- 接客・営業・企画/阿南
- 塾運営・講師|土日休み◎
- 接客・営業・企画/枚方津田
- Other occupations (60)
-
Business
- 塾運営・講師|土日休み◎
- 接客・営業・企画/広畑中央
- 接客・営業・企画/神戸大日通
- 接客・営業・企画/福山神辺
- 接客・営業・企画/高槻富田
- 接客・営業・企画/宇治
- 接客・営業・企画/りんくう泉南
- 接客・営業・企画/芥見
- 接客・営業・企画/長浜本
- 接客・営業・企画/南加木屋
- 接客・営業・企画/岩倉
- 接客・営業・企画/半田南
- 接客・営業・企画/碧南荒子
- 接客・営業・企画/菊川西
- 接客・営業・企画/刈谷北
- 接客・営業・企画/吉田
- 接客・営業・企画/岡崎井田
- 接客・営業・企画/浜松東
- 接客・営業・企画/沼津南
- 接客・営業・企画/安東
- 接客・営業・企画/辻堂
- 接客・営業・企画/神木本町
- 接客・営業・企画/原町田
-
Other
- 接客・営業・企画/阿南
- 接客・営業・企画/枚方津田
- 接客・営業・企画/太子西
- 接客・営業・企画/千歳
- 接客・営業・企画/金岡南
- 接客・営業・企画/奈良三条
- 接客・営業・企画/姫路西
- 接客・営業・企画/川西大和
- 接客・営業・企画/福崎
- 接客・営業・企画/門真
- 接客・営業・企画/大津坂本
- 接客・営業・企画/豊橋東
- 接客・営業・企画/各務原西
- 接客・営業・企画/みどり東
- 接客・営業・企画/豊川西
- 接客・営業・企画/下恵土
- 接客・営業・企画/岡崎西
- 接客・営業・企画/守山
- 接客・営業・企画/木曽川駅前
- 接客・営業・企画/草津南
- 接客・営業・企画/蒲郡
- 接客・営業・企画/佐鳴台
- 接客・営業・企画/西尾今川
- 接客・営業・企画/新安城
- 接客・営業・企画/袋井高尾
- 接客・営業・企画/豊田梅坪
- 接客・営業・企画/掛川中央
- 接客・営業・企画/磐田東
- 接客・営業・企画/貴布祢
- 接客・営業・企画/富士宮北
- 接客・営業・企画/富士東
- 接客・営業・企画/焼津小川
- 接客・営業・企画/横浜大口
- 接客・営業・企画/上矢部
- 接客・営業・企画/長泉南
- 接客・営業・企画/伊勢原
- 接客・営業・企画/東京小平
- 接客・営業・企画/足立中央
- 接客・営業・企画/立川砂川
- 接客・営業・企画/平塚
自分未来きょういく株式会社では、「若手でも活躍できる成長環境」を大切にしています。社員一人ひとりが挑戦したいことに積極的に取り組める風土があり、その挑戦を後押しするサポート体制も整っています。
今回は、広島直営課に所属する3名のメンバーで座談会を実施。それぞれの立場から、挑戦のエピソードや当社の成長環境について語っていただきました!
