Discover companies you will love

  • PHP・Ruby経験者|福岡
  • 6 registered

上流から100%自社開発に関われる!Webアプリケーションエンジニア募集!

PHP・Ruby経験者|福岡
Mid-career

on 2024-06-06

185 views

6 requested to visit

上流から100%自社開発に関われる!Webアプリケーションエンジニア募集!

Mid-career
Mid-career

Sugimoto Shintaro

先進技術部門 部門長 シニアプリンシパルエンジニア 機械学習チーム,IoTチーム mockmock/AWS,Ruby,Rails,Go,Python/AWS資格8冠SAP,DOP,Security,ML 4姉妹の父ちゃん/料理と一番搾りが趣味

技術本部長が語る!エンジニアの「ワクワク」を最大限に活かすFusicのエンジニア組織とは?

Sugimoto Shintaro's story

Masaki Kishida

株式会社Fusicにて、PHPとAWSを用いたWebシステムの開発業務に従事。 システムの信頼性を高めるエンジニアリング全般に興味があります。 いずれは、自然(環境保全、環境活用)に関わる仕事をしたいと思っています。 略歴: 大阪府出身。 脚本の勉強をしに入った映画の大学で VR 技術の面白さに没頭、VR と MR の研究室に所属する。 新卒で土木や交通分野を支援するIT企業へ入社し、ハイエンドPC向けVRソフトウェアの開発や、同ソフトウェアをプラットフォームとしたVRシステムの開発に従事。 技術や知見を共有し合う文化や、自身の興味が唆られる技術を駆使するWeb 業界にあこがれを抱き転職を決意。2020/09 より現職。

tsukasa hayasaki

長崎県出身。前職では物流系システムの開発に従事し、主にC、VB言語を用いたプログラミングを経験する。これからはWEBが来ると思い2013年Fusicに入社。 PHP(CakePHP、Laravel)・AWSで受託開発、社内基幹システムの開発に従事しています。 --- 好きなことはマラソン、ロードバイク、トライアスロン(全て速くないけど)です。

Yoshino Masaya

株式会社Fusic 技術本部技術共創部門部門長 / プリンシパルエンジニア コワーキングスペースGeek Studioコミュニティマネージャー 九州大学文学部卒業 2017年、株式会社Fusicにエンジニアとして新卒入社。 主にPHP, JavaScript,AWSを用いた開発に携わる。 高校生向けのプラットフォーム開発、テレビ局のHPインフラ構築、不動産企業の業務システム開発など業界業種を問わない様々なシステム開発を担当。 2020年〜地域振興券アプリのPM兼開発を担当。 2024年現在、アプリの規模拡大を進めながら開発・運用を続けている。 開発以外の業務では、 ・部門長としての組織マネジメントや経営面における業務 ・面接やスカウト等の採用周りの業務 ・イベント企画や登壇などの外部との交流 など幅広い業務に携わっている。 また、副業としてコワーキングスペースの経営やプログラミングのメンター、福岡市の運営するエンジニアカフェでのハッカーサポート等も携わっている。 趣味は、テニス・旅行・サウナ・音楽(ドラム・ギター)・お酒・ゲーム等

お客様と新規事業を“共創”!技術力×ビジネススキルを兼ね備えることのできるFusicのエンジニアとは?!

Yoshino Masaya's story

株式会社Fusic's members

先進技術部門 部門長 シニアプリンシパルエンジニア 機械学習チーム,IoTチーム mockmock/AWS,Ruby,Rails,Go,Python/AWS資格8冠SAP,DOP,Security,ML 4姉妹の父ちゃん/料理と一番搾りが趣味

