注目のストーリー
All posts
KOKOKARAの思う”カジュアル面談”とは
こんにちは!まちづくり西都KOKOKARAで採用担当をしている福島です。「まずはざっくばらんに~」「カジュアルに~」と企業からメッセージが来て、いざ会ってみたら面談後に不採用の通知が届いた。なんて経験をされた方も多いのではないでしょうか?かくいう私も以前、転職活動中にスカウトメッセージで「まずはカジュアル面談という形でざっくばらんにお話できたらと思います。」と言われ、本当にカジュアルに面談に臨んだら当日中に「今回はご縁がなかったということで」という不採用通知がカジュアルに来たことがあります(さすがに準備しなさすぎた感もあります)。そこで、今回はKOKOKARAがいうカジュアル面談は実際ど...
24歳(入社5か月)、商品をプロデュースする話。
はじめまして、しおつき あおな ですはじめまして、塩月 青菜 と申します。2000年生まれ、好きなことは音楽を聴くことと猫を愛でること、それと、おしゃべり。大分県佐伯市で生まれて、宮崎県川南町/高鍋町で育ちました。大学4年間は沖縄県で過ごし、宮崎県で22新卒として社会人をスタートしました。新卒で東京に本社があるベンチャー企業の宮崎センターに就職し、思い切って転職。KOKOKARAに入社して、2年目に入りました。私のKOKOKARAでの仕事は大きく分けると2つ。① 西都市の特産品を使った地域産品の開発、販路開拓のサポート② “さいとおやさいピクルス”のプロデュース、営業この記事では、宮崎県...
「“数字”に追われること」に疲れた僕は、ローカルに飛び込んだ。
「10年後も、この働き方を続けていくのかい?」これは僕が今の仕事に辿りつく前、数字に追われながら働いていたときにふと湧いてきた自問だ。あなたがこのタイトルの記事に辿りついたということは、あなたは今の仕事において“数字”に追われていて、当時の僕のように悩んでいるのかもしれない。「“数字”が思うように上がらない。」「“数字”を上げているのにどこか気持ち的にしっくりきていない。」そんなことを感じながら、あなたは悶々ともがいているのではないか。と、少し僕は心配してる。突然失礼しました。申し遅れましたが、わたくし2023年5月から一般社団法人まちづくり西都KOKOKARAでマーケティング担当として...
ランチパーティー開催!初収穫と食卓の協創
へっぽこたちの農園、ついに初収穫!こんにちは!今日は、弊社が運営する農園の初収穫と社内ランチパーティーの様子(初めての取り組みです!)をお伝えします。弊社は、観光事業と商品開発事業の一環で市民農園の一部の区画を借りて農園を運営しています。と言っても、私を含む農園運営メンバー3名は、全くの農業初心者…。笑農作業未経験にも関わらず、野菜を種から育ててみようとしてみたり、「珍しい野菜を育てたい!」とイタリア野菜を育てようとしたこともあり、意欲と憧れに技術と知識が追い付かず…未だ失敗続きです。最近も、サツマイモの苗を定植して、安納芋が育つのを楽しみにしていたら、サツマイモの蔓をとるための苗を植え...
「仕事も暮らしも、ちょうどいい」関西人が選んだ宮崎暮らし
はじめまして! 関西から宮崎にサーフィン移住?をした藤井です!サーフィン移住って言われると、自分の中では少し違和感があって、少し自分が移住を決めた理由を話すと、確かにサーフィンは大好きです。でも、サーフィンだけなら、日本中割とどこでもできて太平洋側なら、四国や千葉も波は素晴らしいです。自分が、寒いより暖かいが好きで、身体にも優しいと感じているので、宮崎が候補に入りました。あとは、ロッククライミングも趣味にしていて、宮崎には素晴らしい環境があったり、関西への移動が飛行機で1時間だったり、快適と感じる気候が年間を通して長かったり、移住への受け入れ体制が整っていたり、実は、かなり考えて移住を決...
「地元へのUターン、そして隣町への移住。」ベンチャー志向がローカル志向に変わるまで
一般社団法人まちづくり西都KOKOKARAの第一期生として入社した福島 亨(ふくしま こう)です!「いつもよりちょっとだけ賑やかな日常」をコンセプトとするローカルイベント『西都夜市』や地域商社事業の立ち上げを入社から現在までの約3年間で行ってきました。現在は地域商社事業に加えて、採用業務も行っているので自己紹介もかねてベンチャー志向だった私がKOKOKARAに入社するまでをお話しようと思います。福島 亨|地域商社チーム責任者兼採用担当2019年4月新卒でHR系ベンチャー企業に入社し、人材紹介営業に従事。約2年間営業として働き、社内転職でWeb集客を担う事業部にてWebマーケティングを行う...
「どこで」より「何を」を基準に考える、私のワーキングライフ
こんにちは。一般社団法人まちづくり西都KOKOKARAの田上沙慧美です。宮崎県西都市のまちづくりに取り組む弊社は、会社自体もまだ4期目と若い会社。私は街中のマルシェと観光コンテンツ開発のマネージャーとして事業を推進しながら、今年から地域商社事業部(地域商社・観光・マルシェ・マーケティング・情報発信を含む)全体のマネージメントをさせてもらっています。全国には約1700の自治体。熊本県出身の私が、就職をきっかけに縁もゆかりもない宮崎県西都市に来てちょうど2年が経ちました。「地元じゃなくてもいい」からこそ、選んだ場所で意味を育てる前職では福島県で地域おこし協力隊をしていたと思ったら、今度は宮崎...