株式会社Another worksのプロウィズチームで働く新卒2年目の柏渕達哉です!
同世代の方と話をしていると、「1年頑張ったけど、思っていたのと前後のギャップがある」「会社の都合でステージが変わらなかった」「自分の成長の伸びしろがあまり感じられない」という声をよく聞きます。
そういった状況とは対照的に、私は毎日、仕事で刺激を感じ、面白いと思える環境で働くことができています。 なぜそう感じられるのか、プロウィズでの日々を通じて得た気づきを共有します!
複業でカメラマンもやってます!社内メンバーの専属カメラマンとしても動いてます(笑)
私の仕事内容
私の仕事を一言で表現するなら「企業とプロフェッショナル人材を繋ぐマッチングプロデューサー」だと思っています。
クライアント企業の課題をヒアリングし、それを解決できるプロ人材をコーディネートする営業を担当しています。紹介している人材は20代後半から70代まで幅広く、上場企業の役員や現役スタートアップのCXOなど、ハイクラス人材が中心です。
こうした優秀な方々とお話する機会が非常に多く、企業側からもプロ人材側からも多くの学びを得ることができています。
この仕事で最も面白いと感じる瞬間
最も面白いと感じる瞬間は、プロ人材が参画し、企業の課題解決ができるという新たな気づきの提供ができたときと成果に結びつけられたときです。
プロ人材採用に慣れていない企業も多い中で、「この課題に対してはこのような人材登用が効果的で、こんな方法があります」という新しい視点を提供でき、プロ人材の登用可能性に気づいていただいた時に非常に介在価値を感じます。
実際、ご提案した人材が企業に参画することで「社内の課題解決に対する姿勢が変わりました」「実際にその課題を解決することができました」といったフィードバックをいただくことができています。さらに、案件に参画いただいたプロ人材からも「自分の強みを生かせる案件の紹介をしてくれてありがとうございます。」といった声をいただきます。
このように、企業の課題解決とプロ人材の活躍機会の提供ができるという多面的な喜びを得られることが、この仕事の最大の魅力です。
印象的な支援:福島のガラスジュエリー企業へのマーケティング/ブランディング支援
特に印象に残っているのは、福島県でガラスジュエリーを製造されている企業様へのご支援です。
その企業様は「自社で製造したガラスジュエリーをどのように市場に展開し、売上を向上させるか」という課題を抱えていました。
社長様が非常にチャレンジ精神旺盛な方だったこともあり、有名化粧品メーカーでブランドマネージャーやマーケティング戦略を統括されていた経験をお持ちのプロ人材をご紹介しました。
結果として、プロ人材の参画により、ブランド再定義、販売戦略が固まり、実行フェーズに移ることができました。それだけでなく、プロ人材の影響でスタッフの皆さんの事業に対する取り組み姿勢が変わり、ノウハウの内製化にも大きなインパクトがあったんです!
