会社21歳、人事は1歳。入社10カ月の私が“提案20件・導入10件”できた理由 ~人事のリアル~
Photo by Krystian Tambur on Unsplash
こんにちは、DXHUBの福井ゆです!
「在留外国人向けの通信サービス・ビザ管理クラウド」と「法人向けのDX支援」という、『社会課題』と『成長市場』の両方に関わっている企業であることにめっちゃくちゃ誇りを持っている、暑苦しい人事担当です!!
今日は、人事立ち上げフェーズで毎日わちゃわちゃしている「人事のリアル」をお届けする、その初回にしてみます!よろしければ・・・最後まで読んでいただき、今後も応援お願いします⭐
そして、この福井ゆ、大好きなDXHUBに入社してまだ10カ月くらいです!入社3日目くらいで「5年くらい居るよね?」と言われた馴染み具合の理由や、社員の雰囲気も少し分かるかもしれません(笑)
この会社、最近まで人事がありませんでした
DXHUBは、創業21年目の会社です。
でも、人事部門としては実はまだ2年目。
私が入社したのは2024年10月で、まさかの“会社21年、人事は2年目にして立ち上げ直し”というフェーズでした(笑)
私は“人事のベテラン”ではありました
前職でも人事立ち上げから8年間、代表者の直下で制度づくりや仕組みづくりをしてました。
なので、今回のDXHUBでも「もう一度、立ち上げからやってみたい!」と思って、事業内容にも強く惹かれて入社。
でも・・・「これじゃアカン」って、言いづらいんです
人事立ち上げ経験者とは言っても、実際は思ったよりしんどいこともめっちゃ多かったんです。
立ち上げフェーズって、あれもこれも新規提案が必要で。「評価制度やり直したいです」「教育研修制度つくりたいです」「感謝を伝え合う文化を育てましょう」などなど・・・。
でも、そのたびに辛くなるんです。
ここの会社、いい人ばっかりなのが私の自慢やのに、 「今の状態はあかんから変えましょう」って言ってるみたいで。
なんか“ダメ出しばっかりしてる人”みたいになってるんちゃうかって、めっちゃ気になってました。
あと、「温度感」って伝えるのめっちゃ難しい!
うちの会社、いま50人弱くらいの規模なんですが、経営陣と現場の“人事的な温度差”がけっこうあったんですよね。
その温度感を言葉で伝えるのがほんまに難しくて・・・。
私は暑苦しい「想い先行型」なので、伝える時の整理が下手なのも悪影響したと思います・・・💦
だから数字に頼ろうと思ってエンゲージメントサーベイの導入を提案したんですけど、それはお見送りに。
ポジティブキャンペーンしかしてない私でも正直、この時ばかりはちょっと凹みました・・・。
それでも、“新参者の提案”を受け止めてくれた
そんなこんなで、試行錯誤しながら、これまでに20件近く提案して、10件が導入されました。
はい、ここで『タイトルの結論』きました!
経営陣の柔軟さのおかげとしか言いようがないです。
それと、それを受け入れてくれる社員みんなの受容度の高さと、私の粘り強さ(しつこさ?暑苦しさ?)!!!!!
導入した例としては・・・
・メンター制度
・評価制度の再設計
・表彰イベント
・採用広報ツール
・教育研修制度 などなど・・・
「まずやってみたらいいよ」ってすぐ許可出してくれるんです。
それがめっちゃ心強かったです。
「会社の仕組みを自分の手でつくる」っておもしろい
「制度」ってめっちゃ不思議で、 そこに“会社らしさ”がめっちゃくちゃ出るんです。
だって、会社の代表者や、そこで働く人の組み合わせが違うから。十人十色。十社十色?
カスタマイズされて当然なんです。
正解なんてどこにもない。
だからこそ、「今のこの会社に合うかどうか」を、みんなの様子を見ながら探りながら作っていく。
何回も「これでよかったんかな・・・」ってなるけど、それでも動いてみたことで、社員の反応とか変化が見えたときの嬉しさって、もんのすごいです。
最後に:「変化・スピード感のある企業」で働きたい人へ伝われ!!
うちの人事、というかうちの会社って、まだまだ〝工事中〟です。
でも、逆に言うと「ゼロから一緒に作っていける」フェーズなんです。
人事部門じゃなくても「ジブンゴト」と捉えて一緒に動いていける人が来てくださったら嬉しいです。
そう願って、毎週水曜にコツコツ発信を続けています!
必要な要素は、“仕組みをジブンゴトにできること”やと思ってます。
「うちの会社、ちょっとおもしろいねん」って言える組織を、部門を超えて一緒に作っていきましょう!
気になる人は他のストーリーもいろいろ見てもらえると嬉しいです!
「つながり」希望やカジュアル面談の「ざっくり交流」だけも大歓迎です!
次回以降の「人事のリアル」シリーズでは、制度の詳細や新規作成に至った想いなどをUPしていきます!(勝手にシリーズ化します!)