- バックオフィスアシスタント
- インフラエンジニア経験3年以上
- オープンポジション|IT志望
- Other occupations (19)
- Development
- Business
- Other
📚「もっと成長したい」「新しい知識を身につけたい」
こんにちは!佐々木です。
たまにはちょっと、自慢しても良いかも?...とのことで
今回は「#中の人しか知らない魅力」として、ディーネットの書籍購入制度をご紹介します。
社員一人ひとりの「もっと学びたい」という気持ちを、会社がしっかり応援してくれるこの制度。
スキルアップはもちろん、好奇心を大切にする社風が表れた、ちょっと誇らしい取り組みです。
働く環境のリアルな一面を、ぜひ覗いてみてください。👀
✅ 制度が制定された理由
ディーネットでは、お客様により良いサービスを提供し続けるため、社員一人ひとりの成長を大切にしています。
その一環として、AWS認定資格をはじめとする各種資格の取得を支援する「資格取得支援制度」を設け、知識習得やスキル向上を後押ししています。
さらに、
「資格に直結する学びだけでなく、社員が自らの興味やキャリアに沿って自由に成長を追求できる環境をつくりたい」という想いから、「書籍購入制度」が設けられています。
この制度では、業務に直接関係する分野にとらわれず、社員の成長や学びにつながるものであれば、ジャンルを問わず自由に書籍を購入できます。
たとえば:
- 技術書
- ビジネススキル
- 心理学
- デザイン
- マネジメント
- その他、キャリア形成や視野を広げるための多様な書籍 など
社員それぞれが主体的に学び、自らのキャリアや目標に向けてスキルを磨いています。
📘 実際の活用シーン
以下のような場面で多く活用されています:
📌 新しいスキル習得:エンジニアリング技術の向上(設計・開発・運用・テスト等)
📌 幅広い知識習得:経営戦略・心理学・最新テクノロジーなど多分野の専門知識の深掘り
📌 リーダーシップ向上:ビジョン構築力やチーム牽引力の強化に加え、マネジメント手法やコミュニケーションスキルの実践的習得
📌 ChatGPTの活用:関連書籍を並べるなど、会社からおすすめ本を提供してくれることもあります!
📚 社員が選んだ「成長につながる本」
社員が自己成長のために読んでいる本の一部をご紹介!
気になるものがあれば、ぜひチェックしてみてください✨
📖『著作権トラブル解決のバイブル――クリエイターのための権利の本』 / 大串肇(著)
クリエイティブな仕事をする人に必須の著作権知識を分かりやすく解説。デザイナーやコンテンツ制作者におすすめ。
📖『無敗営業』 / 高橋浩一(著)
営業で成果を上げるための実践的なアプローチを解説。営業職の方はもちろん、交渉力を高めたい方にも役立つ内容。
📖『問題です。2000円の弁当を3秒で「安い!」と思わせなさい』 / 山田真哉(著)
マーケティングの本質を楽しく学べる一冊。ビジネスセンスや企画力を磨きたい方に。
📖『会計参謀――会計を戦略に活用する』 / 谷口学(著)
会計を経営戦略に活用するための実践的なアプローチを学べる一冊。経営者や管理職の方におすすめ。
📖『最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつのこと』 / マーカス・バッキンガム(著)
部下の個性を最大限に引き出してチームを成功させる秘訣を探る一冊。リーダーシップを向上したい方におすすめ。
📖『ChatGPT 120%活用術』 / ChatGPTビジネス研究会(著)
ChatGPTの仕組みや使い方を、AIに詳しくない超初心者向けに解説。業務への活用も可能。初心者に最適。
📖『コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト』 / 高松智史(著)
元BCGコンサルタントが伝える、実践的な思考法・スキル。アウトプットの作り方、議事録の取り方、情報の構造化など、現場で役立つ内容。
📖『教養としての「世界史」の読み方』 / 本村凌二(著)
「混迷の現代」を読み解くカギは「歴史」の中にある。古代ローマ史研究の第一人者による初の世界史講義。本棚の仕組み:個人の学びが会社の成長に繋がる
この制度を利用して購入された本は、個人所有もOKですが、会社の本棚に保管することも可能です📚✨
これにより:
✅ AWS関連の専門書や経営・マーケティング・心理学など、幅広い分野の本が揃う
✅ 他部署の社員がどんなことを学んでいるのかを知るきっかけになる
✅ 社員同士で知識を共有し合い、学びの文化が広がる
個々の学びがチーム全体に広がり、それが会社全体の成長へとつながっていく環境をつくっています。
ディーネットでは、
「学びたい!」「成長したい!」という気持ちを大切にしています。
向上心あふれる仲間と一緒に働きませんか?