はじめまして! 関西から宮崎にサーフィン移住?をした藤井です!
サーフィン移住って言われると、自分の中では少し違和感があって、少し自分が移住を決めた理由を話すと、確かにサーフィンは大好きです。でも、サーフィンだけなら、日本中割とどこでもできて太平洋側なら、四国や千葉も波は素晴らしいです。自分が、寒いより暖かいが好きで、身体にも優しいと感じているので、宮崎が候補に入りました。あとは、ロッククライミングも趣味にしていて、宮崎には素晴らしい環境があったり、関西への移動が飛行機で1時間だったり、快適と感じる気候が年間を通して長かったり、移住への受け入れ体制が整っていたり、実は、かなり考えて移住を決めたんです!
実際は、妻を説得するために、宮崎のここが良いよっていうプレゼンのために調べていたところではあります(笑)
結婚してすぐに宮崎移住を提案した時は、断られましたが、数年たって自分たちの考え方にも変化があったタイミングで再度プッシュしOKをもらったって感じです。
一つ大きかったのは、安定給を提示できたところかなと。
宮崎移住後は宿泊業で開業したいとずっと考えていたんですが、安定志向の妻はそれでは納得してくれませんでした。自分の中でも、土地勘もなくやる事業でもないなというのがあり、まずは地域を知りたいと考えて、地域を知れそうな業種を探していてこの会社の応募を見つけた経緯です。
副業をOKとしてくれていた点も大きかったです。安定給をもらいながら、チャレンジできる環境を作れるんじゃないかと思って入社を決めました!西都という土地はこの会社に決まったからたまたま住み始めました。
住んでみると、生活に必要な商業施設がギュッとコンパクトに集約された土地で、とても生活しやすい!個人的に人と自然とのバランスがちょうどいい!人も多すぎず、近くには整備された緑豊かな公園が多い。自分たちが想像している子育てがここならできそうってことで妻もこの地を気に入っています。
令和7年度は創業等支援事業、サブリース事業の担当をしています!地域の創業支援や空き家対策に携わっています。やっと仕事の話。。。笑 それくらい自分としては仕事だけでなく、仕事以外の時間も大切にしてるってことで。
もともとは生まれも育ちも関西。京都の和菓子屋の家に生まれて、幼い頃から接客が日常でした。大学卒業後は東京でフードトラックのチキンオーバーライス屋を始めたり、大阪で旅行代理店の立ち上げに関わったり、兵庫でスパイスカレー屋をやってみたりと、気がつけばいろんな地域で、いろんな働き方をしてきました。
今は、創業を目指す人の相談に乗ったり、地域の人と一緒にプロジェクトを企画したりしながら、「このまちで自分らしく暮らす人」が増えるようなお手伝いをしています。僕自身がこれまで、肩書きや経験にとらわれず、興味やご縁のままに動いてきたからこそ、これから何かを始めたい人の「最初の一歩」に伴走できたらと思っています。
将来的には、宿や飲食を通して、もっと多くの人と出会える場所をつくりたいと考えています。旅の途中にふらっと立ち寄れて、地域の人と観光客が自然に混ざるような、そんな「人が交わる場所」を西都に増やしていけたらいいなと考えています。
仲間募集中
現在、自分が携わっている事業でメンバー募集中です!まちを変えていけると実感できるポジションです。一緒にまちづくりをしませんか?