株式会社YOUTRUST / エンジニア
キャリアSNS「YOUTRUST」の開発
キャリアSNS「YOUTRUST」の開発と運用・保守を行いました!バックエンドエンジニアとWebエンジニアの7名ほどでチーム開発を行いました!ここではWebのフロントエンド開発とバックエンド開発を行いました!詳しくは以下の通りです! ・使用言語 Webフロントエンド: HTML, CSS, TypeScript バックエンド: Ruby ・使用したフレームワーク Webフロントエンド: React バックエンド: Ruby on Rails ・Webフロントエンドの実装 画面のUI、APIからのデータの取得、状態管理などWebアプリに必要な技術を用いて開発しました。Reactを触るのが初めてだったので、基本的な書き方を学びました。気をつけるべき点や実装すべき点はFlutterのスマホアプリ開発と同じなので、それを応用して調べながら実装しました。デザイナーや他のエンジニアとの認識合わせをしながら、実装を行い、PullRequestを出してからUI修正が起きないように意識しました。 ・エンドポイント設計 作りたい機能に対してのAPIのエンドポイント設計を行いました。エンドポイント設計も初めてだったので、上司に相談しながら進め、設計の方法を学びました。作るエンドポイントは自分以外のエンジニアも使う可能性があるので、分かりやすい命名にするのと「なぜこのエンドポイントを作るのか?」を説明できるように意識しました。 ・エンドポイント実装 エンドポイント設計をもとにAPIのエンドポイント実装を行いました。エンドポイント実装も初めてだったので、Railsに内蔵しているメソッドなどを調べながら実装しました。そこでRailsに内蔵しているメソッドを学びました。ビジネスロジック実装において可読性と汎用性ができるだけ高くなるように意識しました。 ・バックエンドのテストコード実装 エンドポイントの実装が終わったらテストコードの実装を行いました。バックエンドのテストコードは初めてだったので、調べながら実装しました。テストコードに使う基本的なメソッドを学びました。本当にテストしたい部分がブレないように意識して実装しました。 ・API仕様書の作成 設計したエンドポイントに対してAPI仕様書を作成しました。ReDocでAPI仕様書を作成しました。API仕様書の書き方を学びました。他のエンジニアでも一発で伝わるようにできるだけ分かりやすく作成するように意識しました。