1
/
5

All posts

Google Cloud Next Tokyo ’25 に出展しました!

こんにちは!G-genの遠目塚です。2025年8月5日〜2025年8月6日 の2日間、東京ビッグサイトで Google Cloud Next Tokyo が開催されました!G-genは、Diamondスポンサーとして協賛・ブース出展を行いました。今回はイベント準備から当日の様子をG-genメンバーと一緒にレポートします!(ここでは技術的な内容には一切触れませんのでご了承ください)5月中旬から準備開始! Google Cloud Next Tokyo '25 の、なんと約3ヶ月前に準備を開始しました!昨年の反省を活かしながら、G-genらしく全員野球で準備がはじまりました。まずは、ブース、...

Google Cloud Next'25 Las Vegas に参加しました!

はじめに2025年4月9日〜4月11日の3日間、ラスベガスで Google Cloud Next ’25(以下、Next)が開催されました!G-gen からは総勢16名で参加してきました!ここでは当日までの準備から現地での様子など、Next での G-gen の過ごし方をお届けしたいと思います。(ここでは技術的な内容には触れませんので、イベントにて発表されたアップデートなどの記事については G-gen Tech Blog をご確認ください。)このストーリーは現地に参加した以下のメンバーでお届けします!・プラットフォームエンジニアリング本部:遠目塚・増田・船橋・ソリューションエンジニアリン...

10X Innovation Culture Program に参加してきました

こんにちは!G-gen の山崎です。G-genでは、社員の成長と組織のイノベーションを促進するため、Googleが提供する「10X Innovation Culture Program」を2025年2月27日に実施しました。普段はフルリモートで業務を行っている私たちですが、この日は東京・渋谷のGoogleオフィスに22名のメンバーが集結。活気あふれる一日となりました。この記事では、プログラムの内容や当日の様子を通して、G-genのカルチャーや、社員の成長を支援する取り組みについてご紹介します。10X Innovation Culture Program とは10X Innovation ...

信頼関係をもとに互いを尊重しあう「組織力」の強さ。営業メンバーから見たG-genの魅力とは

私たちG-genは、Google Cloud の認定をいただいているクラウドインテグレーターです。「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」をビジョンに、Google Cloud のプロフェッショナルとしてお客様に伴走し、お客様のビジネスの成功に寄与することを目指しています。今回は、プラットフォームエンジニアリング本部 営業部の溝口さんにインタビューを実施。営業担当として心がけている事柄や、G-genで働く魅力などをうかがいました。 【プロフィール】溝口 直:プラットフォームエンジニアリング本部 営業部 お客様への価値提供を実感できる仕事がしたい――まずは溝口さんのこれまでのキャリア...

そういうわけでエンジニアは、Google Workspace を学ぶべきだ

株式会社G-gen(ジージェン)の CTO の杉村です。G-gen は Google Cloud 専業インテグレーターです。エンジニアにとって Google Cloud という技術領域は、実はキャリアアップのためにかなり良い選択肢である、という自説を以下の記事でご紹介しました。この記事の続編として、この記事では「Google Workspace も、エンジニアにとってキャリアアップに繋がる大事なスキルである」というお話をさせていただきたいと思います。少し硬い文章が続きますが、ご一読ください。ID 基盤と認証・認可冒頭に「Google Workspace も、エンジニアにとってキャリアアッ...

ワークライフバランスを重視しながら、成果にコミットする働き方が特徴。PMとして最先端の技術に触れられる環境も魅力

私たちG-genは、Google Cloud の認定をいただいているクラウドインテグレーターです。「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」をビジョンに、Google Cloud のプロフェッショナルとしてお客様に伴走し、お客様のビジネスの成功に寄与することを目指しています。今回は、ソリューションエンジニアリング本部 開発部 PMO課の市川さんにインタビューを実施。働き方の変化が与えた影響や、G-genならではの成長機会についてお話をうかがいました。 【プロフィール】市川 憂祐:ソリューションエンジニアリング本部 開発部 PMO課ライフイベントがきっかけとなり転職を決意――市川さんは...

Google vs Microsoft ――“生成AIにおける世界をかけた攻防”をリアルに体感できる面白さ。Google Cloud のリーディングカンパニーだから経験できること

私たちG-genは、Google Cloud の最上位パートナー認定をいただいているクラウドインテグレーターです。「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」をビジョンに、Google Cloud のプロフェッショナルとしてお客様に伴走し、お客様のビジネスの成功に寄与することを目指しています。今回は、執行役員であり、ソリューションエンジニアリング本部 営業部部長を務める石原さんにインタビューを実施。今後目指したい世界や、Google Cloud リーディングカンパニーならではのやりがいなどをうかがいました。 【プロフィール】石原 久弥:執行役員。ソリューションエンジニアリング本部 営業...

他者を尊重し、多様性を活かす組織。G-genならではのカルチャーの魅力とは

私たちG-genは、Google Cloud の認定をいただいているクラウドインテグレーターです。「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」をビジョンに、Google Cloud のプロフェッショナルとしてお客様に伴走し、お客様のビジネスの成功に寄与することを目指しています。今回は、上級執行役員CROの黒須さんにインタビューを実施。クラウドビジネスならではの面白さや、組織づくりにかける思いなどをうかがいました。 【プロフィール】黒須 義一:上級執行役員CRO/プラットフォームエンジニアリング本部 本部長G-genにジョインするきっかけとなった「人」の魅力――まずは黒須さんがクラウドビ...