【プロフィール】
・櫻井 伸次: 広島直営課 課長代理。2019年新卒入社。現在は広島県内の7校舎とスポーツジム1店舗の管理を担当しており、学習塾事業のさらなる拡大に向けて、新規開校場所のリサーチも行っている。
・武市 元気:広島直営課 オープニングマネージャー。2022年新卒入社。新規開校校舎の立ち上げを担当し、イベント実施やキャンペーン企画など、販促活動全般を幅広く担っている。
・杉本 光姫: 広島直営課 サブマネージャー。2023年中途入社。「みやび個別指導学院」廿日市青葉台校の教室長を務める傍ら、他校舎のフォロー業務も担っている。
手厚い研修と現場のサポートで、安心してスタートできる環境
――まずはみなさんが自分未来きょういくに入社した理由を教えてください。
櫻井:大学では外国語を専攻していて、就職活動では英会話教室や留学エージェントを志望していました。そんなとき、当社が運営する英会話教室「NOVA」をきっかけに、自分未来きょういくのことを知ったんです。特に、まだ無限の可能性を秘めている子どもたちに英語の魅力を伝えたいと思い、当社に入社しました。
武市:私はもともと教育業界を志望していました。中学の頃に友だちへ定期テストの勉強を教えたとき、「分かりやすい」と言われた経験から、教えることが好きで得意かもしれないと感じたからです。当社を選んだのは、仕事を通じて自分自身が成長できると感じたこと。求人広告でも「上昇志向のある人」を求めており、私に合う環境だと感じました。
杉本:前職では中学校の教員を3年間務めていました。ただ、部活動などで休みがほとんどなく、体力的な面でもこのまま続けていくのは難しいと感じ、転職を決意しました。当社を選んだのは、ちょうど廿日市青葉台校が新しくできるタイミングで、新しい校舎をゼロから作り上げていけることに魅力を感じたからです。さらに、塾でありながら土日が休みであり、ワークライフバランスを保てそうだと思えたことも決め手になりました。
――入社後はどのようなサポートがありましたか?
櫻井:入社後の最初の1か月間は、教室運営をマスターする研修がありました。私の場合、当時の上長が親身に対応してくださり、業務終了後には必ず電話でその日の出来事を報告し、疑問点を解消してから帰宅できました。また、新卒向けの月1回の研修では、同期と話すことでモチベーションを維持できました。
武市:私も新卒入社で、櫻井さんと同じ研修を受けました。研修では先輩社員に気軽に質問や相談ができ、すぐに回答をもらえたため、サポートの手厚さを実感しました。
杉本:私は中途入社だったので、入社後の最初の1〜2か月間、櫻井さんから教室長業務の流れを教わりました。その後、中途社員向けの3日間研修で会社の概要や教室長としての考え方を学びました。さらに、新卒社員同様に入社半年間は月1回のフォローアップ研修があり、日々の悩みを先輩に相談できる環境だったので、問題を抱え込まずに取り組めたのがありがたかったです。
余談ですが、入社して一番驚いたのは櫻井さんの人脈の広さです。社内外問わず全国に知り合いがいて、頼れる先がたくさんあるんです。その姿を見て、自分も人とのつながりを大切にしようと思うようになりました。
櫻井:自分では特に意識していなかったのですが(笑)、広島にはNOVAホールディングスが運営するプロバスケットボールチームがあります。全国のホールディングス社員が応援に集まるので、そこに参加したことで自然と人脈が広がったのかもしれません。
杉本:私も困ったときや迷ったときに、櫻井さんや武市さんにすぐ助けてもらえる環境がありました。こうした横のつながりが強いことも、当社ならではの魅力だと感じます。
挑戦も工夫も、自分次第で形にできる仕事
――1日の業務の流れを教えてください。
櫻井:13時に出勤後、まず広島エリアの7校舎に向けて、その日に取り組んでほしい内容を配信します。その後は事務作業を行い、16時以降は新規入会希望者の対応など、校舎の運営業務にあたります。課長代理としては、データの集約や各校舎の家賃・経費管理も担当しています。
武市:13時に出勤後、まず30分ほど清掃をしてから事務作業に取りかかります。15〜16時の休憩時間には、恒例のプロテイン補給(笑)。16時以降は生徒対応に加えて、授業を担当することもあります。私は、エリアマネージャーやサブマネージャーのように複数校舎を管理する立場とは異なり、新規開校の立ち上げを任され、その校舎を早期成功に導く「オープニングマネージャー」という立場になります。そのため、生徒集客を目的としたポスティングや学校前でのパンフレット配布など外部への販促活動はもちろん、塾生の満足度向上のためのイベントなどを徹底的に実施しています。Instagramによる情報発信も行い、校舎評判を高めて、とにかく生徒数を増やすことに全力を注いでいます。
杉本:教室長としては、武市さんとほぼ同じ流れです。事務作業では、毎日の数値更新や保護者への日報送付、当日の時間割確認などを行います。授業がスムーズに進むよう準備したうえで、16〜22時は講師と生徒情報を共有しながら授業の進め方を相談しています。さらにサブマネージャーとしては、他校舎のメンバーが悩んでいることを把握し、必要に応じて電話やLINEで声掛けやフォローも行っています。
――どのようなときにやりがいを感じますか?
