1
/
5

採用

【山崎文栄堂のおしごと紹介】お役立ち営業とは?1日どんな風に過ごしている?

こんにちは。山崎文栄堂の宮地宏彰です。私は新卒入社12年目で、主に採用や営業などを担当しています。今回は、山崎文栄堂の「お役立ち営業」ってどんな営業なのか、私の普段の1日のスケジュールとともに少しご紹介できればと思います!自己紹介。Xはこちら山崎文栄堂についてまず山崎文栄堂についてかんたんにお話します。1920年に渋谷で創業し、当時は紙と文具の行商からはじました。社名で想像できるとおり、町の文房具屋さんからはじました。時代の変化とともに、現在ではオフィス用品通販アスクル、会社の整理整頓、バックオフィスの改革改善などのサポートをしています。お役立ち営業って何?山崎文栄堂は、主にお取引のある...

【自己紹介ブログ】お役立ち活動を通じて変化した価値観

こんにちは。山崎文栄堂の宮地です。私は2013年に新卒入社しました。入社後はオフィス用品通販アスクル、溶解処理、名刺デザイン事業の営業を経験し、新卒採用、情報発信などの経験を通して、中小企業のオフィスのお役立ちサポートをさせて頂いています。今回は私がどんな考えでおしごとをしているかや、具体的なお仕事の内容や働き方など、自己紹介含めてお伝えできればと思います。~自己紹介~​入社 : 2013年(新卒入社)おしごと : お役立ち営業、SNS・YouTube発信出身地:大阪府寝屋川市好きなこと : 神社、娘と遊ぶ、キャンプ、スポーツ観戦、目次■子どもの頃■山崎文栄堂の出会い■人は魅力で選ばれる...

採用チームの活動についてご紹介!

こんにちは!採用チーム2年目の福岡です。採用活動と聞くと、人事部・総務部で行ってもの と思っている方も多いと思いますが、わたしたち山崎文栄堂では、『採用チーム』が採用活動を行っています!(*採用チームは事業部横断のチームになっており、全員が自分のお仕事と兼任をしながら活動をしています。また採用チームは比較的若いメンバーで構成されており、学生に寄り添ったサポートをすることを大事にしています。)本日は普段の採用チームの活動についてご紹介します!ワークショップの開催を行っています!「人生を振り返り、自分の強みを探求するワークショップ」という、ワークショップの開催の運営を行っています。<詳しい記...

社員旅行に行ってきました

こんにちは、新卒1年目の杉原です。僕は入社して3ヶ月ですが、7月5日〜7月7日に社員旅行に行ってきました!しかも台湾!連れて行っていただきありがとうございます!出発前は社員全員でカウントダウン動画を作成して旅行前から盛り上がっていました。当然、旅行自体も大盛り上がり。山崎文栄堂の社員旅行では、初の海外です。沖縄よりも南に位置しているだけあり、とても暑かったのですが台湾ビール、小籠包、タピオカ、かき氷など美味しい物をたくさん食べ、たくさん笑った旅となりました。この社員旅行で良かったと思うことが2つあります。 みんなで体験する非日常1つ目は先輩社員の方とたくさんコミュニケーションをとることが...

【内定者アルバイト】安心と信頼のフィールドをつくる

内定式は7月1日にこんにちは、採用責任者の小林かおりです。一般的に10月1日とされている企業の内定式ですが、当社ではその3か月前、7月1日に毎年内定式をおこないます。また内定式前でも、内定を承諾してもらった段階で希望者には社内でアルバイトをしてもらえる制度も取り入れており、もちろん時給を支払います。内定者だからという考え方はあまりなく、社員のしているお仕事を一緒にやってもらうイメージです。内定者がオフィスと社員に慣れることわたしは、早い段階から会社に来てもらうことで内定者がオフィスと社員に慣れることができ、より会社との信頼関係が深まると考えています。様々な事業部のお仕事を体験することで内...

インターンシップを開催しました!

7月9日、COHSA渋谷にて、「人生を振り返り、自分の強みを探求するワークショップ」を開催しました。例年は秋頃にスタートしていたインターンシップですが、今年は初めて、夏のインターシップを行いました。どんな学生と会えるか“わくわく”しながら迎えたインターンシップ当日。大学2年生〜3年生、合計7名の学生に参加していただき、終始、なごやかな雰囲気で採用チームの私も楽しみながら参加しました!当日の様子を詳しくご紹介今回のインターンシップは、『選考関係なく、学生の何か役に立ちたい!』『学生の皆さんに寄り添って、一緒に強みを見つけていきたい!』という想いで開催しました。*ワーク内容自分の強みを見つけ...

学びで自分の考え方が変わったことによって、会社と人生が驚くほど変わり、夢も実現。

就活お悩み相談会開催

3月22日に20卒の学生向けに就活お悩み相談会を開催しました。2人の学生が参加をしてくれました。選考を通して1番多いのは「自分のやりたいことが見つからない」というもの。悩みに対して社会人の先輩でもある私たちが学生の悩みに対して話を聞き、いろんな意見を出して就活を頑張っている学生の役に立とうというはじめての取り組み。第1回目でしたが、山崎文栄堂内定者も同席してくれて活発な意見交換ができました。「来た時よりも帰るときに元気になってもらう」というゴールが達成されて良かったです。グラレコは採用チームの福岡さんにお願いしました。グラレコのおかげで全体を俯瞰したり見返したりするのが簡単になりました。...