大切なのはバリューを追求し、顧客課題を高速で解決していく姿勢。「切れ味の鋭い」開発部門を目指して

私たちG-genは、Google Cloud の最上位パートナー認定をいただいているクラウドインテグレーターです。「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」をビジョンに、Google Cloud のプロフェッショナルとしてお客様に伴走し、お客様のビジネスの成功に寄与することを目指しています。今回は、ソリューションエンジニアリング本部 開発部の部長を務める小川さんにインタビューを実施。部門のミッションや、目指す組織のあり方などをうかがいました。 【プロフィール】小川 智寛:ソリューションエンジニアリング本部 開発部 部長。顧客のビジネスに最適な技術的価値を提供する部門――小川さんのこれ...

「新生G-genはワクワク感しかない」。代表取締役の羽柴さんに聞く、G-genの過去、現在、未来

私たちG-genは、Google Cloud のプレミアパートナー認定をいただいているクラウドインテグレーターです。「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」をビジョンに、Google Cloud のプロフェッショナルとしてお客様に伴走し、お客様のビジネスの成功に寄与することを目指しています。今回は、代表取締役の羽柴さんにインタビューを実施。一緒に働くメンバーへの期待や、G-genの未来像などをうかがいました。【プロフィール】羽柴 孝:株式会社G-gen代表取締役。Googleの世界観を世の中に発信したい――まずは羽柴さんがG-genを創業したきっかけを教えてください。私は現在まで1...

お客様の伴走役として、最大の成果を生み出す組織。G-genの営業部門が目指す世界とは

私たちG-genは、Google Cloud の最上位パートナー認定をいただいているクラウドインテグレーターです。「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」をビジョンに、Google Cloud のプロフェッショナルとしてお客様に伴走し、お客様のビジネスの成功に寄与することを目指しています。今回は、執行役員であり、プラットフォームエンジニアリング本部 営業部部長を務める鈴木さんにインタビューを実施。営業組織が目指す方向性や、組織づくりにかける思いなどをうかがいました。 【プロフィール】鈴木 達文:執行役員。プラットフォームエンジニアリング本部 営業部部長。1からビジネスを創りあげるワ...

Google Cloud市場全体の発展を目指して。技術情報の発信を通してG-genならではの価値を届けたい

私たちG-genは、Google Cloud の最上位パートナー認定をいただいているクラウドインテグレーターです。「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」をビジョンに、Google Cloud のプロフェッショナルとしてお客様に伴走し、お客様のビジネスの成功に寄与することを目指しています。今回は、執行役員CTOであり、プラットフォームエンジニアリング本部 クラウドソリューション部部長を務める杉村さんにインタビューを実施。組織の拡大に至ったエピソードや、今後の展望などをうかがいました。 【プロフィール】杉村 勇馬:執行役員CTO。プラットフォームエンジニアリング本部 クラウドソリュー...

Google Cloud Next Tokyo ’24 に出展しました!

こんにちは!プラットフォームエンジニアリング本部 営業部の遠目塚です。Google Cloud Next Tokyo '24 とは基調講演やスポンサー展示、ブレイクアウトセッションを通じて Google Cloud および Google Workspace に関する最新ソリューションが紹介される、年に一度開催される大規模カンファレンスです。今年は8月1日から2日にかけて、パシフィコ横浜ノースで開催され、G-genはDiamondスポンサーとして協賛・ブース出展を行いました。7月1日に株式会社トップゲートと合併した新生G-genとしては初めての大規模イベントとなった Google Clou...

京都大学情報環境機構 生成AI勉強会 レポート

株式会社G-genは、京都大学情報環境機構 様と共同で2024年4月26日に「先端技術である 生成 AI の旬な情報や実際の活用例を届け新たな気付きを得てもらう場」として、「生成 AI 勉強会」を開催しました!京都大学からは 情報部 情報基盤課 スーパーコンピューティング掛 掛長 戸田様、G-gen からは営業2課 米川、クラウドデベロッパー課 課長 渡邉、クラウドデベロッパー課 片岩、データアナリティクス課 堂原が登壇し、生成 AI の最新の情報や実際の活用例を紹介しました。本記事では、イベントの様子をレポートでお伝えいたします。背景京都大学情報環境機構 様とのご縁は、G-gen主催の...

Google Cloud Next'24 報告ブログ(サンフランシスコ編)

はじめに2024 年 4 月 9 日〜 4 月 11 日の 3 日間、ラスベガスで Google Cloud Next’24 (以下、Next )が開催されました。その後、G-gen 営業メンバーは Google Cloud 本社および Chrome Experience Center にお呼ばれしたため、サンフランシスコへ移動しました。このストーリーでは、Google Cloud 本社および ChromeOS Experience Center の様子を現地に参加した以下のメンバーがご紹介します。・ビジネス推進部:小林・菊池ChromeOS Experience Center とはCh...

53Followers
47Posts

Spaces

Spaces

Tech Blog

イベントレポート

代表からのメッセージ

社員インタビュー