一人のプロフェッショナルが加わるだけで、これほどまでに事業が前進し、組織が変化するのかと実感しました。プロ人材の力によって事業成長を実現できる可能性を強く感じた、非常に印象深い経験となりました。
プロフェッショナル人材から受ける刺激
これまで100名以上のプロフェッショナルとお会いしてきた中で、私自身も多くの学びと刺激をいただいています。
前述したプロ人材の方から学んだ最も重要なポイントは、「社員と同じ目線で関わる」という姿勢です。単なる外部アドバイザーという立場に留まらず、その企業の一員として課題に真剣に向き合う姿勢を貫かれていました。
また、トヨタ通商やニデックで合計30年以上の営業経験を積まれた営業顧問の方からは、基本的なビジネスマナーから挨拶の仕方、レスポンスの速度まで幅広くご指導いただきました。
社会人2年目という段階で、ハイレベルなプロ人材の皆様と直接対話できる機会を持てることは、非常に貴重な経験です。
新卒2年目から大きな裁量を与えていただける環境
現在、クライアントの課題解決に向けた提案は私が中心となって進めており、ほぼ単独で業務を担当しています。
具体的には、アポイントの獲得、商談の実施、業務委託人材の選定や面談、紹介、契約フォローまで一貫して営業業務を行っています。
会社によっては、社会人2年目の段階だと、上司の同席が必要だったり、インサイドセールス業務のみを担当しているケースが多いと思いますが、私は社会人5~10年目の営業担当者と同等の責任を持って業務に取り組むことができています。
また、社内でも自分で企画、施策案を提案し、承認されれば積極的に実行させていただける環境が整っていると感じています。
チームメンバーとの写真
成長実感と失敗から学んだこと
インターン期間を含めると現在Another works歴は3年目になりますが、実は約半年間、全く受注に結びつかない時期がありました。
一番大きな失敗は、実現困難な内容を「実現可能」として提案してしまい、クライアント企業と個人の両方にご迷惑をおかけしてしまったことです。
この経験から学んだのは、「実現困難なことは明確に伝える」こと、そして「認識のズレがある状態での営業活動は非常にリスクが高い」ということです。
失敗を許容し学習機会として捉えてくれる環境があり、上司の方々が適切にフォローしてくださるため、のびのびと挑戦的な業務に取り組むことができています。
Another worksならではの優位性
最も大きな優位性は、複業クラウドという非常に強力なプロ人材のプラットフォームが存在することです。
「こんな優秀な方が登録してるのか」と驚くレベルの人材が多数登録されており、そうした方々のおかげで他社では解決が困難な課題もプロウィズを通じて解決することができます。また、会社として、個人の成長にも積極的に投資をしてくれます。
私は1年前から、元々有名人材企業にて、プロ人材の営業で圧倒的な成果を出されていた営業のプロの方に、営業メンターとしてサポートをいただいています。日々、商談や提案のフィードバックをいただき、多くの営業スキル、社会人としての考えを学ばせていただいております。
企業様にプロ人材を提案するだけでなく、自社でもプロ人材を積極的に採用して、成功事例を企業様にご紹介するといった取り組みもしています。
今後の展望
今後の目標は、まず自分自身が出せる成果を最大化した上で、人材育成やチームマネジメントを通じて、より大きな成果を生み出せる組織作りに貢献することです。
将来的には新規事業の責任者として事業を推進するなど、より大きな挑戦にも取り組んでいきたいと考えています!
弊社の筋トレ部のメンバーと共に体も鍛えています!(追い込まれてる左が私です)
同世代の方へ
最近、同年代の方々と話す機会が増えていますが、「現在の会社では業務範囲が限定されており、キャリアの将来像が見えない」「もっと創造的な提案をしたい」「顧客志向でより価値のある提案をしたい」といった想いを持ちながらも、現在の環境では実現が困難だという状況にモヤモヤを感じている方が多いように感じます。
もしそのようなモヤモヤを少しでも感じているなら、Another worksのプロウィズチームは最適な環境だと考えています。 挑戦できる範囲に制限がなく、多様な機会とリソースを提供してくれる環境が整っています。
チャレンジ精神をお持ちの方、現状に少しでもモヤモヤを感じている方、新しいことに挑戦したいという想いをお持ちの方は、ぜひ一度お話しできればと思います!
朝活メンバーとの写真
最後に
20代でこれほど刺激的で学習機会に富んだ環境に身を置けたことは、本当に恵まれていると感じています!
- ハイクラス人材との直接対話による継続的な学習機会
- 多様な業界の経営課題への挑戦機会
- 年次に関係なく大きな裁量を持って業務に取り組める環境
- 失敗を恐れず積極的にチャレンジできる企業文化
- 複業クラウドという強力なプラットフォームの存在
仕事がこれほど知的で刺激的なものだということを、学生時代の私は想像もできませんでした。少しでも興味持ってくださる方がいれば是非お話しましょう!