- Corporate
- Web Engineer
- 人事組織コンサルタント
- Other occupations (1)
- Development
- Business
「どんな局面でも楽しさを見つけること」を大切に、ブランドマネジメント部門で部門長を務める宇野 由紀恵。IPOに向けた準備期間でもある今、採用・広報・組織開発等、多岐にわたってNEWONEを支える宇野に話を聞きました。
航空業界から人材業界へ──キャリアの転換点を振り返る
私のキャリアは空港の国際線グランドスタッフから始まりました。わかりやすいところだと、航空券の発券、ご利用いただくお客さまのチェックイン対応や、飛行機を定時出発するためにお客さまを誘導する対応などの業務に加え、新入社員の現場教育にも携わらせていただき、人材育成の面白さにも触れることができました。
航空業界での仕事以外にも、もっと広い視野を持ちたい、多様な経験を積みたいという思いが強くなり、転職を決意しました。
NEWONEの前身となる組織・人材開発の会社に入社後は、ファシリテーター(研修講師)の採用・育成や、研修資料の準備などを担当する部署に配属されました。そこで私は、30名のファシリテーターを採用・育成し、4月の新人研修繁忙期に向けて体制を整えるという仕事を任されることになります。入社2年目でありながら、重要な役割を担うことになり、右も左も分からない状態でのスタートでした。
しかし、上司やチームメンバーのサポートを得ながら、新人研修期の体制づくりに携わることができました。それぞれのファシリテーターが持つこだわりややり方を尊重しながら、会社との架け橋となる。当時の私にとっては挑戦でしたが、空港で培ったコミュニケーション力を生かすことができ、この経験を通じて大きく成長できたと感じています。
その後、当時の会社からスピンアウトする形でNEWONEが立ち上がり、創業メンバーとして参画することになります。
組織の成長を支える、ブランドマネジメント部門の要として
現在、私はブランドマネジメント部門で部門長を務めています。ブランドマネジメント部門のミッションは大きく3つあります。「NEWONEを推せる職場にすること(組織開発)」「NEWONEの仲間探し(採用)」、そして「NEWONEの魅力を広く伝えること(広報)」です。組織開発・採用・広報は、すべて連動しているからこそ難しさもありますが、やりがいも感じています。
具体的な業務としては、採用、広報、組織開発の3つの領域を横断的に見るマネジメントを担っています。現在、部門には2名のメンバーと4名のインターン生が所属していて、皆が最大限の力を発揮できる環境づくりを心がけています。
業務を進める上で私が大切にしていることは2つあって、1つは「どんな局面でも楽しさを見つけること」。もう1つは「マネージャーとして、自分が動くことでメンバーの成長機会を奪わないか?を自分自身に問いかけること」です。
人生のほとんどの時間を仕事に費やすわけなので、せっかくなら楽しくやりたいし、パフォーマンスも向上させたいという想いが昔から強くて。仕事における理想的なゴールを描き、そこに向かう過程で自分が楽しめるよう工夫できるポイントを見つけるようにしています。
大事なのは、「自分が」楽しめるかどうかです(笑)。私自身、戦略を立てることやコミュニケーションをとることが得意なので、それらの強みを活かせる場面に楽しさを見出すことが多いですね。自分が楽しんでいれば、良い影響力となり、結果的に周囲のメンバーは共に歩んでくれると思っています。
マネジメントにおいては、メンバーの強みを見つけ、それを活かせる仕事のアサインを心がけています。同時に、成長するための課題については、1on1などの場で必ず話し合うようにしています。
現在、NEWONEは8期目を迎え、IPOの準備も進めています。会社の規模が拡大していく中でも、これまでNEWONEが大切にしてきた価値観を維持しながら、新しい仲間たちと共に成長していける環境づくりに取り組んでいます。今期は10人から15人程度のメンバーが新たに加わる予定ですが、NEWONEのカルチャーや目指す方向性をしっかりと共有し、全員でフラットに進んでいけるような組織を目指していきたいと考えています。
組織とともに成長を実感できた広報の仕事
NEWONEで広報の仕事を担当するようになってから、特に印象に残っている変化があります。昨年から広報を担当するようになって、じわじわとですがNEWONEのブランド価値が向上してきているのを実感しています。
