注目のストーリー
All posts
ウチの推しメン!小原 陽希:「前向きな姿勢」と「成長意欲」が推しポイント!
推しポイント推しメンインタビュー:小原 陽希エーピーコミュニケーションズのエンジニアが自社の推しメンを紹介する「ウチの推しメン」!第9弾は、ACS事業部 Cloud Infrastructureチームで活躍する小原 陽希(おはら はるき)。上司である谷合の推しメンです!推しポイント私が小原さんを推す一番の理由は、「常に前向きで、成長したいという気持ちが行動に表れている」ことです。現場ではシニアエンジニアの負荷を減らすべく、お客様対応を任されています。高く評価されているベテランの代わりに、打ち合わせや方針決定、報告対応までを担うことは決して簡単ではありませんが、それを堂々とこなす“強靭なハ...
ネットワーク作業自動化に関するサービスやプロダクトをInterop Tokyo 2025へ出展!今年もブース立ち寄り特典で大ヒットカプセルトイ「手のひらネットワーク機器」を配布します
イベント概要出展製品ネットワークテスト自動化ツール「NEEDLEWORK」ITインフラ自動化支援サービス「Automation Coordinator」ブース立ち寄り特典2025年6月11日(水)より幕張メッセで開催されるインターネットテクロノジーイベント「Interop Tokyo 2025」に、ネットワークテスト自動化ツール「NEEDLEWORK(ニードルワーク)」と、ITインフラ自動化支援サービス「Automation Coordinator(オートメーションコーディネーター)」を出展します!また、Interop Tokyoの主要プロジェクト「ShowNet」にコントリビューターと...
APCのコーポレートサイトを全面刷新!最先端IT情報満載でDXを加速!
何が変わったの?5つの主要事業を改めてご紹介!1)生成AI・データAI基盤主なサービス2)セキュリティ(ネットワーク / クラウド)主なサービス主な導入事例3)DX開発・インフラ支援主なサービス主な導入事例4)ITインフラ自動化主なサービス主な導入事例5)ITインフラの総合支援主なサービス主な導入事例これからも進化を続けます!この度、コーポレートサイトを全面リニューアルしました!何が変わったの?今回のリニューアルでは、長年培ってきたITインフラの総合支援の実績をもとに、今話題の生成AIやデータAI基盤、そしてクラウド/ネットワークセキュリティ、プラットフォームエンジニアリング、ITインフ...
「メンバーファースト」が生む、”成長しつづける組織”。~信頼されるリーダーのマネジメントTips #4~
メンバーの成長なくして、組織の発展はない「上司部下」ではなく「フラット」な関係性過去の経験を反面教師に組織の問題は、抱え込まず組織で解決するエーピーコミュニケーションズでは半期に一度、社員の頑張りや成果を表彰する「APC Award」を実施しています。その中で、2024年度下半期の「管理職賞」を受賞したのが、CL事業部 CLE部 TXOSSCLOUD マネージャーの馬藤(ばとう)です。4回目の「信頼されるリーダーのマネジメントTIPS」では、マネージャーとして大切にしていること、そう思うようになった背景や具体的な取り組みについて話を聞きました。馬藤 宏一(ばとう こういち)CL事業部 C...
【Podcast始めました!】「インフラエンジニアのホントのところ」配信スタート!
エーピーコミュニケーションズではこのたび、ITインフラの“仕組み”と“仕事”のリアルを語るPodcast番組『インフラエンジニアのホントのところ』をスタートしました!MCには、ベンチャー女優として活動する寺田有希さんを迎え、当社の取締役副社長・永江耕治と、採用責任者・小山清和が、ITインフラの世界を現場・経営・採用の視点から語ります。初回配信は 2025年5月13日(火)17時〜Spotifyでお聴きいただけます → 番組ページはこちらITインフラって、実は「社会を支える仕事」なんです!を伝えたいクラウド、ネットワーク、自動化、セキュリティ──私たちの社会に必要不可欠なITインフラ。でも...
条件だけでなく、心地よく働ける会社だと思えた ~APCを選んだ理由 #1
製鉄会社・不動産会社を経て、IT企業へエンジニアとして、もっとスキルを磨きたい条件だけでなく、自身が心地よく働ける環境か入社1年で、セクションリーダーにエンジニアの積極採用を行っているAPCでは、経験・未経験問わず、多くの転職者が活躍中です。「APCを選んだ理由」シリーズでは、たくさんあるIT企業の中から、「なぜAPCを選んだのか?」「入社してどのように感じているのか?」といった転職のリアルについて、詳しく聞いていきます。1回目は、入社して1年3ヶ月が経ったというエンジニアの榎本に、転職活動を振り返ると共に、今後のキャリアについても語ってもらいました。榎本 琢実(エノモト タクミ)iTO...
新任マネージャーの挑戦。主体性が生まれる組織作り ~信頼されるリーダーのマネジメントTIPS #3
エーピーコミュニケーションズでは半期に一度、社員の頑張りや成果を表彰する「APC Award」を実施しています。その中で、2024年度下半期の「管理職賞」を受賞したのが、iTOC事業部 EDT部 COISP マネージャーの小林です。「信頼されるリーダーのマネジメントTIPS」の第三弾では、エンジニアの育成&輩出と顧客からの信頼獲得による売上向上において大きな成果を残した小林に、組織づくりにおいて大事にしていること、成果を出すために取り組んでいることについて話を聞きました。小林 瑞樹(こばやし みずき) iTOC事業部 EDT部 COISP マネージャー運用保守などの業務経験を経て、20...