櫻井:広島に異動したとき、「みやび個別指導学院」の校舎は1店舗もありませんでした。自分自身で土地を開発し、塾を立ち上げる。立てたからには失敗できないという意気込みで臨んでいます。だからこそ、各校舎の教室長が頑張って実績を出してくれたときや、教室長たちの成長を感じたときに、やりがいを感じます。
武市:自分の働きかけで生徒数を増やせたときですね。裁量権を与えてもらえることや、自分の影響力が校舎の成果に直結することが、やりがいにつながっています。
杉本:私の担当校はおかげさまで生徒数が大幅に増えました。でも、いくら当塾に入りたいと言ってくださっても、授業枠がなければ対応できません。そのため、講師との連携を円滑に行うことを意識しています。教室長として、講師の人材育成にも関われる点が大きなやりがいですね。
――みなさんは若手社員でありながら、重要なポジションや責任ある仕事を任されています。その点については、どのように感じますか?
武市:私はとにかく自分の力で校舎を大きくしたくて、オープニングマネージャーを希望し、3年目でそのポジションを任せていただきました。そのときの面談担当が櫻井さんで、私の想いを上申してくださったんです。オープニングマネージャーになってからは、自分で考えて行動する場面がぐっと増えました。例えば、保護者のニーズに合わせた「読書感想文完成チャレンジ」というイベントを実施し、好評を得ると同時に入会にもつなげられました。挑戦を後押ししてくれるのが、当社ならではの環境だと思います。
櫻井:私は2年目頃から、担当校舎に自分の色を出したいという思いが強くなりました。当塾に併設している英会話教室を活用し、英語の掲示物や一言クイズを作ったり、子どもたちにグループ会社の留学サービスを紹介したりしたんです。その結果、「学習塾でありながら英語サポートも手厚い」という評判が生まれました。自分の工夫で校舎をつくっていける――そんな裁量の大きさを実感しています。
杉本:保護者面談では、伝えるべき内容はある程度決まっていますが、どの資料を使って学習の必要性を伝えるかは各教室長に任されています。私はさまざまなツールを活用し、自分なりの工夫を加えながら説明しています。櫻井さん同様、自分の判断で進められる裁量の大きさこそ、この仕事の魅力だと感じています。
学習塾だけにとどまらない、幅広い事業の魅力
――みなさんが考える自分未来きょういくの強みは?
武市:一言でいうと「スケールの大きさ」です。塾だけでなくジムなど多彩な事業を展開しており、社員同士が支え合いながら会社を大きくしています。私も校舎併設のジムに通っているんですよ(笑)。
櫻井:私も実はNOVAに通っています(笑)。さらに、飲食店の割引サービスなど、グループ会社の特典を活用できる点も嬉しいですね。
杉本:誕生日ケーキや社員のお子さん向けのクリスマスプレゼント、奨学金代理返還制度など、福利厚生も充実していますよね。
櫻井:あとは武市さんのお話の通り、さまざまな領域や業務に触れ、幅広い経験を積みながら成長できるのも当社ならではの魅力です。
杉本:社員アプリを通じて他事業の取り組みを知ることもできますし、視野が広がりますね。
――最後に、今後の目標を教えてください!
櫻井:広島直営課の校舎数を増やすことが目標です。将来的には、中国地方全体に展開する「中国直営部」を立ち上げ、校舎の増加とともにメンバーの役職も上げていきたいと考えています。
武市:直近の目標は、年度末までに生徒数100名を達成することです。達成できれば史上最速となるため、全力で取り組みたいですね。長期的には、エリアマネージャーとして社員を育成する立場を目指しています。
杉本:今年度内に生徒数を120名以上に増やし、全国で生徒数1位を目指したいです。講師の先生方の満足度も高めながら、周囲に信頼される存在となり、将来的には広島のエリアマネージャーとして活躍できるよう頑張りたいです!