実際に、企業からの問い合わせが増えてきているんです。NEWONEの組織についての講演依頼や、これまでの知見を記事にしてほしいといった依頼が増えてきました。採用面接でお会いする求職者の方々との会話からも、会社の認知度が着実に上がってきているのを感じています。これまで地道に積み上げてきた努力が実を結びつつある手応えがあり、とてもやりがいを感じています。
ただ、それまでの過程では様々な壁もありました。特に、現在のフェーズにある当社でどのような採用活動や広報活動を展開すべきかについては、本当に悩みました。BtoCビジネスと比べると、広報活動の方向性を定めるのが難しかったんです。私たちの主要なお客様は人事の方々ですから、そこに向けた効果的な広報戦略を考えることに苦心しました。
試行錯誤を重ねた結果、思い切ってターゲットを絞った広報活動を展開することにしました。最初は、できるだけ多くの人にNEWONEのことを知ってもらいたいという思いもあり、ターゲットを絞ることへの抵抗もありました。しかし、マーケティングの考え方を取り入れてターゲットを明確に定めた結果、人事の方々にNEWONEという会社を知っていただく機会を効果的に作ることができました。
この経験を通じて、私自身も大きく成長できたと感じています。特に、物事の課題を見抜く力や、それを言語化する能力は確実に向上したと実感しています。また、NEWONEはチームビルディングや組織づくりを重視する会社なので、日々の業務を通じてそのスキルも身についてきました。
私がチームワークで意識しているのは、常に自然体でいることです。自分という人間を誇張したり、思ってもいないことを言ったりすることは避け、オープンに自己開示していくように心がけています。空港で培ったコミュニケーション力や交渉術も、現在の仕事に大いに活かされています。前職では様々な年代のお客様と接する機会が多かったため、幅広いコミュニケーションスキルを身につけることができました。現在の仕事でも、社内外の多様な方々とコミュニケーションを取る機会が多いので、その経験が非常に役立っています。
人と組織の成長を信じ、共に歩む未来
NEWONEの採用をもっと攻めた戦略で展開していきたいと考えています。現在はエージェントの方々にご協力いただきながら採用活動を進めていますが、今後はダイレクトリクルーティングなど、直接NEWONEに応募いただけるような仕組みを整えていきたいと思います。私たちに出会い、会社の魅力を感じてくださる方を、一人でも多く増やしていければと願っています。
特に新卒採用においては、インターンシップの強化を重要な施策として位置づけています。人事の仕事は学生の皆さんにとって見えづらい部分が多いと感じています。だからこそ、実際の仕事に取り組んでいただく機会を設け、具体的なプロジェクトを通して仕事の面白さを体感していただきたいと考えています。
私自身の目標としては、人事のプロフェッショナルとしての成長を目指しています。現在は採用と組織開発を担当していますが、今後は制度設計や人材育成とも連携させた、より包括的な戦略を立案・実行できる存在になりたいと思っています。そして、チーム全体でも成長を重ね、他社にもサービスを提供できるようなクオリティを目指していきたいですね。
NEWONEの大きな特徴は、「ありのままの自分」で働ける職場風土です。飲み会への参加も強要されることなく、何事もオープンに言える環境があります。また、オフィス付近で4名以上で食事に行くと会社から補助が出るなど、コミュニケーションを大切にする制度も整っています。
NEWONEには一人ひとりが自分でキャリアを創っていくために、自己決定を重んじる文化があり、入社後一定期間がたつと、キャリア選択の機会があります。(※職種により、期間は異なる)だからこそ、自分の意見をまっすぐ伝えられる方、やりたいことを自ら掲げて実践できる方は、より活躍できると思います。
特に、「人が好き」で、人材・組織開発に自分なりの熱い想いを持ち、その必要性と魅力を信じている方、会社を一緒に育てていきたいという思いを持つ方とは、ぜひ一緒に働きたいと思います。まだ設立8年の企業として、整備されていない部分もありますが、それは裏を返せば、自分たちの手でつくりあげていける可能性に満ちているということです。
私たちと一緒に、NEWONEという舞台で新しい挑戦をしてみませんか?オープンな風土のもと、皆さんの力を存分に発揮していただける環境が、ここにはあります。
※ 記載内容は2024年12月時点のものです