What we do

株式会社Fusicは福岡を拠点に、お客様の課題解決にあたって、新たなテクノロジーを活用した各種システム開発から各種コンサルティングまで、様々なサービスを幅広く提供しています。 2023年3月には東京証券取引所グロース市場及び福岡証券取引所Q-Boardに上場、 そして2023年10月に創立20周年を迎え、まさに成長真っ最中のIT企業です。 ■事業内容 -Webシステム / スマートフォンアプリ開発 -AI・機械学習 / IoTシステム開発 -クラウドインフラ(Amazon Web Services) -プロダクト事業 -コンサルティング(事業戦略・業務改革・IT・組織人事) ____________________ Fusicは、大きく分けて「各種サービス開発」と「自社プロダクト」の2つを軸に業務を行っています。 ■各種サービス開発 Fusicは、システム開発に必要な「提案力」「開発力」「対応力」の総合的な高さが強みの会社です。 Webシステム開発、スマートフォン・タブレットアプリ開発、AWSクラウド導入、AI(人工知能)、IoT、コンサルティングなど、すべてにおいてリリース後の運用・改善まで視野に入れた提案・開発を行っています。 【システム開発について】  https://fusic.co.jp/service/ 【実績】  https://fusic.co.jp/works/ ■自社プロダクト 独自でシステムやサービスを開発しています。 いずれも、お客様の作業効率と機能性、操作性を考え抜いて制作したものです。 【製品・パッケージ】  https://fusic.co.jp/product/
2023年3月31日に東京証券取引所グロース市場及び福岡証券取引所Q-Boardに上場いたしました。
これからのさらなる飛躍に向け、総勢110名が一堂に会し、20周年記念パーティを開催いたしました。
半期に1度の「技術評価制度」表彰式!画像は山路(友)が「匠(TAKUMI)」のMVPを受賞した様子です!
年に数回行っている開発合宿の写真です。開発合宿では「楽しい開発をする!」をテーマに各自作りたい物を作っています!
Fusic役員の2人です。左から代表取締役社長 納富 貞嘉、取締役副社長 浜崎 陽一郎。
春からオープンオフィスが誕生しました。会社イベントをこのスペースで開催しています!

What we do

2023年3月31日に東京証券取引所グロース市場及び福岡証券取引所Q-Boardに上場いたしました。

これからのさらなる飛躍に向け、総勢110名が一堂に会し、20周年記念パーティを開催いたしました。

株式会社Fusicは福岡を拠点に、お客様の課題解決にあたって、新たなテクノロジーを活用した各種システム開発から各種コンサルティングまで、様々なサービスを幅広く提供しています。 2023年3月には東京証券取引所グロース市場及び福岡証券取引所Q-Boardに上場、 そして2023年10月に創立20周年を迎え、まさに成長真っ最中のIT企業です。 ■事業内容 -Webシステム / スマートフォンアプリ開発 -AI・機械学習 / IoTシステム開発 -クラウドインフラ(Amazon Web Services) -プロダクト事業 -コンサルティング(事業戦略・業務改革・IT・組織人事) ____________________ Fusicは、大きく分けて「各種サービス開発」と「自社プロダクト」の2つを軸に業務を行っています。 ■各種サービス開発 Fusicは、システム開発に必要な「提案力」「開発力」「対応力」の総合的な高さが強みの会社です。 Webシステム開発、スマートフォン・タブレットアプリ開発、AWSクラウド導入、AI(人工知能)、IoT、コンサルティングなど、すべてにおいてリリース後の運用・改善まで視野に入れた提案・開発を行っています。 【システム開発について】  https://fusic.co.jp/service/ 【実績】  https://fusic.co.jp/works/ ■自社プロダクト 独自でシステムやサービスを開発しています。 いずれも、お客様の作業効率と機能性、操作性を考え抜いて制作したものです。 【製品・パッケージ】  https://fusic.co.jp/product/

Why we do

Fusic役員の2人です。左から代表取締役社長 納富 貞嘉、取締役副社長 浜崎 陽一郎。

春からオープンオフィスが誕生しました。会社イベントをこのスペースで開催しています!

“Why” we do.(存在意義) 人に多様な道を 世の中に爪跡を “What” we do.(あるべき姿) 個性をかき集めて、驚きの角度から世の中をアップデートしつづける。 -- どうせやるなら、世の中にただ貢献するんじゃなくて、「オリャー!」っと言える仕事をしよう。 僕らの人生なんて、138億年の宇宙の歴史に比べたらほんの一瞬だけど、共に働く仲間たちと世の中に何か爪跡を残してやろう。 https://fusic.co.jp/company/principle/ -- 【経営陣からのご挨拶】  https://fusic.co.jp/company/message/

How we do

半期に1度の「技術評価制度」表彰式!画像は山路(友)が「匠(TAKUMI)」のMVPを受賞した様子です!

年に数回行っている開発合宿の写真です。開発合宿では「楽しい開発をする!」をテーマに各自作りたい物を作っています!

