日々、仕事に子育てに奮闘しているBEENOSのママさんたちが、ランチ会で大集合!
BEENOSには、「もっと成長したい」「キャリアを築きたい」という熱い想いを持ったママ社員がたくさんいます。そんな彼女たちが、部署や役職の垣根を越えてつながり、安心してキャリアを歩める土台を作りたい。そんな想いから、今回のランチ会は企画されました。当日は、育休から復帰したばかりのママから、小学生以上のお子さんがいるママまで、また、部署や役職を問わず、様々なメンバーが集まりました。
ラウンジにて用意されたお弁当を食べながら、仕事のこと、子育ての悩みや喜び、先輩ママからのアドバイス等、会場は大盛り上がり。
それぞれ違う会社、異なる領域の事業を行っているため、あまり話したことがないメンバーもいましたが、自己紹介から始まり、自然と今子育てで悩んでいる内容を話していくという流れになり、お互い共感し合ったり、驚きがあったり。「子育て」という共通の話題で一気に打ち解け、素敵な時間となりました。
今回、お子さんの体調や保育園行事で参加したくてもできなかったメンバーもいたので、今後も定期的に開催したいと思っています。
子育ての悩み
- YouTubeを集中して見ているので、この時間をどうにか知育の時間にできないか考えている
- 習い事を始めさせたいけど、本人の興味のあるものが見つからない
- イヤイヤ期がついに始まった!先輩ママさん達はどう乗り越えた?
- トイトレが大変!おむつを早く外してあげたいけど、お漏らししてしまった時の掃除や洗濯のことを考えるとなかなか進まない
など。トイトレに関しては、「できたねシールを活用して子どものやる気を引き出している」や、「すごい!かっこいい!と、とにかく褒めまくる!」などそれぞれの家庭で実践したことを先輩ママさんがアドバイスする姿もありました。こうして悩みを共有したり、ヒントを得ることで、一人で抱え込みがちな子育ての課題も「みんなで一緒に乗り越えられる」という安心感が生まれたのではないでしょうか。
仕事と育児の両立
- 「失敗してもいいから何でも自分でやらせる」という方針を小さい頃から続けていたら、5歳になった今では子供が朝食を作ってくれるようになりました。出勤前の忙しい時間帯にとても助かっている。
- 買い物の時間を減らすためにネットスーパーを活用している。
- 共働き家庭なので、夫とうまく家事やお迎えを分担し、お互いに支え合っている。
- BEENOSの福利厚生である「ベビーシッター利用補助制度」を大いに活用している。出社で帰宅が遅くなる時や、平日に溜まってしまった家事を片付けたい時などにシッターさんにお願いすることで、心にゆとりが生まれた。
参加者の声
子育て中の働くママたちは、時には妥協もしながら、家事・育児・仕事を自分のペースやバランスでこなしているんだなと実感しました。何かを諦めることは悪いことではなく、大変なことも含め共感し合えたことで、改めて「頑張りすぎなくていいよね」と思えました。参加して良かったです。ありがとうございました。
企画担当者より
今回のランチ会は、BEENOSで働くママ同士の横のつながりを強める良い機会になったと感じています。BEENOSでは、「子育てもキャリアも諦めない」という想いを持つママたちが、安心して挑戦し、成長を続けられるよう、今後も横のつながり作りや情報共有の場など、様々な取り組みを行っていきます。
今回のランチ会に続き、この日の数週間後にはお子さんたちを会社に招く『BEENOSファミリーデー』も開催されました。
BEENOSグループでは、パパもママも、子育てと仕事の両方に挑戦し、成長し続けられる環境を創っていきたいと考えています。これからも、様々な人生フェーズの中で、常に「NextStandardを創っていく」ため、多様な働き方と挑戦を後押しする取り組みを積極的に進めていきますので、どうぞご期待ください。