社外向け勉強会「8a1(ハーイ)」を11/27(水)に開催します!
今回は「事例で学ぶSplunkの活用方法」です。
高額なツールであるSplunk。
導入してみたい、してみたはいいけれど……
何を実現すればいいのか分からない!
チームに普及できない!
他のツールとの違いが分からない!
など、課題がたくさんでてきますよね。
本セッションでは、登壇者が業務で直面した課題と、それをどのように解決して、どのような活用をしているのかについてお伝えいたします。
お気軽にご参加ください!
APC勉強会8a1「事例で学ぶSplunkの活用方法」
開催日時:2024年11月27日(水)18:30~20:00
開催場所:Zoom
登壇者紹介
長谷川 脩(ハセガワ オサム)
クラウド事業部 クラウドエンジニアリング部
シニアプロフェッショナル職
2014:エーピーコミュニケーションズ入社(前職は運用・開発)、開発部署で Web UI 開発やアプリ開発などいろいろ担当
2015:顧客常駐として現在の職場に異動(社内ツールの開発担当)
2017:Elasticsearch を触り始める
2019:Ansible を触り始める
2020:プロフェッショナル職に就任
2021:Splunk を触り始める
2021:社内大学「APアカデミー」の講師となる (以降、毎年講座を開催)
2022:チームリーダーに就任
2023:Kubernetes と Helm を触り始める
2024:生成AIを業務で活用し始める
Qiita:https://qiita.com/hanzo-k
登壇者からのメッセージ
Splunk 歴だいたい3年半。
チーム内への普及に猛進し、
何に使ったら見てくれるのかをヒアリングし、
Splunk社や基盤チームに教えを乞いつつ、
データを投入し続けること3年。
3年目にしてやっと既存ツールの座を奪い、
チーム内の有識者も半数以上に増え、
Splunk の利用率は、当初の2021年にくらべ20倍以上に増えました。
「Splunk なにそれ美味しいの?」
「Splunk って Elasticsearch とどう違うのよ?」
「Splunk を活用したいけど、うまくいかないよ・・・」
そんな疑問を抱えている方に是非見てもらいたい!
どんな課題があり、どんなことをして乗り越えたのか、
可能な限りご紹介します!
* * * *
APCでは中途も新卒も積極的に採用中です。お気軽にご連絡ください!
▼エンジニアによる技術情報発信
tech blog APC
Qiita