存在意義『"Why" we do.』、あるべき姿『"What" we do.』を目指すため、 Fusicの求める人物像と行動指針を定めています。 https://recruit.fusic.co.jp/credo/index.html ――求める人物像―― - 夢中なヤツ! 仕事も遊びも、とことん夢中に。人生を楽しむヤツはかっこいい。 - いいヤツ! 相手にも自分にも誠実に。おせっかいくらいが丁度いい。 - ヤバいヤツ! 「コレと言えばあいつ!」一目置かれるヤツになろう。 ――行動指針―― - 自分からはじめよう。全力でのっかろう。 はじめるのは他の誰かではなく自分。のっかるときは自分のことのように全力で。 「爪跡」を残せるかどうかは、自分次第。 - ぶつかって、新しい選択肢を。 自分と異なる考え方を受け止めよう。その上で自分の考えを主張しよう。 議論を尽くした先で「驚きの角度」は発見できる。 - 結果にこだわろう。本気の失敗はたたえよう。 本気で取り組み、結果にこだわろう。やりきった末の失敗は成功への過程。 その本気をたたえあい、挑戦し続けよう。 【Fusicってなんしようと】 会社のイベントレポートや社員・チーム紹介、Fusicの取り組みや技術情報まで 幅広くご紹介しております。当社の雰囲気などが伝わると思いますので、ぜひご覧ください。 https://fusic.co.jp/doings/

As a new team member

◆領域を絞っていないからこそ、キャリア選択の幅が広く、チャレンジできる環境です◆ "あらゆるお客様”にとって、全方位型の課題解決集団でありたい という考えの元、会社として事業領域は絞っていません。 その分、特定の道を究めるのもあり、新しいことに触れるにもあり、個人の希望に沿ったキャリアが描ける環境です。 各プロジェクトへのアサインは全て挙手制!「やりたい!」と声に出したもの勝ちです。 ◉Fusicのこだわり ①上流工程から関わる いわゆる二次請け、三次請けということを一切やっておらず、 全てお客様から直接案件をいただいております。 お客様に直接「こういうものを作って欲しい」というオーダーをいただき、 技術選定から、要件定義、保守運用までの全工程を一気通貫で担っております。 ②客先に常駐をしない 当社は客先に常駐することはなく、100%自社内で開発を行っております。 自社内での作業をすることによって、 日頃からエンジニア同士がコミュニケーションを取りながら開発ができ、 切磋琢磨し合える環境を実現しております。 ▍具体的な業務内容 100%直受け、自社内開発にて、サーバーサイドを中心としたフルスタック開発をお任せします。 ・クライアントのコミュニケーション ・要件定義 ・設計 ・実装 ・保守運用 ※実際にどのような業務にあたっていただくかについては、ご経験やご希望を踏まえて決定いたします。 ▍技術スタック ・サーバーサイド : PHP(CakePHP、Laravel)、Ruby(Ruby on Rails) ・フロントエンド : Vue.js、React、jQuery ・インフラ : AWS、Docker ・バージョン管理 : GitHub ・CI/CD : GitHub Actions ・エラー監視 : Sentry ・コミュニケーション : Slack ・タスク管理 : Backlog、Redmine、GitHub(Issue) ※メイン言語PHP/Ruby以外の周辺技術に関しましてはかなり自由度高くご使用いただけます! ▍事業戦略からメンバーの魅力までとことん語った副社長インタビューはこちら↓ https://wantedly.com/companies/fusic/post_articles/875851   ▍技術本部長がFusicのエンジニア組織について熱く語ったインタビューはこちら↓ https://www.wantedly.com/companies/fusic/post_articles/872514" ▍求める人物像 ・Fusicの事業やビジョンに共感できる方 ・福岡で働きたい方 ・エンジニアにとって最高の環境で働きたい方 ・とことん開発に向き合いたい方 ・社内で働きたい方 ・自分のやりたいことがある方 ・積極的に成長を追い求める方 ▍Fusicの社内コミュニケーションについて Fusicでは、職種を問わず全社員で(当然社長も!)Slackを利用したコミュニケーションを1つの手段として採用しています。 プロジェクト単位、チーム単位のチャンネルにとどまらず、技術や読書会、スポーツ観戦などのチャンネルもありますので、気軽にコミュニケーションをとることができます。 もちろん、ランチ会や飲み会といったリアルなコミュニケーションも頻繁に開催されています。 ▍Fusic社内の情報共有について 簡単な共有はSlackで行いますが、それ以外に、社内の情報共有基盤として 『Tamel』と呼ばれる社内サービスを活用しています。 共有される情報は技術情報にとどまらず、新人研修の報告や、社員旅行前の現地情報、社会のしくみ、社長の書籍レビューまで、幅広く共有されています。 また、Slackへの投稿通知の他、チーム間情報共有数ランキングやQiita連携など、楽しく便利に情報共有が実現できています。 ▍ 必須スキル/経験 ・Webシステム開発の経験3年以上 ▍歓迎スキル/経験 ・PHPもしくはRubyを使ったWebシステム開発の経験 ・フレームワーク[CakePHP、Laravel、Ruby on Rails]を使った業務の経験 ・AWSを使った業務の経験
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 10/2003

    106 members

    福岡県福岡市中央区天神4-1-7 第3明星ビル