注目のストーリー
人事
BEENOSの新しいオフィス!Next Standardの創造に対して、新たな一歩!
みなさん、こんにちは!BEENOS株式会社 人事戦略室の林です。 私たちBEENOSグループは、2024年12月に約16年ぶりとなる本社移転を行いました! 今回の移転は、ハイブリッドワークの定着など、働き方が大きく変化する中で、オフィス環境を最新のスタイルにアップデートし、何よりも「社員が行きたくなるオフィス」を実現することを目的としています。この新しいオフィスを通じて、BEENOSのDNAである 「事業と市場のNext Standardの創造」 に、より一層取り組める環境を整えました。 今回の記事では、新オフィスの魅力をたっぷりご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください!1. ...
BEENOSの英語・多言語サークルに参加してみた
こんにちは。BEENOS株式会社、人事戦略室に2023年11月にジョインした西山です!主に新卒エンジニア採用に携わっています。この度初めて英語・多言語サークルに参加してきました。英語・多言語サークルとは、社内サークル活動の1つで、気軽に色々な言語に触れられる、使える機会を増やすべく、部署の垣根を越えて楽しく交流を深めながら、実務にも活きる言語力を高められるサークルです。なぜ私が英語・多言語サークルに参加したかというと、海外ドラマやブロードウェイミュージカルが大好きで、ずっと英語で話したい!と思っていたからです。(一旦私の英語力は置いといて…)また、普段話す機会のない方々ともカジュアルにお...
リファラル採用を強化すべく「自立和尊ごはん(採用会食補助)」を提案・トライアル導入している話
こんにちは!BEENOS人事戦略室の成岡です。BEENOSには2023年10月に転職しました(なぜBEENOSに転職したのか?など気になる方はぜひ会った時にでも直接聞いてください)ここでは2024年1月からはじまった「自立和尊ごはん」について共有したいと思います。ちなみにTOP画像は私が本制度を利用してランチをしたときの写真です。笑自立和尊ごはんとは?友人知人と採用目的で会食する際の食事代を会社で補助する制度居酒屋/ランチ/カフェ利用など幅広く利用可応募に繋がるかどうかは問わず、友人知人を気軽にご飯に誘ってもらえるように設計「自立和尊ごはん」という名前の由来は、当社のバリューである「自立...
「リモートワーク挑戦記」vol.1
こんにちは、まいど笠松です!(人事と投資部門みています)BEENOSグループは2月18日からリモートワーク体制になりました。働く上で発生する家と会社との往復。BEENOSはこの通勤時の感染リスクを下げ、新型コロナウイルスから従業員・そして事業を守るために決断しました。現在様々なところで言われているように、今回体験した大規模リモートワークは私たちにとっても、新しい働き方を検討するきっかけになったように思えます。そこで、私たちはこの体験を「BEENOSグループ リモートワーク挑戦記」として公開することにしました。それにより、当社社内だけではなく、読んでいただいている方、今後リモートワークの導...
新経済連盟の新年会に参加してきた。
新経済連盟とはインターネットを利用したコンテンツ産業を行う企業群が参加する経済団体のことです。BEENOSもこの団体に加入しており、本日は新年会ということで小一時間ほど参加をさせて頂きました。会員数は500社を超えている様で、新年会にも多く企業のマネジメント層が来ておりました。会場内に外国籍っぽく見える方々はいたのですが、極少数。また8割〜9割を男性が占めていたと思います。ある意味これが日本経済の縮図なのだとしたら、この構造を少しずつ変えてきたいですね!弊社BEENOSでもこれは他人事ではなく、能力を適正に評価してどんなバックグラウンドを持っている人でも輝ける組織にしていたいと思っていま...
【開催報告】徳山高専で特別講義を行いました!
2018年12月4日(火)に徳山工業高等専門学校にて特別講義を行いました。テーマは2点「世界の動きと日本の今後」と「エンジニアとしてのキャリア」です。そして当日は4年生と5年生を対象に2コマ分時間をいただきました。弊社BEENOSから採用担当の笠松と、CTOの漆原の2名で伺いました。◉徳山はどんなところ?山口県の瀬戸内海側に面している都市です。新幹線の徳山駅で降りるわけですが、駅周辺が面白い!駅の片側は新幹線の車窓からみても心配になるくらい大きな工業地帯が広がっています。しかしもう一方の出口からでると、おしゃれな図書館とカフェが一体となった複合施設が現れます。とてもおしゃれで知的な雰囲気...
BEENOS卒業!長期インターンシップで学んだことと今後に生かせること
*本記事では、3カ月間の長期インターンシップで学んだことや今後に生かせることを書いていきます。これから短期/長期インターンシップに挑戦する学生にとって少しでも役に立てば幸いです。BEENOSでインターンシップをすることになったきっかけ就職活動が落ち着いてきた2018年6月ごろ、社会人になる前に多彩な経験を積みたいと考え、IT企業でのインターンシップを探し始めました。ウォンテッドリーを通じて、さまざまな企業のインターンシップに応募したことを覚えています。最終的に、数ある会社の中で、最も「ヒト」に魅力を感じたBEENOSで働く決断をしました。3カ月間で学んだことと今後に生かせること人事インタ...