「生徒のために、もっとできることはないか。」 中学校で保健室の先生として働いていたとき、子どもたちの「安心して吐き出せる居場所」になれることにやりがいを感じていました。 けれど一方で、先生同士の熱意の差や“きれいごとでは進められない”現場の葛藤も目の当たりにしました。学校という限られた世界だけで子どもたちに将来を...
「就職に失敗した自分が、高校生の未来を変える仕事に出会った」 就職でつまずいた自分だからこそ、高校生の進路を変えたい—。その想いが、今のキャリアの原点です。 今回は、ハンディ株式会社立ち上げメンバーであり、現・企業RS(リテンションセールス)リーダーに、入社の経緯や仕事のやりがいを伺いました。 ※RS=既存顧...
ー「絶対に必要とされるサービスを仲間と育てたい」 長年営業の仕事をしてきましたが、「なくても良い」ではなく「絶対に必要とされる」サービスに関わりたいと考えていました。 自分自身が高卒で紙の求人票を見て就職先を決めた経験から、Handyのサービスには強く共感。将来自分の子どもが使うかもしれないこのサービスを、同じ方...
「あなた、営業に向いてないやろ。」 ──最終面接で社長から放たれた一言は衝撃でした。これまで「営業に向いてそう」と言われ続けてきた私にとって、初めて真正面から違う評価を受けた瞬間。でもその言葉は、否定ではなく「本当に力を発揮できる場所を一緒に見つけよう」という愛のあるフィードバックでした。本質を見抜いてくれる人と...
ユーザーと仲間の声が、挑戦を続ける原動力に インフラから開発、そして社会に貢献できるプロダクトへ──。 成長しながら挑戦できる環境を求めていたときに出会ったのがHandyでした。教育の未来を変えるというミッションに強く共感し、さらに同年代で優秀な仲間に出会えたことで「ここで挑戦しよう」と決意しました。これが、私が...
ー 0→1を自分の手で。現場起点でつくる、Handy流プロダクト開発 "もっと便利にできるはず"——。これまでの経験を活かし、プロダクトの可能性に挑む日々が続いています。現場の声と真摯に向き合いながら、教育のあり方そのものを変えていく仕事に、いま強くやりがいを感じています。 今回は、PdM(プロダクトマネー...
ー「もっと良いサービスをつくれる」という確信から 大学時代から開発に携わり、pixivやスタジアムで経験を積んできました。 Handyに入社したのは、外部委託で進められていたサービスの課題を見たときに「自分ならもっと良いものをつくれる」と感じたからです。 今は教育の未来を支えるプロダクトを、自分の手で進化させてい...
「ありがとう。このサービスがあれば、先生を続けられるかもしれない」 進路指導の先生が涙ながらに語った言葉を、今でも鮮明に覚えています。 高校生の進路選択を支え、教育現場の負担を減らす——Handyのプロダクトは、ただのSaaSではなく“社会を変えるツール”だと確信した瞬間でした。 今回は、教育SaaS営業の最前線...
▼入社のきっかけを教えてください 未経験からプログラミングを習得。 ITの力で教育現場の変革に挑戦 教育系の大学院を卒業後、学生時代にインターンをしていた教育系ベンチャー企業に就職。塾長として、カリキュラム作成や講師採用など運営業務全般を担当する中で、社内の開発部門がつくるシステムの威力を目の当たりにしました。生...
▼入社のきっかけを教えてください 就活での失敗を糧に、 高校生の就職を応援 大学時代に就職活動がうまくいかず、アパレルや雑貨店などで接客を続けながら正社員への道を探していました。 人と接することが好きだったので営業職を希望し、地元の福岡で働ける会社を探していた時に出会ったのが、ハンディ株式会社福岡支社の求人でした...
▼入社のきっかけを教えてください スタートアップ企業だからこそ、 磨かれた営業スキル 大学卒業後はインターン先への就職が決まっていましたが、卒業直前に内定先でトラブルが発生し、急遽就職活動を再開することに。そんな時、友人から紹介されたのが、彼のインターン先でもある株式会社スタジアム(ハンディ株式会社の前身)で...
▼入社のきっかけを教えてください キャリアチェンジを重ねて見つけた 「本当にやりたい仕事」 大学卒業後、リクルートでフリーペーパーの営業からキャリアをスタートし、新規事業開発、財務など7年間で幅広い経験を積みました。その後、アパレルやフードテック企業で新規事業立ち上げに携わり、出産を機に営業から広報へ転身。広報と...
▼入社のきっかけを教えてください 採用支援8年の経験を活かし、高校生の未来を支える仕事へ ハンディ株式会社を知ったのは、太田社長との出会いがきっかけでした。 大学卒業後は、不動産営業を経てリクルートで8年間採用支援を担当していたのですが、ある時、リクルートの先輩でもある太田社長の話を聞く機会があり、「日本の高校生...