注目のストーリー
社員インタビュー
【15th|BTM Award】今年の栄えある賞は誰の手に!? 2025年BTM社員総会に密着★
こんにちは。人財推進本部の佐々木です。BTMでは毎年7月に全社総会を開催しています。「日本の全世代を活性化する」をMissionに掲げ、全国に拠点をおく当社では全社員が一堂に会することは中々難しいですが、拠点ごとの対面開催だけではなくオンラインでも集まることができる、まさにハイブリッドな総会となっています♪今回は総会の様子、そしてその後の懇親会の様子をお届けいたします!ぜひ最後まで見てみてください♪BTM|全社総会について各部門による前期の振り返りと今期の方針発表、そして最後に表彰式を行います。会社・組織の方針が分かる、年に1度の大きなイベントとなっており、各部門長による熱いお話もさるこ...
医療業界からITベンチャーへ|BTMの未来を背負う経営企画室長の想いとは
こんにちは!株式会社BTMの日髙です。今回はBTMの事業拡大に向けて非常に重要な役割を担う経営企画室 室長の高木さんにインタビューを行いました。高木さんのこれまでのキャリアやBTMへの入社の決め手、今後の展望など、様々な話を伺いましたので、是非最後までお読みいただけますと幸いです💡これまでのご経歴について教えてください。BTMは4社目で、これまで3社経験しています。医療系の大学の薬学部を卒業した後、1社目は製薬会社のMRとして2年半従事しました。2社目は、元々目指していた調剤薬局の薬剤師になるために転職しました。薬剤師からはじまり、店長、エリアマネージャー、薬局の新規出店、病院のM&Aや...
労務マネージャーが語る|「攻めの労務」を貫くBTMの魅力とは
こんにちは。人財推進本部の佐々木です。今回はIT業界未経験で入社し、営業管理・営業マネージャーを経験したのち2度の産育休を経て、現在労務マネージャーとして活躍する中村さんにインタビューを行いました。これまでのキャリアや産育休を経て改めて感じたBTMの魅力、また「守り」だけではなく「攻め」の姿勢を大事にする労務グループの魅力など様々な観点でお話を伺いました。ぜひ最後までご覧いただけましたら幸いです!これまでのご経歴について教えてください。新卒で総合食品商社の事務職としてキャリアをスタートし、その後、新たに設立された食品加工工場に出向をしました。工場では主に、生産管理や購買業務、また原価計算...
BTMAIZ部長が語る|「未完成」だからこそ、成長ができる環境がここにある
こんにちは。人財推進本部の佐々木です。「日本をAI先進国に、人々の生活を豊かに。」をMissionに2025年1月17日に設立された子会社、株式会社BTMAIZですが、これから一緒に会社を創ろうと熱い想いを持ったメンバーも徐々に増え会社として今後より拡大を見越しております。前回、代表の田口さんと社長の青木さんとの対談インタビューにて事業の方向性や設立の想いなどを語っていただきましたが、今回はBTMAIZで部長を務める森村さんに、これまでのキャリアやBTMAIZへの入社の決め手、今後の展望など様々なお話を伺いました。ぜひ最後まで御覧いただけますと幸いです。≪ 田口×青木:対談インタビュー ...
現在拡大中の『愛知県 名古屋ラボ』|未完成な状況を楽しみ、自分にしかできない介在価値を見出していく
こんにちは。人財推進本部の佐々木です。今回はIT業界未経験で入社し、大阪支社で実績を出したのち現在、名古屋ラボにて営業部隊の新規立ち上げを担う営業の吉田さんにインタビューを行いました。転職のきっかけやBTM入社の決め手、また名古屋に移住して感じる名古屋の特性や、未完成な拠点だからこその苦労、面白味など様々な観点でお話を伺いました。ぜひ最後までご覧いただけましたら幸いです!これまでの経歴を教えてください。新卒で、社員30名規模の地域密着型の建築会社に営業として入社しました。主に地主さんに対して土地活用のご提案をしており、仕事にはやりがいも感じていましたが、昭和気質な会社で週6日から多い時だ...
