される方に向けて少しだけでもイメージが伝わればと思い、ストーリーに上げます!!まずはじめに、案件概要をご紹介いたします。案件概要現在どんな案件に入っているかプロジェクト:文字認識アプリケーション作成PJ案件に入って:約1週間経過自分の担当範囲AIモデルの比較、精度検証成長したこと案件ジョインから今までで成長を感じているポイントは以下の2つです。報告のスピードアップ未経験技術に対する苦手意識の減少リモートということもありスピード感が求められ...
継続は力なり 💪 パート2
2024/11/21 に 50 本目を公開してから ついに 151 本目 に着地しました!「150本じゃないのかーい?」──そのツッコミはそっと胸にしまっておいてください🤣🏃♂️ ランニング相談でハッとした話先日、スポーツトレーナーをしている友人とこんな会話がありました。私:「ランニングを続けたくてさ。始めてもうすぐ1年経つけど、最初は週1~2回走ってたけど最近は下手すると2週に1回になっちゃうんだよね。やばい・・・・」友人トレーナー:「でも 2週に1回 でも走ってるんでしょ? それ、もう立派な 継続 だよ✨」友人トレーナー:「『できない自分』より『続けられてる自分』に目を向けるほう...
未経験エンジニアのトレーナー✨レビューをするときに意識していること💡
Vision Baseには、Baseメンバー(新人エンジニア)を伴走するトレーナーSさんがいます。未経験入社から現場デビューを果たした自身の経験を軸に、今日も “あの頃の自分” に語りかけるようなコードレビューを届けています。そんなSさんへ、レビューの際に意識していることを聞いてみました!コードレビューで意識していることエンジニアの育成に関わる中で、特に新人メンバーへのコードレビューでは、過去の自分の経験を思い出しながら接することを意識しています。1. 自分がしてほしかったコードレビューをする私は未経験からエンジニアになりました。社内カリキュラムに取り組み、トレーナーからレビューを受ける...
【価値観】一度きりの人生、フルスイングで後悔なき人生を!―“More Challenges, More Happiness”を胸に
1958年4月5日、後楽園球場。長嶋茂雄さんはプロ初打席から四打席連続三振を喫しました。新人の大ブームを巻き起こしていた「ミスタープロ野球」の船出は、紙面では「苦いデビュー」と報じられましたが、長嶋さん自身はこう振り返ります。「悔しかったさ、そりゃもう。でも、あれほどいい三振もなかった。あれほど生きた三振というのもなかった。」ここにこそ挑戦の本質があります。見逃し三振ではなく、渾身のフルスイングで空を切った三振だからこそ、得られた学びと次打席へのエネルギーは計り知れません。翌日から長嶋さんは快音を響かせ、史上屈指のバッターへの道を駆け上がりました。Vision Base株式会社が掲げる合...
2025年4月入社メンバー5名のうち2名が開発案件への参画開始!未経験から開発への挑戦!!
ニキレンジャー2名が研修終了!「ニキレンジャー」というチーム名のもと、4月からスタートした研修もあっという間に2ヶ月が経ちました。今年の4月に入社してくれた未経験エンジニアは5名!そのうち2名が6月から開発案件に参画しています!ちなみにニキレンジャーの紹介は以下の記事をご確認ください!ニキレンジャーの5名は、とにかく主体的で一生懸命に努力するメンバー達です!朝7時にきて自己学習をしているメンバーもおり、互いに切磋琢磨しながらここまで一気に成長してきました🎉どんな案件に参画しているの?1名はシステムの導入支援から運用フェーズまでを一貫して行うシステム開発会社で、Java(Spring)を使...
世はまさに大AI時代! 現状をまとめてみた
驚愕・・・。話題のNotebookLMにWantedlyの募集記事を読み込ませてみたら・・・🧑💻前回の記事に続いて…「最近のAI、凄くないですか?」前回の記事で、AIツール「NotebookLM」にWantedlyの募集記事を読み込ませてみたら、その分析力に驚きました。正直、まだAIへの認識は甘かった。ですが最近、AI時代の働き方の転換期といっても過言ではないほど、その考えは大きく変わりました。現段階で簡単にまとめた情報や私が感じたことをお伝えできればと思います!上司の一言から始まった「AIの進化、ヤバい…!」ある日、上司から「AIの進化がすごいから、Xで最新の情報キャッチアップすると...
オフィスづくり、進捗報告
4月24日の記事「オフィスづくり、いまがチャンス。」で募った“妄想半分・本気半分”のアイデア10個。引っ越しから約3か月、実現状況をレポートします。1. カフェみたいな休憩スペース進捗:みんながいればそこはカフェ同様!!!笑2. フリーのお菓子コーナー進捗:お菓子コーナーが導入済み!お客様からの頂き物や旅行のお土産などが多め!?3. 少し横になれる仮眠スペース進捗:ベランダにインフィニティチェア設置4. 観葉植物やグリーンゾーン進捗:5種類の植物がぐんぐん育ってます!5. モニター完備のブース進捗:個室ではないけど、いつでも使える研修室&自習! リモート案件チームも利用してます!!!...
【Vision Baseの“拍手文化”👏】ポジティブの連鎖がチームを強くする!
Vision Baseでは「いいね!」と思った瞬間、自然に拍手が沸き起こります。Baseメンバーが課題をGitHubにPR! → その場で👏詰まっていたエラーがついに解消! → 迷わず👏気づきや学びを朝礼でシェア! → 👏営業メンバーが成約を報告! → 👏何かを宣言したとき/初挑戦してみた! → 👏…etc.小さな成功はもちろん、挑戦そのものにも拍手でエール。一人が叩けば隣も叩き、オフィスが一瞬でポジティブモードに切り替わります。拍手がもたらす3つのチカラ空気を一瞬で明るく声を張らなくても全員が振り向き、笑顔が広がる挑戦を後押し「まずはやってみよう」が口ぐせに。行動量が増える連鎖して広が...