1
/
5

All posts

ペットと、私と、在宅ワーク。

こんにちは、アンドゲートの藤原です!今日はいつもと違うテイストでアンドゲートの日常をお届け。今回はゆるふわ?な記事になりますが、結構大事なこともお話しできればと思います。アンドゲートは基本的にほぼフルリモート環境という体制を敷いておりまして、自宅からバリバリ・ゴリゴリ、お客様への価値提供を!と、日々ごきげんに仕事をしているのですが・・・。そんな中、突然として現れる(画面に映り込む)なんとも可愛い生き物たち・・・!笑 営業部 白名さんの家族:リンクくんとある日、営業と人事で連携している業務運用について真剣な面持ちで話をしていると、「おおん?ニンゲン、どしたん?話聞こか?」という感じで不意に...

Amazon Partner Network〜アドバンストティアになりました報告〜

こんにちは、アンドゲートの藤原です!この度、アンドゲートはAWS パートナーネットワーク (APN)の「アドバンストティア」グレードアップしました!ということをここに報告いたします!(実は6月くらいにグレードアップしてました。笑)ちなみにアドバンストティアへのグレードアップを行う際は、その時に集まれる社員をZoom部屋に呼び、  みんなでその瞬間を見届ける、というお祭り的な感じで盛り上がりました。笑(一体感がすごく良かった)地道にここまで来れたことを素直に喜ぶと共に、かくなる上は「プレミア」か…!と思うものの、    まだまだ道のりは遠そうですが、目標は大きく!アンドゲートは引き続き前進...

マネジメント研修レポート!

こんにちは!アンドゲートの藤原です!今回はアンドゲートのマネジメント研修の様子を少しだけお届けします!前回はシステムエンジニアリング研修の様子をお届けしましたが、今回はリーダーやディレクターなど役職者向けの研修となり、外部講師として株式会社SKMの宮野公輔先生をお招きし、研修を実施いたしました!(宮野先生、これからよろしくお願いいたします!!)2025年8月より9期目を迎えたアンドゲートですが、組織も新体制でスタートしております。故に、この研修は新たな組織図になっても統制が乱れることなく前進していくための大切な座学の時間です。日々現場の案件に全集中の呼吸をしていると、意識してはいても「マ...

ANDGATE SUMMIT2025 開催レポート!

こんにちは!アンドゲートの藤原です!今回はANDGATE SUMMIT2025の様子をレポートいたします!毎年周年行事として神田明神参拝とその後に総会を行なっていましたが、今年からは「ANDGATE SUMMIT」として改めて周年行事に正式名称をつけて初の開催となります!8期目を締め括る会として、  全国に散らばっているアンドゲートのほぼ全社員が久しぶりに集結しました!!毎年恒例、神田明神参拝!去年と同じく今年も快晴でスタートです!年々暑さが尋常じゃない気がしておりますが、こうして「暑い〜暑い〜!」と言いながらも参拝することが風情で乙なものになっている気がしますね。神田明神の参拝スペース...

システムズエンジニアリング研修inOSAKAレポート!

こんにちは、アンドゲートの藤原です!今回は社内で行われたシステムズエンジニアリング研修inOSAKAの様子をお届けします!ちなみに前回は東京でも開催しておりまして、その時の様子は是非、こちらからご覧くださいませ!今年から東京・大阪の二ヶ所での開催となったシステムズエンジニアリング研修!弊社も関西圏在住の社員が増えてきたこともあり、二拠点開催となったことをとても嬉しく思います。前回に引き続き講師の小林先生もこの大阪遠征を快く承諾してくださり感謝です・・・!前回のTOKYO編でも記述しましたが、この研修では、・顧客の欲しいものを明確にしてくれることを学ぶ・エンジニアが成果物をつくる上での手順...

システムズエンジニアリング研修inTOKYOレポート

こんにちは、アンドゲートの藤原です!今回は社内で行われたシステムズエンジニアリング研修の様子をお届けします!「システムズエンジニアリング研修(以下SE研修)」とは・・・!?・顧客の欲しいものを明確にしてくれることを学ぶ・エンジニアが成果物をつくる上での手順を学ぶ・コストと納期と品質のバランスをとりかたを学ぶそして同時に、・プロジェクトの欲しいものを明確にしてくれる・プロジェクトの成果物を作る手順をしめしてくれる・コストと納期と品質のバランスをとってくれるというように、エンジニア・プロジェクト・顧客が双方に機能し合うための観点を学ぶ基礎的且つ重要な内容となっており、アンドゲートに入社すると...

メソドロジーファーム概論

こんにちは!アンドゲートの藤原です!今日の内容はアンドゲートにとって重要な概念である「メソドロジーファーム」についてです。この「メソドロジーファーム」について、実は5年前に弊社代表の田村がFASTGROWさんより記事を出しており、当時語られたものは5年経った今でも根幹思想は変わっておらず、むしろこの考えが再燃しているような状況になっています。ちなみに「メソドロジーファーム」とGoogle検索するとこんな感じに出ます!AIにも綺麗にまとめてもらっておりますが、今回はこの場を借りて、改めて田村さんからメソドロジーファームの説明をいただきましたので、書き記したいと思います!「メソドロジーファー...

協業コミュニティ「ANDGATE CONNECT 」始動中!