新人エンジニアの成長を促す対話術 ~信頼されるリーダーのマネジメントTIPS #2
エーピーコミュニケーションズでは半期に一度、社員の頑張りや成果を表彰する「APC Award」を実施しています。その中で、2024年度上半期の「管理職賞」を受賞したのが、CL事業部 CLE部 DKクラウド マネージャーの岩﨑です。今回は「信頼されるリーダーのマネジメントTIPS」の第二弾として、顧客満足度の向上と若手エンジニアの育成において大きな成果を残した岩﨑に、チームマネジメントにおいて大事にしていること、メンバーとの関係の作り方、関係性に悩んだときの対応について話を聞きました。岩﨑和幸(いわさき かずゆき)マネージャーCL事業部 CLE部 DKクラウドデータセンタ内での金融システム...
メンバーから圧倒的な支持。マネージャー清水に「楽しみになる1on1」について聞いた ~信頼されるリーダーのマネジメントTips #1~
エーピーコミュニケーションズでは人材マネジメントの取り組みとして1on1を行っており、中でもグループマネージャーの清水が実践する1on1はメンバーから高い評価を得ています。「1on1が自分にとって大きなものになっている」「何でも話し合える関係が築けているので、心の底から信頼できる」「自分の意見を尊重してくれる一方で、マネージャーの視点でアドバイスがもらえる貴重な時間」などの声がありました。そこで今回は、清水がどのような想いで1on1に向き合っているのか、工夫している点について詳しく聞いてみました。論破したくなってしまう、話すことがない……といった悩みを抱えているマネージャー、もしくはこれ...
AWS資格500件突破!数字の裏にある、APCの“エンジニアが育つ”環境とは?
エーピーコミュニケーションズ(以下、APC)は、Amazon Web Services(AWS)から「AWS 500 APN Certification Distinction」に認定されました。これは、AWS認定資格の取得数が500件を超えたパートナー企業だけが得られる認定です。2024年9月の時点で400件を突破していましたが、その後わずか8ヶ月でさらに100件を積み上げ、ついに500件を達成しました。▼プレスリリース「AWS 500 APN Certification Distinction」認定を取得この500件のうち、およそ3分の1は「プロフェッショナルレベル」もしくは「専門知...
APC技術ブログ 4月の特選記事
エーピーコミュニケーションズではアウトプット活動を推奨しており、エンジニアはイベント登壇や記述書籍・メディアへの寄稿、技術書籍の執筆などを行っています。特にBlog記事の投稿は活発で、年齢や社歴に関わらず多くのエンジニアが参加しています。そのブログが「APC技術ブログ」です。https://techblog.ap-com.co.jp/この「APC技術ブログ」に投稿された4月の記事から、特に多く読まれた5つの記事をご紹介します。Azure MCP Server がパブリックプレビューになったので試してみたhttps://techblog.ap-com.co.jp/entry/2025/04...
【Microsoft MVP受賞】クラウド事業部・山部がAzure分野で受賞しました!
このたび、当社クラウド事業部に所属するエンジニア・山部 和岐(やまべ かずき)が、Microsoft社が運営する表彰制度「Microsoft MVP(Most Valuable Professional)」を受賞しました!受賞分野は、Microsoft Azureの「Azure Compute Infrastructure」と「Azure Networking」カテゴリ。技術力と発信力の両面において高く評価された結果の受賞です。▼MVP紹介ページhttps://mvp.microsoft.com/en-US/mvp/profile/91b605c8-ca95-42f9-b1a8-452d...
APC技術ブログ 3月の特選記事
エーピーコミュニケーションズではアウトプット活動を推奨しており、エンジニアはイベント登壇や記述書籍・メディアへの寄稿、技術書籍の執筆などを行っています。特にBlog記事の投稿は活発で、年齢や社歴に関わらず多くのエンジニアが参加しています。そのブログが「APC技術ブログ」です。https://techblog.ap-com.co.jp/この「APC技術ブログ」に投稿された3月の記事から、特に多く読まれた5つの記事をご紹介します。NotebookLMで週報70件を分析してみた──AIで見えた業務の課題と改善点https://techblog.ap-com.co.jp/entry/2025/0...
お子さんの入学を一緒にお祝い! 社員の家族とつながる交流会 ‘For Kids 2025’をレポート
エーピーコミュニケーションズでは、2025年3月28日(金)、小学一年生になるお子さんを持つ社員を対象に、入学お祝い会を開催しました!これは、エーピーコミュニケーションズが大事にしている「お子様の入学お祝い制度 ‘For Kids’(※)」の取り組みです。当日は、9組ものご家族が参加してくれました。オフィスにはお子さんたちが賑やかに楽しむ声が広がり、いつもとはちょっと違った雰囲気に。大いに盛り上がったクイズ大会や名刺交換、プレゼント贈呈式の様子をレポートします!(※)エーピーコミュニケーションズでは、「社員に寄り添う」をコンセプトに掲げ、社員の働きやすさや成長を支える福利厚生制度「Wit...
「働きやすさ」から「働きがい」へ。APCがエンゲージメント向上に取り組むワケ
エーピーコミュニケーションズでは、数年前から従業員エンゲージメント向上に向けた取り組みを行ってきました。その中で見えたのは、単なる働きやすさの追求には限界があるということ。「働きやすさ向上と事業成長は両輪であり、それを繋ぐものがやりがい。仕事に価値や誇りを感じる“働きがい”が重要」と取締役副社長の永江と、Wellbeing室の澤田は語ります。今回は、ここに至るまでの経緯、ぶつかった壁、「やりがいにフォーカスした働きがい推進への転換」に向けた具体的な取り組みについて、赤裸々に語ってもらいました。永江 耕治(ながえ こうじ)取締役副社長Webエンジニアとしてキャリアをスタートさせ、2002年...