- HRBP
- Webフロントエンジニア
- CoS
- Other occupations (5)
- Development
- Business
はじめまして。株式会社ポルティの代表をしております、平です。
この記事では弊社が実現しようとしているものと、これからの道筋について記載しています。
私たちが実現したいもの
私たちは、60兆円ある不動産業界におけるデジタルマーケットプレイスの実現を目指しています。
このプロジェクトは私が大学在学中の2020年2月(ちょうどコロナが流行し始めた時期)にポルティの共同創業者であるデータサイエンティストの田中と大学時代の友人と一緒に立ち上げたものです。
アナログでクローズドと言われる不動産業界の取引に対して、Amazonやメルカリのように、誰もが簡単かつ安全に不動産取引をオンライン上で完結できる社会インフラの構築を目指しています。
そして、僕たちが実現しようとしているものは、これまで数多くの不動産テック企業が同じ夢を持って取り組み、数えきれないほどの努力をして、それでも実現できなかったものでもあります。
試行錯誤の期間
プロジェクトを立ち上げてから実に6年ほど、「テクノロジーによる不動産市場の透明化・効率化」という目的を掲げ、様々なサービス開発と泥臭いフィールドワークをしてきました。
創業後すぐに日本で初となる全国対応のAI賃料査定サービスを無料で公開したら、SNS上で不動産投資家の方を中心に非常に大きな反響がありました。
利用回数が瞬く間に伸びていき、現在では累計で400万回以上使われているサービスとして成長しています。
また土地の情報を読み込ませることで、各種法規制等から建築可能な建物構造をシミュレーションして、土地にアパートやマンションを立てた際の想定利回りを瞬時に出すサービスなども開発していました。土地でクオンツ取引が実現できるのではないかという実験でした。
とある不動産投資家の方々が集まるイベントでこのサービスのデモをプレゼンしたら、とんでもない熱狂と質問攻めをいただき、「これは凄まじい需要があるぞ...!」とぬか喜びしたこともあります。
しかし、どのようなサービスを開発してみても、根本的に社会を変えるほどのインパクトは生まれないのではないか、技術が市場のパイを効率的に奪い合うための手段になっているのではないかと感じてなりませんでした。
何かもっと社会全体のパイを増やすような、それでいて人の生活や地域社会に大きな影響を生み出す様な事業は作れないだろうか。ずっと模索していました。
その中で、これまで多くの不動産テック企業が夢見てきた「デジタルマーケットプレイスの実現」に僕たちが真正面から取り組まないといけないのではないかと思うようになりました。
様々なサービス開発や実験をしている間、不動産業界の先輩経営者、不動産投資家、仲介会社、管理会社、デベロッパー、リフォーム会社、ハウスメーカー、銀行、金融機関の方々など、あらゆる領域で活躍されている方とお話しをさせていただいてきました。
デジタルマーケットプレイス実現の条件
たくさんの生々しい知見やアドバイスとフィードバックをいただく中で、不動産業界においてデジタルマーケットプレイスを実現するには、3つの条件を達成することが必須であると確信しました。
- 圧倒的に優れたプロダクト
- 不動産実業への真剣な取り組み
- 既存の事業者からパイを奪わない
不動産取引という高額かつ法律が絡むものをデジタル化するということは、まず取引の安全性を担保することが最優先になります。
その上、将来的には不動産取引に馴染みのない方々にも使っていただけるようにするためには、簡単・安心かつ楽しさを含むような超低ハードルなプロダクトの体験を設計し実現する必要があります。
また不動産業には物件の仕入、交渉、契約、融資、再生、販売、管理など、様々な業務が存在します。その全てを自社で実行することで、初めてサービスに本当に必要な機能やサポート体制を理解し、プロダクトに反映させることができます。
また、すでに事業を運営し、これまで不動産という人の生活に欠かせないものに価値を生み出し支えてきた事業者の方々へは当然リスペクトが必要です。既存の事業者やプレイヤーの方々からパイを奪うことを目的としたような事業が、業界の中で応援されることはありません。
必然的に、新興のスタートアップである我々は他の誰もやらない領域に飛び込むこと、つまりは社会課題を解決に向けて、プロダクトと実業を同時に立ち上げる必要があります。
今、ポルティがやっていること
ポルティは今、どんな家でも売り買いできる不動産フリマアプリ「ポルティ空き家バンク」の開発・運営と、地方空き家の流通・再生事業を行っています。
「ポルティ空き家バンク」はAIとゲーム設計ノウハウを駆使した不動産取引の超低ハードル化を目指し、すでにユーザーから直接の物件掲載・売買交渉が日々発生しています。
また地方空き家の流通・再生事業においては再現性ある収益モデルの確立と、今回の資金調達においてスケールに向けたリソースを獲得をしています。
プロダクト開発には、国内最高水準のUXデザイナー、UIデザイナー、不動産AIエンジニアなどが関わっています。(各ポジションにご応募いただけましたら、どのようなメンバーで開発しているかをお伝えします。)
不動産実業やビジネスにおいては、エグジット実績のある不動産テック企業でこれまで活躍してきたメンバーや、業界の専門家が立ち上げをバックアップし、急速に成長しています。
ポルティには、空き家問題という日本の深刻な社会問題を解決すること、そして、60兆円ある不動産業界におけるデジタルマーケットプレイスを実現するという夢に向けて集まってきた本当に優秀なメンバーが、日々凄まじいスピードで事業運営をしている環境があります。
目まぐるしく変わり続けるカオスな環境で、最高に優秀なメンバーとともに不動産業界を変革する挑戦をしたい方、ぜひ一度お話ししましょう。