こんにちは!まちづくり西都KOKOKARAで採用担当をしている福島です。
「まずはざっくばらんに~」「カジュアルに~」と企業からメッセージが来て、いざ会ってみたら面談後に不採用の通知が届いた。なんて経験をされた方も多いのではないでしょうか?
かくいう私も以前、転職活動中にスカウトメッセージで「まずはカジュアル面談という形でざっくばらんにお話できたらと思います。」と言われ、本当にカジュアルに面談に臨んだら当日中に「今回はご縁がなかったということで」という不採用通知がカジュアルに来たことがあります(さすがに準備しなさすぎた感もあります)。
そこで、今回はKOKOKARAがいうカジュアル面談は実際どうなのかについてお話しようと思います。
目次
KOKOKARAのカジュアル面談とは
勘違いされがちなカジュアル面談
服装自由は罠?
事前の企業理解は必須?
落ちなくても実は選考されている?
カジュアル面談で聞かれること
具体的な仕事内容
一緒に働くメンバーのこと
ローカルで働くリアル
ローカル生活のリアル
最後に
KOKOKARAのカジュアル面談とは
まず、誤解のないように真っ先に断言させていただきます。
KOKOKARAのカジュアル面談に選考要素は一切ありません。
僕はこのストーリーのカバー画像くらいの気持ちでいつも面談に臨んでいるので、むしろスーツなどで来られると自分が場違いなのか?と思ってしまうほどです。
KOKOKARAは地方ローカルの企業であり、まちづくりという非常に曖昧な事業を行っているためどれだけネットで検索しても、リアルは見えて来ません。
そこで、カジュアル面談として相互理解を深める場所を設けています。
そのため、本当にカジュアルな、堅苦しさのない時間にしようと思っておりますので、転職意思の有無問わず「地域に根付くまちづくり会社ってどんな感じなの?」くらいの気持ちでご参加いただいて大丈夫です。
勘違いされがちなカジュアル面談
インターネットでカジュアル面談について検索すると、服装や質問すべき内容、カジュアル面談なのに落ちたなどの体験談や記事が散見されます。
カジュアル面談自体は明確な定義がされていないこともあり、企業間で認識が違っていることが多々あることからこのような検索やサジェストがされているのかなと感じているので、転職活動を検討している皆さんが疑問に思っているであろうことについても話させてもらいます。
服装自由は罠?
「自由な服装でお越し下さい」
この表現、よく目にするかと思いますがどこまで自由なの?と感じるかと思います。
企業によっては、「自由といってもせめてスマートカジュアルくらいは着てきてほしい」という場合もあるので、一概には言えませんがKOKOKARAの服装自由は本当に自由です。
カジュアル面談にTシャツと短パンで参加されたとしてもOKです。
なぜならカジュアルだから。
(入社後は基本的にオフィスカジュアルでの勤務です。)
事前の企業理解は必須?
カジュアル面談では、通常の選考と異なり、求職者側からの質問を促されるパターンも良くあります。
通常の選考での話す比率が企業2:求職者8だとしたら、カジュアル面談では5:5といった感じでしょうか。
そうなるとどこまで企業のことを調べておく必要があるのかが気になりますよね。
正直に言えば、僕は弊社で働く姿を多少イメージしてみて欲しいと思っています。
と言ってもいきなりまちづくりというファジーな仕事をイメージすることも、新しいまちでの新生活をイメージすることも難しいので、自分の今の生活と比較してどのくらい変わるのか、自分の中で変えたくないもの、変わってもよいもの、など生活をベースにイメージしてもらえれば十分です。
落ちなくても実は選考されている?
されてません!
KOKOKARAのカジュアル面談は選考要素一切なしの、ガチカジュアルです。
カジュアル面談の中で、「正直、今はまだ移住する気はない」と仰っていただいた方に無理に選考に進むよう促すことはないので、選考案内をあえて送らずまずは一度西都市に遊びに来ていただけるように案内することはございますが、カジュアル面談内で不採用になることはないです。
カジュアル面談で聞かれること
具体的な仕事内容
選考の中で聞くには一番オーソドックスな質問かなと思いますが、なぜか弊社のカジュアル面談ではたまにしか聞かれることのない具体的な仕事内容。
興味のあるポジションがあれば、是非ご自身のやりたいことや適性とマッチするかどうか聞いて判断してみてください。
一緒に働くメンバーのこと
「働いてる方は西都市出身の方が多いですか?」
移住を伴うことが多いからか、非常によく聞かれます。
弊社では移住に関するプロモーションやサポートも行っているので、不安が多いことは重々承知です。
ただ、弊社のプロパーメンバーには実は西都市出身者は一人もいません。
どんな人がどんな背景で働いているのか、一部ストーリー記事にもしているので是非読んでみてください。
ローカルで働くリアル
基本的には皆さん、都市圏で働かれている方が多いので良く聞かれます。
都市圏でない方も地域によって特性が変わることを良くご存じなので、聞かれます。
つまりすごく良く聞かれる質問なので、皆さんがいま働かれている職場とどう違うのかなどお伝え出来ますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
ローカル生活のリアル
一番気になるのが、仕事以外の生活部分じゃないかと僕自身思っていますし、一番変わる環境でもあると思います。
特に都市部で生活してきた方にとって、「こんなに安い給料で大丈夫?」「虫とか多い...?」「遊ぶ場所とかどうしてる?」「電車とか移動手段ってどうなのかな」など気になることは多いと思います。
何度もお伝えしている通り、カジュアル面談は選考フロー内で唯一何を聞いても大丈夫な時間なので、これを聞いたら印象が良くないかななど思わずに聞きづらいお金のことやデメリットなど率直にご質問ください!
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます。
通常の転職と異なり、地方での移住を伴う採用は皆さんの人生そのものに大きな影響を与えます。
影響が少しでも良いものであればいいなと思って、相互理解を深めるためのカジュアル面談を用意していますので、一緒に働きたいと思える人か、地域で楽しく生活が出来そうかなど皆さんの不安な点や気になることについて隠さずに、素直にお答えしますのでぜひお気軽に参加ください!
採用だけじゃなく、少しでも地方創生や宮崎県に興味を持っていただければ十分嬉しいです。
皆さんと会えることを楽しみにしています。