1
/
5

Google vs Microsoft ――“生成AIにおける世界をかけた攻防”をリアルに体感できる面白さ。Google Cloud のリーディングカンパニーだから経験できること

私たちG-genは、Google Cloud の最上位パートナー認定をいただいているクラウドインテグレーターです。「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」をビジョンに、Google Cloud のプロフェッショナルとしてお客様に伴走し、お客様のビジネスの成功に寄与することを目指しています。

今回は、執行役員であり、ソリューションエンジニアリング本部 営業部部長を務める石原さんにインタビューを実施。今後目指したい世界や、Google Cloud リーディングカンパニーならではのやりがいなどをうかがいました。

 

【プロフィール】

石原 久弥:執行役員。ソリューションエンジニアリング本部 営業部部長。

Google Cloud と共同で顧客提案を進める面白さ

――石原さんはソリューションエンジニアリング本部営業部の部長を務めています。まずは部門のミッションを教えてください。

ソリューションエンジニアリング本部は、旧トップゲート社時代に続き、Google Cloud 上でのアプリケーション開発や、データ分析基盤の構築、昨今では生成AIの導入支援などに合わせて Google Cloud やGoogle Workspaceのリセール販売を事業の柱としています。そのなかで営業部は、Google Cloud のリーディングカンパニーとして、お客様の課題解決につながるソリューションを提案する役割を担っています。

 

――なるほど、生成AIの導入支援も行ってるのですね!

そうですね。昨今、生成AIに関してはGeminiを擁する Google と、Open AIのChat GPTとの連携を強めるMicrosoft社が日々機能のアップデートを繰り広げており、この二社においては生成AIの動向が常に世界的なニュースになっていると思います。そういう意味では“世界戦”の動きをリアルに体感できるなど、とても面白い経験が積める仕事です。

 

――具体的に、どのような経験ができるのでしょうか?

当社は Google Cloud と共同提案をしたり、一緒に企画を開発したりする機会が多く、そのなかで同業他社ではなかなかできない体験ができます。

例えば、「アイデアソン」の企画がその1つ。Google Cloud のオフィスに数社のお客様に集まっていただき、AIに関するディスカッションや、そこで出てきたアイデアをシステムに落とすという企画です。本企画は当社の営業部が主体となって考え、Google Cloud とともに開催をしたものです。

他にも、名だたるエンタープライズ企業に対して、Google Cloud とともに提案を行う機会も多々あります。日本を代表する企業のAI関連の取り組みに前線でジョインできるのは、当社ならではの経験だと思います。

 

――かなり貴重な体験ですね!

はい。今は世の中全体が生成AIの技術に敏感になっていますし、当社としてもまさにアクセルを踏んでいくタイミングです。とてもチャンスに溢れています。


メンバーのモチベーションを高めるアプローチを意識

――営業部の組織体制を教えていただけますか?

主にSI営業(システムインテグレーションセールス)とPD営業(プロダクトセールス)の2つの組織で構成されています。新規営業、既存営業いずれもバランスよく営業活動を行っていますね。現在はトータルで300社を超えるお客様とのお取引があります。

 

――営業部ならではの仕事のやりがいは?

未経験入社のメンバーも多いため、最初はできなかった事が徐々にできるようになっていく面白みが大きいのではないかと思います。技術的な知識もそうですが、Chatをはじめとするテキストコミュニケーションなども、業務経験を積むにつれ、ロジカルな回答を行えるようになります。業務を通じて成長実感を得られることが、メンバーたちのやりがいになっていますし、マネジメントを行う僕自身もうれしいですね。

また、営業職ですから、当然目標に対するコミットも求められます。チームとして高い成果を上げることができたときの達成感も、メンバーたちのモチベーションにつながっているように感じます。

 

――チームづくりを進めるうえで、石原さんが意識している事柄はありますか?