こんにちは!アンドゲートの藤原です。去年12月から突如産声をあげた協業コミュニティ「ANDGATE CONNECT」ですが、大変ありがたいことに常に撮影のご依頼をいただいている状態であり、毎月編集を急ピッチで進めている状態でございます!(限られた社内リソースで編集しており、お時間かかってしまいスミマセン・・・!泣)       近々ANDGATE CONNECTの公式YouTubeチャンネルに3社目のコネクト動画がアップロードされる予定ですのでぜひお楽しみに!また、最近このコネクト活動を繰り広げる中で協業先の企業様からよくいただく言葉として、「うちは動画制作してもらえてすごく嬉しいんだけ...

TOKYO DIGICONX出展レポート!

こんにちは!アンドゲートの藤原です。2025年一発目の社外報となりました。本年もどうぞよろしくおねがいいたします!今回は、1月9日(木)〜1月11日(土)の3日間で開催された第二回TOKYO DIGICONXのレポートをお届けします!今回アンドゲートは協賛(応援団)として株式会社DAOさんと共同出展をいたしました!アンドゲートブースではなんと、他のブースに負けないほどの大量のアメニティを配布しており(どこから集めたんだ!笑) ご挨拶させていただいた企業&参加者の方にたくさんお届けできて良かってです!初日、ブース設営後の田村さんをパシャリ〜!実は今回のイベント参加ですが、年末ごろに急遽決ま...

年末のご挨拶〜2024年もありがとうございました!〜

こんにちは!アンドゲートの藤原です。2024年も残り僅かとなりました。1年間の早さに毎年本当に驚くばかりですが、今年も色々なことがありましたのでざっくり振り返りつつ、年内最後の社外報としたいと思います。2024年は合計7名の新たな仲間に入社していただき、採用も盛り上がりを見せてくれました!来年も引き続きアンドゲートでは新たな仲間を募集予定ですので、2025年も更に採用も強化していければと思います!また、案件に関しても大きな新規PJがいくつも立ち上がり、更に事業拡大へ向けてドライブ中です!  社員数と案件も順調に増やしていきながら、徐々に組織規模も大きくしていければと思います。今年の大きな...

これまでのメディア露出を振り返ってみました!

こんにちは、アンドゲートの藤原です。今回は過去のアンドゲートのメディア出演について振り返ってみたいと思います!(唐突)振り返ってみると、ここ数年で多数の共催セミナーの実施や、サービス導入事例インタビューの掲載などの機会もあり、まとめながら紹介するのも面白いかも!ということで記事にすることにしました。改めてプレスリリースなども見返してみると、ここ数年でアクティブに活動していたんだなと色々と思い出しますね…。なるべく時系列順に振り返っていきます。それではLet's GO!!FASTGROW2018~2020年で6つの特集記事を出しています!代表の田村さんや取締役の北川さん、エンジニアの中野さ...

アンドゲート夏の周年行事レポート〜神田明神参拝に行ってきました〜

こんにちは。アンドゲートの藤原です!今回は、アンドゲートの周年行事の様子をお届けします!アンドゲートでは毎年、創立記念日である8月9日に秋葉原にある神田明神で事業繁栄祈願を行う風習があります。普段はフルリモート環境な弊社ですが、社員の交流ができる貴重なオフラインイベントです!ここ数年においてはコロナ情勢もあり、なかなかオープンに開催もできなかった分、今年からようやく希望者参加型で開催することができました…。神田明神参拝の後は、懇親会を開き、久しぶりに対面でのコミュニケーションで盛り上がりました!写真と共に当日の様子をレポートいたしますので、ぜひアンドゲートの社内の雰囲気を感じ取っていただ...

アンドゲート初の男性育休取得物語

こんにちは!アンドゲート経営管理部の藤原です。久しぶりの更新となってしまいましたが、現在アンドゲートは順調に仲間が増えており、ようやく従業員数が50名に達するというフェーズまで来ております!その中で、弊社でもいよいよ初の男性社員の育休取得実績が解除されました!(祝)今回は育休を取得された光岡さんへインタビューを実施いたしました。実際の育休取得の流れから取得中の様子など、色々と本音ベースで聞いてきました!藤原:光岡さん、おかえりなさい!!改めて、この度はおめでとうございます!早速ですが、今回の光岡さんの育休取得の流れ(背景)などを簡単に教えてください!光岡:ただいまです!育休中からこのイン...

週4日勤務制度ができるまでの軌跡

アンドゲート田村です。株式会社アンドゲートという会社の代表をやっています。この記事では「週休3日・週4日勤務の制度を作ったが、様々な壁があった・今でもまだある」というお話を書きます。最近は出社頻度を増やしてみたものの、やはりメンバーは目の前で作業していて放置プレイなので、週休3日・週4日勤務について文章にまとめます。あなたは働くことが好きですか?さて、本題です。「あなたは働くことが好きですか?」「働かなくても生活できるなら、今の仕事を続けますか?」と聞かれたら、何と答えますか?私は究極の二面性の持ち主なので「働くことは人生そのものであり、仕事が大好きである!」という意見と「働かなくても良...

崩壊するエンジニア神話、現場から見る生存戦略

数年前まで確かに信じていたエンジニア神話を、最近は信じられなくなっている。「エンジニアになれば一生食っていける」「エンジニアになれば年収を上げ続けることができる」「エンジニアになれば社会に縛られない自由な生活ができる」これらを信じられなくなったのは、自身が実際にそう言った神話に乗っかろうとしたことや、IT業界に身を置き交渉の現場を見続けるようになったことに起因する。私は如何に長期的な安定を作り出せるのかということを最重要視している。そしてその上で、その安定がどれだけ豊かであるのか、その安定を作るのにどのようなプロセスが必要なのかということを気にするようにしている。このような人生の価値観に...