◇代表からのメッセージ
ー 東京本社が抱える率直な課題:成長の壁を破る「自社での0→1」
2024年12月、社内のリーダー会で「中長期目標の定量目標を達成できそうか?」という問いを投げかけたとき、手を挙げたメンバーは半数にも満たなかった——。
これが、私たちが今、福岡への進出を決めた最も率直な理由です。
既存の成功モデルが限界に近づきつつある中、リンクラフトは次の成長フェーズに進むため、新たな成長エンジンの獲得が不可欠だと判断しました。その手段としてM&Aも選択肢にありましたが、「自分たちの組織を確立する段階」で外部に頼るのではなく、自社の力で、最も困難で、最もエキサイティングな「ゼロからの拠点立ち上げ」に挑戦することを決意しました。
私たちが目指すのは、東京一極集中の採用・事業モデルからの脱却です。地方に存在するポテンシャルの高いIT人材をエンパワーメントし、SESの旧態依然とした枠を超え、新しい価値を地域企業と共創するモデルを、この福岡から確立します。
ー 数ある候補地から「福岡」を選んだ戦略的根拠
候補地としては北海道、大阪なども挙がりましたが、最終的に福岡を選んだ理由は、「市場」と「人財」というビジネスの両輪が最も揃っていると判断したからです。
- IT業界の市場ポテンシャル
「スタートアップ都市」としてIT人材の集積が進み、企業側のDXニーズも極めて高い。どんなに優秀な人財がいても市場がなければビジネスは成立しません。福岡には、私たちが新しいSESモデルを試すのに十分な熱量と市場があります。 - 拠点責任者と仲間がいる可能性
リンクラフトには、この「東京を超える!」という強い意志を持ち、拠点責任者になれる人財がいます。
ー 11月4日始動!福岡オフィスが背負うミッション
私たちは11月4日に福岡での事業を本格的にスタートします。
この福岡オフィスに課せられたミッションは、「リンクラフト初の地方拠点として、新しい採用・事業モデルを確立し、会社の成長をドライブする新戦略拠点を確立する」ことです。単なる地方採用拠点という枠にとらわれず、リンクラフトの「次期成長戦略を担う」新しい拠点としていきたいと考えています。
◇単独の挑戦者:オフィス長 酒井の覚悟と変革
ー【Why Sakai?】エンジニアから「組織づくり」へ、そして「事業の立ち上げ」へ
私が福岡オフィスのオフィス長に選ばれたのは、「本質的な課題解決」というリンクラフトのビジョンを体現するため、全方位での変革を厭わないという覚悟があるからです。
ー キャリアの原点:現場で感じたSESの限界
前職でゼネコンの現場監督をしていた私が、未経験でこのIT業界に飛び込んだのは、ITへの漠然とした憧れからでした。前職は大きな組織の中で「挑戦の余地」が限られていましたが、リンクラフトに入社してからは、小さな組織だからこそ、自分の意見が反映され、様々なことに挑戦できる環境に魅力を感じていました。この異業種からの「0→1の挑戦」こそが、私の原点です。
その後、大手通信キャリア様のシステム改修において、詳細設計からテストまでの一連の工程を担当してきました。そこで痛感したのは、「技術者が言われたことだけをやる現状」の限界…。リンクラフトのビジョンである「考え行動する組織を育み、本質的な課題を解決していく」を達成するためには、現場の最前線で働く技術者が、お客様の抱える「真の問題」に向き合い、解決していく姿勢が不可欠だと確信しました。
ー キャリアの変革:福岡を見据えた「採用」への挑戦
この問題意識を胸に、今年の7月からは現場を離れ、福岡オフィスの設立を見据えて採用活動に携わってきました。これは、新しい挑戦に共感し、行動できる仲間を探すための、私自身のファーストステップでした。
採用活動を通じて獲得したのは、「会社のビジョンを、個人のキャリアビジョンとして描いてもらう力」です。福岡オフィスの成功は、私一人の力ではなく、このビジョンに共感してくれる「立ち上げメンバー」がいるかどうかに全てかかっています!
ー 覚悟の最終フェーズ:「営業」に挑戦し、全てを自分で握る
そして11月、福岡オフィスは営業担当者が不在の状態でスタートします。「自分がやるしかない」。エンジニア、採用ときて最後は営業。これは自身にとって大きなキャリアの挑戦であると同時に、福岡オフィスという拠点の新しい型を自分で定義するためには不可欠です。
お客様の課題解決から、それにフィットする人財の獲得、そして契約の形まで、事業の全てを私が責任を持ってドライブする。この覚悟を持って、単独で福岡に乗り込みます。
ー 単独赴任の現実:不安と、それを上回るワクワク
単独赴任。正直、不安はゼロではありません!(笑)
しかし、その不安よりも、「新しいことに挑戦できる」というワクワク感が勝っています。
私の挑戦は、リンクラフトの未来、そして福岡オフィスで働くメンバー全員のキャリアの常識を塗り替えることです。この「0→1のワクワク」に共感し、共に歴史を創ってくれる仲間を、心から待っています!
◇挑戦を求める立ち上げメンバーへ:無限の裁量と未来
ー 将来の幹部ポジションへの最短ルート
立ち上げメンバーは、単なるオフィスの一員ではなく、新しいリンクラフトの成長を主導するコアメンバーです。東京本社の指示を待つのではなく、事業計画の実行と検証に主体的に関わり、組織文化の基盤づくりで重要な役割を担います。
酒井と共に、この新しい拠点の成功を最前線で創り上げる、濃密な経験と成長機会を手にしましょう!!
ー 目指す未来のビジョン
福岡オフィスは、リンクラフトの次期成長戦略を担う新しい拠点として、2030年までに売上高2億円規模の組織を目指します。この急成長するフェーズを、立ち上げメンバーとして経験できるのは、今だけです。
ー 福岡「初期メンバー」へ!酒井からのラストメッセージ
私たちが求めるのは「0→1のプロセスそのものを楽しめる」高い挑戦意欲を持つ方です。ベンチャーマインドやハイパフォーマーである必要はありません!
重要なのは、拠点作り、文化作り、事業作りを「自分事」として捉える覚悟。
私、酒井と共に泥臭いフェーズを楽しみ、困難を乗り越えられる仲間を募集します。
私たちが目指すのは、リンクラフトの次なる成長を担う確固たる新拠点です!
この重要なフェーズを、共に乗り越え、共に成長してくれる仲間を心よりお待ちしております!
まずは「話を聞きに行く」ボタンから、私たちのビジョンと、この挑戦にかける熱意を直接お確かめください!