「就活、動きたいけど何をしたらいいかわからない」あなたへ

こんにちは、入社5年目の小林かおりです。2020年の就活が解禁し、本格的に活動を始めた学生の方も多いのではないでしょうか。わたしが就活をしていたのはもう5年も前になるので状況は違うけれど、「何をしたらいいかわからない…」という漠然とした悩みはいまでも多くの学生が抱えていることなのではないかな、と思います。実際にわたしは5年前の3月、就活が解禁され、大きなホールで行われる大型合同説明会に行く友人や精力的にOB訪問をする友人を見て、「わたしは一体何がしたいんだろう」「相談する人いない…」と焦り、就活が嫌になった記憶があります。様々な立場の社員が答えますそこで当社では、就活生限定のお悩み相談会...

第2回会社説明会開催しました!

採用チームリーダーの長谷川です。2/19(火)に第2回会社説明会を開催しました。1回目の12月の会社説明会では、COHSAで行いましたが、今回は弊社目黒オフィスにて開催で、30名以上の学生が参加をしてくれました!社内イベントの写真を展示してイベントや社内の雰囲気を伝えたり、アロマを置いて、落ち着く空間づくりを工夫することもできました。実際に働いてるオフィスの中を見学してもらい、学生からも「実際に働いてるオフィスを見れて、会社の雰囲気を知れました。」「社長の人柄を知れて安心しました」などの声もいただくことができました。今回も内定者もサポートしてくれて、司会・内定者スピーチを堂々としている姿...

メタコミュニケーションセミナー②

採用チームの長谷川です。2月14日にCOHSAで開催された、メタコミュニケーションセミナーの第2回に参加させていただきました。第1回目の様子はこちらhttps://www.wantedly.com/companies/bun-eidou/post_articles/153521前回で学んだ自分のコミュニケーションのタイプを踏まえ、今回は自分とはタイプの異なる人に向けて、バレンタインデーにちなんだグループワークを行いました!自分とはタイプが違う人には、どうしたら興味を持っていただけるのか、「相手はどんな情報があると想像しやすいかな?」「イラストの構図はどうすればよいのだろう」と考えることは...

内定者サポート面談

採用チームの長谷川です。今回は、弊社の内定者サポート面談について紹介します!私たち山崎文栄堂の採用は、会社全体で内定者のサポートをしています。そのひとつとして、今年は内定者サポート面談を初めて実施しました。面談というと堅苦しいイメージですが、カフェでお茶を飲みながら、引越しや卒業旅行、友達や家族の話など、ざっくばらんに話をしました。中には、社会人になる不安な気持ちがあったりと、内定者の気持ちは様々ですが、先輩社員のアドバイスや今までの経験を聞いて、少し安心してくれたようでした。山崎文栄堂では、上司と部下で月に1回1on1を実施しており、上司に対して、自分の意見や考えを伝えられる場がありま...

グループワーク

山崎文栄堂では、選考過程でグループワークを行っています。今年は弊社COHSAで、COHSAに沿ったテーマについて、チームごとに意見を交わしながら、意見をまとめ、ポスターにまとめるということをしました。チームごとに役割を決めて、発表も行い、社会人から見たフィードバックもすることで社会人の視点も知ることができました。学生からは「みんなそれぞれの意見を一つにまとめることが難しかったです。」「自分たちでは完璧だと思っても、社会人の方からだと違う視点があると分かりました。」という声もいただき、学生にとっても様々な気づきがありました。今回新しいテーマでのグループワークでしたが、採用チームにとっても、...

メタコミュニケーションセミナー

採用チームの長谷川です。1月21日(月)にメタコミュニケーションのセミナーに参加をしました。メタコミュニケーションとは、誰にとってもわかりやすく、互いの行動パターンを知るトレーニングです。“コミュニケーションにミスマッチが起こるのは何故か?”について、自分のパターン、相手のパターンを知ることで、自分とのコミュニケーションの取り方の違いを学ぶことができます。違いがはっきりすることで、自分自身や相手について、より理解を深めることができました。発言しながらだんだんと意見をまとめていく傾向にある人や、じっくり考えて自分の考えが固まってから意見を出す人。時系列に説明していく傾向がある人や、結論から...

2019年初詣

採用チームの長谷川です。新年明けましておめでとうございます。山崎文栄堂では、毎年仕事初めに金王八幡宮にて社員全員で初詣を行います。金王八幡宮は山崎文栄堂の創業の地、渋谷にある神社ですが、地域への恩返しと良い1年になるようにと、毎年ご祈祷をしていただいています。初詣を終えて会社に戻ると、年末年始の過ごし方や今年の抱負など、みんなで話をしながら朝食を食べるのも恒例行事です。帰省し実家の家族とゆっくり年越しをしたり、友達や大切な人と楽しい時間を過ごしたり、それぞれが良い時間を過ごしたということを今年も聞くことができました。2019年も新しいチャレンジをしながら、みんなで力を合わせて文栄堂らしく...

87Followers
74Posts

Spaces

Spaces

株式会社山崎文栄堂's post