▼入社のきっかけを教えてください
就活での失敗を糧に、
高校生の就職を応援
大学時代に就職活動がうまくいかず、アパレルや雑貨店などで接客を続けながら正社員への道を探していました。 人と接することが好きだったので営業職を希望し、地元の福岡で働ける会社を探していた時に出会ったのが、ハンディ株式会社福岡支社の求人でした。面接では営業未経験であった私に、太田社長が「頑張ってみたら、何か得るものがあるよ」と温かい言葉をくださったことに加え、「最適な選択肢を提供して、高校生の就職をサポートする」という事業内容に自身の就活経験を重ね合わせて深く共感。「ここで働けば、きっと成長できる」と感じて、入社を決意しました。
完全週休2日制で残業も少なく、職場の雰囲気がよいハンディは、家庭を持っている私にとって理想的な環境です。有給取得もしやすく、産休・育休制度、時短制度なども整備されていて、男性社員の育休取得実績もあります。
営業未経験からスタートした私ですが、「Handy進路指導室」のサービスを通じて高校生の未来をサポートする仕事に、毎日やりがいと充実感を感じています。
▼現在は、どんなお仕事に取り組んでいますか?
プロダクトの魅力を伝える、
最前線の仕事
未導入校の先生方に「Handy進路指導室」の特長や導入メリットを電話でお伝えし、商談アポイントをいただく高校向けのインサイドセールスを担当しています。1日にかける電話は70〜80件と多い中、そのうち進路指導の先生とお話しできるのは20件程度です。電話でお話しできた場合は、学校の採用状況やお困りごとについてのヒアリングも行い、その内容やアポイント状況をSlackで共有。その後はフィールドセールス担当が引き継いで、オンライン商談を行う体制となっています。初めての営業職で、最初は不安もありましたが、充実した研修制度で先生方への伝え方や疑問点への答え方をロールプレイングで学んだ結果、1週間後には実際に電話をかけてご説明できるようになりました。
電話でお話しする際、Handy進路指導室が全国約2000校の導入実績を持つことをお伝えすると、それが安心感につながるようで、最近はご興味を持ってくださる先生が増えてきています。何度か電話対応を経験し、反省点を整理して次に活かすことで、私自身も着実にスキルアップ。この仕事を通して、無理なく自分のペースで成長できていることに喜びを感じています。
▼どんな時にやりがいや達成感を感じますか?
1本の電話が未来を変える、
営業の仕事に感じるやりがい
Handy進路指導室を電話でご紹介し、先生方に「そんなサービスがあったんだ」と興味を持っていただけた時に、何よりもやりがいを感じます。とくに印象に残っているのは、地方の小規模校の先生にお電話した時のことです。説明を介して「ハンディを導入することで生徒の選択の幅が広がり、進路を自由に選択できるようになるなら」と強い導入意欲を示していただいて、高校生の未来に直接貢献できる仕事だと改めて実感しました。中にはハローワークで十分とお考えの先生もいらっしゃいますが、そんな時は導入校の事例を交えながら使いやすさや導入メリットをご紹介。その結果、興味を持っていただけると、プロダクトの価値を知っていただけたことに大きな喜びと達成感を感じます。
最近はアポイント業務に加えて、導入校へのフォロー電話も担当するようになり、先生方の質問にお答えしたり、相談事項を営業担当に橋渡ししたりする業務にも携わっています。今後は先生方に寄り添い、業務の効率化をサポートするフィールドセールスにも挑戦したいと考えています。営業未経験の私でも日々成長を実感できるこの会社で、プロダクトの価値をより多くの方にお伝えできるように、これからも精進していきたいと思います。
▼先輩からのメッセージ
Handy進路指導室の営業職は、今までにない魅力的なプロダクトで高校生の進路選択をサポートする、大変やりがいのある仕事です。研修制度があるので、営業未経験でも安心。職場は風通しがよく、上司や先輩にも意見を言いやすいフラットな環境なのも魅力です。社員一人ひとりの意見に耳を傾け、よい意見は年齢や経験に関係なく採用してくれるので、それがやりがいにもつながっています。人が好き、人と話すことが好きという方にぴったりのお仕事だと思います。