注目のストーリー
コミュニティ
愛のある、おせっかいな店主がいる港町の酒場
「人が好き。でも、それってスキルではないよね。」そう思っている方は、ぜひ最後まで読んでみていただけるとうれしいです。勉強カフェのことを、少し語らせてください。勉強カフェは「勉強する大人が集う場所」です。勉強する大人?もしかしたら、身近にその“勉強する大人”がいないという人も多いかもしれません。なぜなら、日本の社会人の平均勉強時間は1日6分だから。これは、日本人全員が毎日6分勉強しているわけではありません。仕事以外に毎日3時間くらい勉強する人と勉強時間が0分の人との平均が6分なんです。勉強カフェにはその前者、「仕事以外の時間に勉強する大人」が集まっています。勉強カフェはLEARNING N...
パラーレ3|“フラットなコミュニケーション”の具体例
前回は「パラーレは頻度が大切」ということについてお話ししました。「1回のコミュニケーションのボリュームよりも頻度が大切」というのは分かりましたが、その日々のコミュニケーションの内容は、どのようなものが適切なのでしょう?今回は「フラットな視点」でのコミュニケーションについて書いていきたいと思います。====================「目次」PART1:関わり続けるコミュニケーションPART2:“長さ”より“頻度”のコミュニケーションPART3:“フラットなコミュニケーション”の具体例 ⇐ 今ココ====================前回お伝えした、「相手のアウトプットに対し、私たち...
パラーレ2|“長さ”より“頻度”のコミュニケーション
わたしたちが運営する勉強カフェはひとりで机に向かって自習するスタイルの学びだけでなく、他の人とのコミュニケーションから得らる気づきも大切な“学び”であると考えてます。もちろん、会員さま同士で自然にコミュニケーションが発生するコミュニティができれば理想的ですが、いきなり「はい!みなさん!どうぞコミュニケーションをとってください」と言っても、それはちょっとハードルが高いのが現実です。だからまずは、わたしたちスタッフが、会員さまとコミュニケーションをとり、「勉強カフェのスタッフが紹介してくれる人なら話してみようかな?」そう思ってもらえる信頼関係づくりを大切にしています。前回はパラーレの意義であ...
年に一度の社内イベント!Welcome! Award 2021
お久しぶりです!勉強カフェ柏マルイスタジオマネジャーの松本です。今日は、11月13日(土)に開催した《Welcome! Award 2021》についてレポートしたいと思います!▼もくじはじめにLearning Bar テーマ:「多様な利用者がいるなかで、誰にでも居心地がいいと思ってもらえる場所作り」ゲスト:田中 元子さん(喫茶ランドリー)勉強カフェ全スタジオの紹介Welcome!大賞スタジオの表彰式おわりにはじめにWelcome! Awardとは、《学び×親睦》をコンセプトにした年に一度の勉強カフェ全体行事です!前半では講師の方をお呼びし、接客やコミュニケーションについて学び、後半では勉...
パラーレ1|関わり続けるコミュニケーション
ブックマークスが運営する勉強カフェは「会員制のコミュニティ型 大人の勉強空間」です。勉強カフェはLEARNING NEVER ENDS.というビジョンを掲げ、「大人の勉強はひとりでもくもくと自習して終わりではない」よね?「大人の勉強は試験合格や資格取得がゴールではない」よね?という、問いを投げかけ続けています。そして、それを体感、実感していただくためには、この勉強空間でのコミュニケーションやコミュニティがとても大切なんです。今回から、そんな勉強カフェが大切にしている勉強空間の価値観や、それを維持するために努力していることを、不定期で発信していきたいと思います。==============...
【2020】ブックマークスはどこを目指すのか
代表の山村です。前回はミッション(存在意義)について書いたので、次はビジョンについて。ビジョンとは、目的地。どこを目指しているのか、どうなりたいのか、ということを指します。2020年をまもなく迎える今このタイミングで私が考えているブックマークスの目的地について書いていきたいと思います。目指すは、《勉強》という言葉のイメージチェンジ学びとは人生を豊かにする行為であると考えていますが、具体的なアクションとしての勉強(study)はとかくハード寄りな印象がつきまといます。それは受験勉強に代表されるような、多くの人が苦労した試験のための勉強を指す印象が強いからです。もちろん好きで楽しみながら受験...