注目のストーリー
社員インタビュー
『My VALUES vol.4』行動し、変化した先に見えた景色
まったくの異業種からの転職が多いという特徴があるブックマークス。別ジャンルの業界でキャリアをスタートした人たちが、なぜ勉強カフェを運営するブックマークスに惹かれるのか。それは、人の意見に耳を傾け、今までの固定観念を捨てて新しい一歩を踏み出すことに、その自分の変化を楽しむことに、「大人の勉強」の本当の価値を見出すからかもしれません。今回、話を聞かせてもらったのは佐羽 宏太(さば こうた)さん。新型コロナウイルスの感染拡大により、勉強カフェも休業を余儀なくされた昨年、地元の三重県から出てブックマークスで働きたいと言ってくれたにもかかわらず、選考中に社員が充足になり志望に応えることができなかっ...
『my values vol.3』覚悟しろ。組織のカルチャーはいたずら心だ
生き生きとしていて、誰にでも愛される人の背後にあるもの。それは一見、自分が知っているその人とは相反するような「孤独を楽しむ心」「目の前のものに疑問を持つ心」。それこそが、フラットに、そして自由に生きるということをさせてくれているのかもしれません。今回、話を聞かせてもらったのは鹿取 牧子(かとり まきこ)さん。私とほぼ同期入社ですが、アルバイト時代を含めると、10か月くらい先輩で、すでにさしみーというあだ名を持っていた、ブックマークス初の“新卒採用”の社員です。(※以下さしみー)実は影武者でもいるのではないかと思うほどのスピードと行動力を持ち合わせているさしみー。そんな彼女がなにを大切にし...
『my values vol.2』がんばる人を全力応援する生き方
自分にとって「絶対の応援者」を見つけられたら、それだけでどんなチャレンジもできそうな気がする。だれかの声援を受けて自分が全力で走るよりも、全力で走っている「好き」な人を全力で応援することに生きがいを感じる時、自分の目標を見失ってしまいそうになることもあるかもしれません。話を聞かせてもらったのは吉澤 みずき(よしざわ みずき)さん。大学受験中に勉強カフェ横浜関内スタジオの会員だった彼女を当時のマネジャーがスカウト。アルバイト3年目で「大学を辞めて社員になりたい」と店舗マネジャー候補に応募してきた歴代最若年の生えぬき社員。約1年のアシスタントマネジャーを経て、古巣、横浜関内スタジオのマネジャ...
『my values vol.1』価値観を磨ける場所
「価値観のゆらぎ」に気づく瞬間は、人生にどれくらい訪れるのだろう?そのことに気づくために不可欠な内省の時間を、どれくらいの人が持つことができているのだろう?もちろん、意識的にそういう時間を作っている人もいるけれど、毎日が充実していて、体力と瞬発力でなんでも乗り越えられてしまいそうな20代に、じっくり自分を見つめる。それを可能にするのは、もしかしたら「身を置く環境」が大きく影響するのかもしれない。久しぶりに再開したWantedly。まず話を聞かせてもらったのは、貝野 史弥(かいの ふみや)さん。前職は「起業したい」という野望を抱く、織物メーカーのエンジニア。大好きな「カフェ」と「勉強」を併...
フラれても、フラれても。
株式会社ブックマークスに入る前大学を中退した後、地元の学習塾で講師をしていました。 今思うと、勉強嫌いの自分が、塾の講師をしていたのが不思議ですね(笑) というか、採用されたことに驚きです。感謝です。一緒に働く他の先生は、慶応大学や早稲田大学出身の先生ばかりで、 脳みそでは勝てないと思っていたので、先生万能説を辞めました。 「デキナイ先生」になればいいじゃんって。「先生も分からないから、一緒に考えよっか」 これ、授業中の僕の必殺技です。(内緒)もちろん、誇りを持ってやっていたので、ふざけているわけではありません。 勉強嫌いの先生だから分かることって、たくさんあるんですよ。 それに、一人く...
今日は死ぬのにもってこいの日だ。
株式会社ブックマークスに入る前webの制作会社で2年間デザイナーをしていました。 美術系の専門学校に通い、就職しなきゃという段階になってweb会社に入りたいな~とふと思い、前の会社に入りました。ほぼまったく無知だった私を育ててくれた前の会社には、とても感謝しています。 今の会社に入ったキッカケは間違えて面談に応募してしまったことなんですが……。(実話) 面談で話を聞いて面白そうだと思ったことと、この間違いからつながった縁に身をまかせてみたくなり入社に至りました。現在会社のブランディングについて提案したりデザインのアウトプットをしたり、「勉強カフェ」に関するいろんなプロジェクトに参画したり...
日々の対話の学びから
株式会社ブックマークスに入る前◆大学卒業後、5年間は中学や高校の先生をやっていました。 教科は社会科(地理歴史・公民科)です。 毎日、授業で教壇に立つうちに 「これでいいのかな?」という 授業に疑問を持ち、大学院に進学。 社会科教育の研究室で 地理教育のゼミに所属。 もともとは授業力を高めるための進学でしたが、 地理教育のゼミで「参加型学習(ワークショップ)」 教育哲学のゼミで「対話の哲学」と出会い、 対話による授業に興味を持ちます。 修士論文は「対話による授業の再構築」になりました。 地理教育のゼミなのに(笑) いま考えるとゼミのみなさまにはご迷惑かけました。 ...
Live what you love.
株式会社ブックマークスに入る前学生時代に初めて2週間一人旅した国、イタリア。良くも悪くも人間らしく生きるイタリア人の生活スタイルが好きになりすぎて、イタリアに関連する会社だけを探して就活していたら、縁あってミラノ風ドリアで有名なファミレスに入社することになりました。今でも大好きな会社です。その時は将来自ら起業することになるとは思いもしませんでしたが、1度転職したことがキッカケとなり、28才の時に「勉強カフェ」の事業を思いつきます。そのまま若気の至りで転職したばかりの会社を辞めて起業しました。2008年のことです。現在思考すること、戦略を立てることと意思決定、HRが今の重点的な役割です。 ...
なんだか時々 ぶっかぶかの靴はいてる気がするよ
株式会社ブックマークスに入る前こどもの頃から、自分はずっとファッションデザイナーになるんだ、と思って育ちました。大学もファッション造形を学べる美術大学に進み、そのまま当時レディースのブランドを持ち東京コレクションにも出展していた注文紳士服の会社に入りました。 フルオーダーのパンツを縫ったり、財界、政界、文化界で活躍する方々の接客、DMのコピー作成など幅広い仕事を教えてもらいました。かなり度胸がつきました。ここでの先輩や職人さん、同期社員たちとの出会いはかけがえないものです。 ただし、1年で退職に追い込まれちゃうんですが……。そこからは根無し草状態の転職族です。業界はずっとアパレルだったの...