はい、笑うこととメンバーのモチベーションを保つためのアプローチを欠かさないことです。当社のサービスは技術に関連する内容も多く、知識不足などが原因で失敗やミスをしてしまうこともあります。そのような状況は、メンバーたちにとって、ときにストレスにもなりえるでしょう。ですから、できる限り失敗の事象を引っ張らないように次へ次へと新しいアクションを進めることをメンバーには意識して伝えるようにしてます。「ネクストアクション」が個人的にも口癖だと思ってます。また、週に1回の営業会議では、できるだけ笑いが絶えない明るい雰囲気をつくるなど、緊張感のない場づくりに努めています。もちろん各自の進捗に関して必要な確認やアドバイスは行いますが、同時にメンバーのモチベーションを上げることができるよう、バランスには気を付けていますね。

 

未経験のメンバーも活躍する組織

――石原さんから見て、営業部はどんな組織ですか?

いい意味で、クセのある人が多いかもしれません(笑)。それぞれ個性が強く、自分を持ってるメンバーの集まりですね。IT関連業界からの転職者が多いですが、未経験で活躍しているメンバーもたくさんいます。入社動機は、「クラウドの勢いや最新の技術に対して興味がある」など、当社が扱うサービスに関する理由から、「地方にいながらフルリモートで働きたい」といった働き方に関する理由などさまざまです。

 

――営業部のメンバーのキャリアパスについてはいかがですか?

個人的に、今の時代は弊社に入社したとしても必ず転職するのが当たり前だと思ってますので、当社で得た経験をぜひ次のキャリアで活かしてほしいと考えています。〇〇企業の出身者は優秀だよねってよくある噂話に出てくる組織になりたいと考えてますので、僕自身も、なるべく今後のキャリア形成につながるような経験やスキルが積めるよう、意識的にフィードバックを行うようにしていますね。

 

――営業部のメンバーにはどのようなスキルを身につけてほしいと考えていますか?

一言で言うと、「考える力」です。同業他社との差別化ポイントは何なのか。当社を選んでもらうとどんなメリットがあるのか。提案書を作る際にも、きちんと深掘りして考え、“自分なりの提案”を必ず入れるように伝えています。仮にそれが間違っていても構わないんです。大事なのは、自分なりに考え、自分の言葉で相手に伝えることだからです。

ちなみに、最近は顧客満足につながるアイデアや改善案などが、現場のメンバーからたくさん挙がってくるようになりました。それもすべて、メンバーに責任を持たせて考えさせているからこそだと思っています。実際に、先ほどお話した「アイデアソン」のイベントでも、メンバーたちが主体となって考え、企画の推進や運営をしたりしてくれました。日々変化、成長している様子に、マネジャーとしてもとても感動しましたね。


組織拡大のフェーズに関われるやりがい

――今後の展望を教えてください。

お客様の課題に対して、より「ソリューションを軸とした提案」ができる組織を目指していきたいです。Google Cloud 市場の拡大にともない、リーディングカンパニーとしての当社の価値を打ち出していくためにも、さらなる営業力の強化が欠かせません。そのためにも、ソリューション営業のリソースを拡充すべく、採用と育成に尽力していく方針です。

 

――「採用」というお話がありましたが、営業部ではどのような人材を求めますか?

未経験でも構いませんので、「自ら考えられる人」や「論理的思考を持った人」です。人間性に関しては、当社の文化や社風にマッチし、一緒に楽しく働ける人がいいですね。

私自身も採用面接に携わっていますが、個人的に「幅がある人」に魅力を感じます。例えば、仕事だけでなくプライベートも全力で楽しんでいる人など、オンとオフを意識しながら何かに打ち込める人は、営業の仕事でも高い成果を出せるように思います。

 

――最後に、求職者のみなさんへメッセージをお願いします!

現在の営業部は10名弱の組織ですので、自分のアイデアを発信しやすく、形にしやすい環境があります。未経験でもトレンドの技術に触れることができ、ダイナミックな経験ができる点は当社ならではでしょう。また、組織拡大のフェーズに関わっていけることも、大きなやりがいにつながると思います。

ちなみに僕自身は、新卒で繊維商社に入社し、その後未経験でIT業界へ転職しました。その際に使ったのが「Wantedly」だったんです(笑)。かつての僕と同じような状況でWantedlyを見ている読者の方も多いと思いますので、興味を持ってくださった方はぜひ一度お話ししましょう!


Invitation from 株式会社G-gen
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社G-gen's job postings
4 Likes
4 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Takanori Katayama's Story
Let Takanori Katayama's company know you're interested in their content