【対談】部長×部長補佐が明かす、Webソリューション事業部の目指す「安心と挑戦」の組織とは~後編~
こんにちは!株式会社BTMの日髙です。前回、Webソリューション事業部(以下、WS事業部) 部長の播口さんと部長補佐の落藤さんの対談記事「前編」をお届けしました♪後編では、BTMを志望してくださる方に求めるものや、2人が感じるWS事業部の魅力など、とても興味深い”リアルな意見”を伺いました💡気になる方は是非最後までご覧ください!▮受託開発部門「WS事業部」を志望する方へーWS事業部のエンジニアを志望する方に求めることや期待することはありますか?ーお二人が「この人は伸びる」と思うエンジニアの特性や思考はどんな特徴がありますか?▮播口と落藤が語るWS事業部の真の魅力とはー改めて2人が感じるW...
【対談】部長×部長補佐が明かす、Webソリューション事業部の目指す「安心と挑戦」の組織とは~前編~
こんにちは!株式会社BTMの日髙です。今回は、Webソリューション事業部(以下、WS事業部) 部長の播口さんと部長補佐の落藤さんにお話を伺いました。WS事業部の過去と現在から見えた課題、そして今後の方針や魅力について、様々な内容をお届けいたしますので、是非最後までご一読いただけますと幸いです!▽プロフィール▽関連記事WS事業部の進化。苦難を乗り越え、ミッション実現へ挑むーWS事業部について、 入社当時と今を比較してどのように変化したと感じますか?<播口>私が入社した時は受託開発チームが生まれたばかりの新規事業ということもあり、案件の獲得方法も業務の進め方も全く分からない状況でした。当時は...
【BTMAIZ第二弾|特別対談(後編)】”スクラム”を組んでMission達成に向かう
こんにちは!人財推進本部の笠井です。 今年1月に設立し、順調なスタートを切っている子会社「株式会社BTMAIZ」について、 代表の田口雅教さんと、社長の青木学さんにお話を伺いました! 前編では具体的な事業内容やMissionに込めた想い、今後の展望について伺いましたが、後編ではBTMとBTMAIZの相乗効果や、新しい仲間と成し遂げたいことについてご紹介します。 ▽特別対談(前編)はこちら:ぜひ最後までご覧ください!1.BTM×BTMAIZの相乗効果今後、BTMとBTMAIZでどんな相乗効果を出していきたいとお考えでしょうか。田口さん: 2つの効果を期待しており、1つは「D...
四国初拠点となる『愛媛県 松山ラボ』|現地で活躍する営業に聞いた、肌で感じた「地方課題」と今後の展望について
こんにちは。人財推進本部の佐々木です。今年の2月に弊社11拠点目となる愛媛県 松山市に「松山ラボ」を開設いたしました。四国初拠点となる松山ラボですが、今回は拠点開設の背景や、現在松山ラボで活躍してくれている営業の阿部さんに様々なお話を伺いました。インタビューを通し、『日本の全世代を活性化する』という弊社ミッションに深く通ずる拠点だなと改めて感じています。ぜひ最後までご覧いただけましたら幸いです!|松山ラボ開設の背景についてBTMは「日本の全世代を活性化する」をミッションに掲げ、ITを活用して地方を活性化したいという想いから、地方に拠点を展開し、DX推進事業を行っています。愛媛県は多くの地...
【BTMAIZ第二弾|特別対談(前編)】”BTMグループ”第一歩となる子会社への想い
こんにちは!人財推進本部の笠井です。今年1月に設立し、順調なスタートを切っている子会社「株式会社BTMAIZ」について、今回は代表の田口雅教さんと、社長の青木学さんにお話を伺いました!幅広くお話いただいたので、前編・後編に分けてお届けします。ぜひ最後までご覧ください!1.BTMAIZの事業内容BTMAIZで展開しているサービスについて、具体的に教えてください。青木さん:「AIを中心としたDX推進事業」として、3つのサービスを提供しています。①AIインテグレーションサービス青木さん:当社の主力サービスで、AI技術をお客様のビジネス環境にシームレスに統合するソリューションを提供しており、主に...
