株式会社アンドゲート
あなたは働くことが好きですか?本来、働くことに「好き」を求めてはいけないのかもしれません。 しかし、誰かによって働かされるのと自ら働くのは、意味が大きく異なります。 会社のミッションは「人らしく働く社会へ」。私たちは人にしかできない仕事で社会を前進させます。 仕事を通じて顧客や仲間と真摯に向き合い、自己の成長や未来を築きます。
https://andgate.co.jp/
こんにちは!アンドゲートの藤原です!
今回はアンドゲートのマネジメント研修の様子を少しだけお届けします!前回はシステムエンジニアリング研修の様子をお届けしましたが、今回はリーダーやディレクターなど役職者向けの研修となり、外部講師として株式会社SKMの宮野公輔先生をお招きし、研修を実施いたしました!(宮野先生、これからよろしくお願いいたします!!)
2025年8月より9期目を迎えたアンドゲートですが、組織も新体制でスタートしております。故に、この研修は新たな組織図になっても統制が乱れることなく前進していくための大切な座学の時間です。
日々現場の案件に全集中の呼吸をしていると、意識してはいても「マネジメント」そのものへのコミット度合いは下がってしまいがちなもの…。しかし、会社の成長とリーダーの役割は連動しており、ここを強固に健全に機能させることで更なる組織の進化・成長につながります。
「社会は変化する」するし、「会社も変化する」というのが世の常です。
「最も強いものが生き残るのではない。 最も変化に敏感なものが生き残る」有名なダーウィンの進化論ですね。
そして、自分を守るためにはその変化を常に受け入れ成長しなければなりません。自分自身の生活と人生を守り抜くために「成長と変化」が必要であるということを学ぶことができるのがこの研修となっています。
田村さん・北川さん(経営陣)も一緒に参加して管理職全員でワークを挟みながらも3時間全集中で挑みます。
そもそも「マネジメント」とは何なのか? 「集団」と「組織」の違いは? 人の働く目的と会社の目的は?などなど普段なんとなく認識しているが、あまり言語化するタイミングがない事柄に真剣に向き合ったり、リーダーシップとフォロワーシップの違いを体系的に学んだり…!
目標達成や問題解決のための理論やフレームワークを吸収することができる濃厚な時間でした。メンバーの指導・育成の重要性を再認識し、活力ある職場環境にするためにマネジメントがどれほど大切で避けては通れない道であるかを痛感しました。
一方的なインプットの研修ではなく、適宜グループワークを挟みながらコミュニケーションをしていきます。まさにグループダイナミズム!宮野先生はどんな質問にも鮮やかに答えていたいだき、少しの疑問も残さず前に進むことができます!
↑は休憩時間中にパシャリ。(笑)
というような形で、息抜きもしながらも全6回あるマネジメント研修、最後まで駆け抜けていきます!(この記事では第1回目の様子をお届けしています!初回から「ごきげん」でいきましょう!笑)
より良いチームビルディングを築くため、そしてより変化に柔軟で成長をし続ける強い組織であるために、なにより顧客から常に信頼され続ける組織であるために、学びを常にアップデートし続け、社内・社外へ浸透していければと思います!
ちなみに最近、こういった社内のイベントや研修の様子をフルオープンで記事化しているため、この記事を読んで面接選考に来てくださる方がちらほらいてくださり、とても嬉しいです!
引き続き、アンドゲートの内部を包み隠さず?(できるだけ。笑)お送りして参りますので、ぜひ次回の記事もお楽しみに!
★アンドゲート公式チャンネル各種も是非ご覧くださいませ!(YouTubeも随時更新しております!)★
株式会社アンドゲート公式サイト
ANDGATE公式YouTubeチャンネル
ANDGATE CONNECT公式YouTubeチャンネル