本気で向き合ってくれる環境があるから今の自分がいる。美容師からエンジニアへ転身を遂げた成長秘話に迫ります!~後編~
こんにちは!株式会社BTM 採用担当の日髙です。前回、シリーズ第3弾として、大阪SESエンジニアの並川さんへインタビューを行いました!引き続き後編では、入社後に苦労した経験や具体的な参画案件内容、並川さんが感じるBTMの魅力など、盛りだくさんな内容をお届けいたします✨是非、前編と合わせて最後までご一読いただけると幸いです!▼前編はこちら入社後に苦労したこと今となっては全く苦労に感じていないのですが、当時はエンジニアになって初めての1人参画だったので、「現場の方が相談しづらかったらどうしようか」など、正直不安でした…。ですが、参画中に営業担当が定期的に現場付近に来てくださり、具体的な状況の...
【人事|採用担当メンバー紹介】我々がカジュアル面談を担当しています!★新メンバーも増えました★
こんにちは。人財推進本部の佐々木です!当社では様々なポジションで一緒に働く仲間を募集しています。場合によっては現場担当者が直接カジュアル面談をさせていただくこともありますが、多くは我々人事がカジュアル面談を担当し、皆さんとざっくばらんにお話する機会を頂いています♪「カジュアル」とはついているものの、実際のところ本当にカジュアルなの!?どんな人が担当しているのか知りたい!等のお声を多く頂きますので、今回は我々人事のメンバーを紹介します!共通点のある方、親近感が湧いた方…ぜひ我々とざっくばらんにお話ししませんか??これまでの経歴いわゆる就職氷河期ドンピシャ世代。大卒ですら就職浪人になる人も多...
本気で向き合ってくれる環境があるから今の自分がいる。美容師からエンジニアへ転身を遂げた成長秘話に迫ります!~前編~
こんにちは!株式会社BTM 採用担当の日髙です。SESエンジニアの社員インタビュー、シリーズ第3弾!今回は大阪で活躍している並川さんにインタビューをしました!▼第2弾インタビュー記事はこちらこれまで紹介してきた方々と同じく微経験エンジニアとして入社し、フルスタックエンジニアを目指す並川さん。前編では、ご経歴やBTMの入社の決め手などをお届けします!是非、最後までご一読ください♪Q.これまでの経歴について教えてくださいこれまで2社経験があり、はじめは美容師として働き、その後、転職してIT企業でエンジニアとして働いていました。元々美容師だったのですね!エンジニアへのキャリアチェンジのきっかけ...
厳しい転職事情をBTMが救ってくれた!地方のエンジニアでも成長できる環境がBTMにはある!~後編~
こんにちは!株式会社BTM 採用担当の日髙です。前回、フルリモートのSESエンジニアとして活躍する道村さんへインタビューを行い、これまでのキャリアやBTM入社の決め手などを伺いました。▼前編はこちらそして後編では、現在携わっている開発案件内容や働き方など、詳しく伺いましたので、是非最後までご一読いただけると幸いです!ー現在参画している開発案件について、具体的に教えていただけますか?AI解析を行う企業のシステム開発に参画しており、入社してから現在まで長く携わっています。具体的には、改修作業や運用保守で、HTML、CSS、JavaScript、TypeScript、Go、Vue.js、Rea...
厳しい転職事情をBTMが救ってくれた!地方のエンジニアでも成長できる環境がBTMにはある!~前編~
こんにちは!株式会社BTM 採用担当の日髙です。先日、SESエンジニアである古本さんのインタビューを投稿しましたが、引き続きシリーズ化してお届けしていきたいと思います☆▼古本さんインタビュー記事はこちら今回は、フルリモートで活躍している道村さんへお話を伺いました!入社1日目からリモート開発に従事してくれている道村さん。異業界からエンジニアに転身されたお話や入社の決め手など、興味深いお話を伺うことができましたので、是非最後までご覧ください!道村さんの経歴について教えてください!これまで2社経験しており、BTMは3社目ですね。大阪の大学を卒業後、1社目はアパレル企業に6年ほど勤めており、主に...